人生の指針が見つかる「座右の銘」1300 の商品レビュー

3.5

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/15

まず、最近目にした胸の熱くなる名言。 パリオリンピック柔道で個人金メダル獲得(2連覇)しながら、男女団体戦で階級上の選手に敗れた阿部一二三選手の試合後の言葉。 「今回の負けで、みなさんの想像をはるかに超える位強くなるので、これからも応援お願いします」アウェイ判定の洗礼を受けながら...

まず、最近目にした胸の熱くなる名言。 パリオリンピック柔道で個人金メダル獲得(2連覇)しながら、男女団体戦で階級上の選手に敗れた阿部一二三選手の試合後の言葉。 「今回の負けで、みなさんの想像をはるかに超える位強くなるので、これからも応援お願いします」アウェイ判定の洗礼を受けながらも怨み辛みを封印した日本のサムライ、カッケー!(本当は斉藤立選手から欲しかった言葉) さて本書は偉人、賢人が遺した名言が1300個。 虎は死して皮を留め、人は死して名(名言)を残す! 例えば、 ヘレン・ケラーは生後すぐ三つのハンデを負いながら教育者として活躍。 「希望は人を成功に導く信仰である。希望がなければ何事も成就するものではない」 「大学という学の門をくぐる時、人は最も大切な楽しみ(孤独、読書、想像に遊ぶ時間)を置いてこなくてはならない」 ★彼女が孤独を楽しみと捉えていたことにも注目。 ウォルト・ディズニーは名言の宝庫。 「夢をかなえる秘訣は4C、好奇心、自信、勇気、継続」 「夢を見ることが出来るならそれは実現出来る。忘れないで欲しい。すべて1匹のねずみから始まったということを」 「リーダーシップに一番必要な資質は勇気だ」 ココ・シャネルは革新性だけではない。 「下品な服装は服だけが悪目立ちし、上品な服は女を引き立てる」 エドマンド・バークはフランス革命から学ぶ。 「為政者は素晴らしい約束をする。約束を守る気がないからである。それには費用もかからず、想像力以外のなんの苦労もいらない」 植木枝盛は民権自由論を説く。 「卑屈の奴隷に休んじて共に満足する人民は国家の良民ではない。死民である」 カント 「正義が滅びるなら人はこの世界に住む必要はない」 ニーチェ 「事実というものは存在しない。存在するのは解釈のみである」 ジョージ・エリオット 「動物は気持ちのいい友達である。彼らはいかなる質問もしないし、批評もしない」 君原健二はマラソンランナー。 「努力の成果なんて目には見えない。でも紙一重の薄さも重なれば本の厚さになる」 他にも、マザーテレサやチャップリン、ガンジーなどの名言も。 そして賢人は必ずしも幸せな一生ではなかった。ニーチェは55歳で精神崩壊し翌年死亡。孔子は国政に失望して54歳で諸国巡礼を行ったが結局受け入れ国が見つからず失意のうちに72歳で死去。 また、若くして亡くなった人物も多い。 パスカルは39歳、吉田松陰29歳、太宰治39歳、キルケゴール42歳…合掌

Posted byブクログ

2024/05/09

数々の名言が読めて大満足です。短い文の中で、様々なことを考えさせてくれるところが好きです。 遠藤周作や相田みつを、エマーソン、トーベ・ヤンソン、坂本竜馬、ドストエフスキー…様々な言葉で心に栄養をもらいました。 何回も読みたいです。

Posted byブクログ

2018/12/20

Vol.103 人生の指針が見つかる、座右の銘1300。http://www.shirayu.com/letter/2011/000203.html

Posted byブクログ

2017/09/07

残念ながら「座右の銘」は見つからなかった。心に響きそうな短いセンテンスであるだけに、一読しただけでは理解できず、2度見、3度見したものがあり、311×2=622ページ分は読んだ気がする。気になったのは、坂本龍馬の言葉として『龍馬がゆく』からの引用があったが、これは司馬遼太郎氏の言...

残念ながら「座右の銘」は見つからなかった。心に響きそうな短いセンテンスであるだけに、一読しただけでは理解できず、2度見、3度見したものがあり、311×2=622ページ分は読んだ気がする。気になったのは、坂本龍馬の言葉として『龍馬がゆく』からの引用があったが、これは司馬遼太郎氏の言葉のような気がするのは私だけ?

Posted byブクログ

2015/04/15

やはり原文を読まないと心に響かないかも?でも、やはり長い時を経て語り継がれている言葉には重みがある。 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。井上靖 常識とは、18歳までに蓄えられた偏見の集大成である アインシュタイン 人の裕福度は、その人が放ったままにしておける余裕のある...

やはり原文を読まないと心に響かないかも?でも、やはり長い時を経て語り継がれている言葉には重みがある。 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。井上靖 常識とは、18歳までに蓄えられた偏見の集大成である アインシュタイン 人の裕福度は、その人が放ったままにしておける余裕のある物事の数に応じて決まる ソロー 夢七訓 夢なき者は理想なし 理想なき者は信念なし 信念なきものは計画なし 計画なき者は実行なし 実行なき者は成果なし 成果なき者は幸福なし 故に幸福を求めるものは夢なかるべからず 渋沢栄一

Posted byブクログ

2014/04/30

見た目がキャッチーだが、昔の人から最近の人まで色々な一言がのっていておもしろかった。案外むずかしいことも載ってた、わたしとしては。

Posted byブクログ

2013/02/03

「時間のある時にめくってもらいたい」と本に書いてあるようにたまに開いてみるのが良い。 その時々で心にとまる言葉も変わってくるはず。

Posted byブクログ

2012/11/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

全てではないが、様々な著名人の名言をまとめただけあり、素敵な言葉も多い。 胸にしっくりくるものもあった。個人的には吉田兼好が好きだと改めて思った ・何かに打ち込むことこそ、人生の幸福である。サミュエルマイケルズ 「自助論」 ・もともと地上に道はない。歩く人が多くなればそれが道となるのだ 魯迅 ・人間の人間たる価値は、敗北に直面していかにふるまうかにかかっている。敗北とは、決して屈服ではないのだ。アーネスト・ヘミングウェイ「誰がために鐘は鳴る」 ・彼をさばく前に彼を理解しようと努めるべきである サンテグジュペリ ・真実に値しない者に真実を語ってはならない マークトゥエイン ・和して同ぜず 調和を保って行動するが、むやみやたらに人に従ったりしないほうがよいということ ・偉人と凡人の別は一言にして尽くすべきのみ 彼は人生を簡単にする者なり。  此は人生を複雑にする者なり。 高山樗牛 ・人生は苦痛であり、人生は恐怖である。だから人間は不幸なのだ。だが、人間はいまでは人生を愛している。それは苦痛と恐怖を愛するからだ ドストエフスキー ・人生は何事もなさぬにはあまりに長いが、何事かをなすにはあまりにも短い 中島敦 ・人生の目的は行為にして、思考にあらず カーライル ・食欲以上に真実である執念はない。 バーナードショウ ・人間は何も食べないで飢えて病気になるのと同様に、あんまり食べ過ぎて飽和状態に陥ると、やっぱり病気になる。だからほどほどでいるということは、決して中くらいの幸福どころではない。シエイクスピア ・人間は固い水晶に穴を穿ちながら、ゆっくりとすすんでゆく サン=テグジュペリ ・逆境が人格を作る。 トルストイ ・人は常に機会を待てども機会は遂に人を待たず 斎藤緑雨 ・ほんとうにどんなつらいことでも、それがただしいみちを進む中でのできごとなら、峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく。 宮沢賢治 ・国破れて山河あり 城春にして草木深し 杜甫 ・多数は常に間違っている。自分が多数派にまわったと知ったら、それは必ず行いを改めるときだ マーク・トウェイン ・一日に少なくとも一つは自分の力にあまる事を成し遂げようとしない限り、どんな人間でも大した成功は期待できない。 エルバート・ハバード ・会社の仕事も忙しいでしょうが、できるだけ社外の仕事に参加しなさい。協力しなさい。そこで社会の原理を学ぶのです。 福原義春 ・解決策がわからないのではない。問題がわかっていないのだ。ギルバート・ケイス・チェスタトン ・下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみる。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ 小林一三 ・どの路でも足の向く方へゆけば、必ずそこに見るべく、向くべく、感ずべき獲物がある  国木田独歩 ・努力は幸福を手に入れる手段ではなく、努力そのものが幸福を与えてくれるのである。  トルストイ ・独創的、何か新しいものをはじめて見ることではなくて、古いもの、旧知のもの、誰もがこれまでに見てきたもの、あるいは見過ごしてきたものを新しいものであるかのように見ることが、本当に独創的な頭脳を特徴づける所以である。 ニーチェ ・過去を知らないで、現在を知ることはできない ゲーテ ・ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。世の中にある人と、栖とまたかくのごとし 鴨長明 ・3歳までは神様のように、3歳から16歳までは召使のように、16歳からは友達のように育てなさい インドのことわざ ・生きるために食べよ、食べるために生きるな イギリスのことわざ

Posted byブクログ

2012/11/19

・怒を敵と思へ。(徳川家康) ・愚者は己を賢いと思うが、賢者は己が愚かなことをしっている。(シェイクスピア)

Posted byブクログ

2012/03/11

言葉の世界の歴史がこの一冊に詰まっていると言っても過言ではないと思います。心に残った言葉に付箋を付けてたら、本の厚さが3ミリほど厚くなりました。

Posted byブクログ