1,800円以上の注文で送料無料

インテリジェンス人間論 の商品レビュー

3.6

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/10/23

佐藤優氏が外交官現役時代に会合の席で口頭で話していた「物語」を活字にしてみた本。森元首相や鈴木宗男氏、プーチンの登場する北方領土交渉の舞台裏の話も読めて面白いです。 群馬出身の私としては、「第三章 小渕恵三の”招き猫”」が一番関心をもって読みました。ブッチホンや「人柄の小渕」とし...

佐藤優氏が外交官現役時代に会合の席で口頭で話していた「物語」を活字にしてみた本。森元首相や鈴木宗男氏、プーチンの登場する北方領土交渉の舞台裏の話も読めて面白いです。 群馬出身の私としては、「第三章 小渕恵三の”招き猫”」が一番関心をもって読みました。ブッチホンや「人柄の小渕」として一般の人々の記憶にはあるかと思いますが、陸軍中野学校を出た叔父さんに薫陶受け、インテリジェンスの感覚が卓越していたという話は意外でした。

Posted byブクログ

2016/01/21

尊敬する作家の米原万里氏関連の読み物で著者について知った。 著者に対しての批判意見もよく見かけるが、私は著者の物事を分析する視点が好きだ。 私は政治関係の話題は疎いため、ピンと来ない話もあったが、ある一人の政治家の世間イメージと著者が語る人物像が全然違うことに驚いた。 逮捕される...

尊敬する作家の米原万里氏関連の読み物で著者について知った。 著者に対しての批判意見もよく見かけるが、私は著者の物事を分析する視点が好きだ。 私は政治関係の話題は疎いため、ピンと来ない話もあったが、ある一人の政治家の世間イメージと著者が語る人物像が全然違うことに驚いた。 逮捕される政治家にも、理想とする国家状態があることに気づいた。私は、逮捕されてしまえば政治家といえども犯罪者である、という目でしか見ていなかったのだ。 これからも著者に注目していきたい。

Posted byブクログ

2015/10/13

元外交官で、キリスト教神学やマルクス主義に造詣の深い著者による、人物論集です。 著者が深く関わった鈴木宗男氏をはじめ、橋本龍太郎、小渕恵三、森喜朗らの歴代総理大臣、さらにロシアの要人たち、さらに、ラスプーチンやゾルゲ、有末精三といった、過去のインテリジェンスに関わった人たちの人...

元外交官で、キリスト教神学やマルクス主義に造詣の深い著者による、人物論集です。 著者が深く関わった鈴木宗男氏をはじめ、橋本龍太郎、小渕恵三、森喜朗らの歴代総理大臣、さらにロシアの要人たち、さらに、ラスプーチンやゾルゲ、有末精三といった、過去のインテリジェンスに関わった人たちの人物像が分析されています。 そのほか、カール・バルト、ティリッヒ、蓑田胸喜といった思想家たちの紹介もありますが、基本的には、政治家たちの駆け引きの現場レポートのような内容になっています。個人的には、キリスト教神学、マルクス主義、ナショナリズムを三位一体として捉える著者の思想の方に関心があったので、少しもの足りないという気がしました。

Posted byブクログ

2014/09/11

【本の内容】 権力者はだから面白い。 外務省在籍時代に間近で接した、歴代総理やロシア首悩の意外な素顔、さらには誰もが知る歴史上の人物の精神にひそむ生々しい野心と欲望に、インテリジェンスの視点から切り込んだ異色の人物論集。 国際政治の最前線で、外交の武器となる人間観察力を磨いた...

【本の内容】 権力者はだから面白い。 外務省在籍時代に間近で接した、歴代総理やロシア首悩の意外な素顔、さらには誰もが知る歴史上の人物の精神にひそむ生々しい野心と欲望に、インテリジェンスの視点から切り込んだ異色の人物論集。 国際政治の最前線で、外交の武器となる人間観察力を磨いた著者ならではの、ディープな知見と圧倒的な筆力で驚くべき、でも愛すべき権力者の真実の姿を炙り出す。 [ 目次 ] 鈴木宗男の哀しみ 橋本龍太郎と日露外交 私が見た「人間・橋本龍太郎」 小渕恵三の“招き猫” 新キングメーカー「森喜朗」秘話 死神プーチンの仮面を剥げ プーチン後継争いに見る凄まじき「男の嫉妬」 日露対抗「権力と男の物語」 「異能の論客」蓑田胸喜の生涯 怪僧ラスプーチンとロシアン・セックス〔ほか〕 [ POP ] インテリジェンスとは行間を読み取る知的営為のことでもあり、著者は「私にはその適性があると思う」。 外交官、被告人として、出会った人や事態を記す。 北方領土交渉の推移などホットな話題も。 出典、人物索引など資料への態度もプロらしい。 [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2014/07/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

インテリジェンスとは本来「死んだ文章」を読み込み、行間を読む、というところに語源がある、と。多彩な人間関係を持つことも現代におけるインテリジェンスには必要ではあるけれど、本来は、膨大な資料を精読し、相手の意思、意向を間違いなく「読み取る」ことに本質がある。この本は著者が密接な関係を持った鈴木宗男氏なども登場するが、資料でしか確認できない人も多数登場する。(その最たるものがイエスキリスト…)膨大な労力と学習をの上に揺るがない視点を築き、その視点をもっていろいろな事象や人物の本質に迫っていく。今の日本の政界、外務省に佐藤氏のような器を持った人がいるのだろうか。北海道民としては北方領土返還交渉の経緯に触れられるのがうれしい。道民必読。

Posted byブクログ

2014/07/03

主に政治家たちの為人に触れた、ゴシップ記事さながらの人物論である。インテリジェンスとは、隠された情報を掴み取る所作だと、筆者は言う。その下りでは、媒体をテキストであることが本来的だとするが、実際には、出会った人間の一挙手一投足、表情の変化からも、隠された情報やシグナルを掴む技術が...

主に政治家たちの為人に触れた、ゴシップ記事さながらの人物論である。インテリジェンスとは、隠された情報を掴み取る所作だと、筆者は言う。その下りでは、媒体をテキストであることが本来的だとするが、実際には、出会った人間の一挙手一投足、表情の変化からも、隠された情報やシグナルを掴む技術が求められる。そこに、強い感受性や予備知識が必要となる。本著は、そんな必要スキルを身に付けた佐藤優の見た、歴代政治家たちの人物評なのである。 情報をどう活かすか。どんな目的に用いるか。では、目的はどのように設定するか。手放しに上位方針に従うのか。上位方針を疑うのか。方針を疑ってまで、私的に設定すべき本源は何か。それは、価値である。 本著の文庫版あとがきに、心に突き刺さる一文がある。ー母にとって、生涯たいせつな価値があった。キリスト教信仰と反戦平和である。 組織の論理により排除され、自らの内在的論理に依拠した活動にシフトした佐藤優。彼にとっても、現在の精力的な執筆活動は、自ら設定した価値を追求する行為なのだろう。ただ、食べていくために売文が必要ということでもあるまい。まして、外務省への復讐などは、既に目的からは外れているのではないだろうか。日本国民を啓蒙し、一体どこへ連れていくつもりか。我々は、彼のシグナルを掴み取らなければ、ならない。盲目的に追従しないために。

Posted byブクログ

2013/12/14

国家のトップとなる政治家はいずれもすぐれたインテリジェンス能力を持っている。 変化がないというのも重要な情報というのはまさにインテリジェンスのプロの発想。 マフィアは様々な抗争を行うが、国家との正面対決だけは避ける。それは国家が最大の合法的暴力措置でそれと戦った場合の痛手が大きい...

国家のトップとなる政治家はいずれもすぐれたインテリジェンス能力を持っている。 変化がないというのも重要な情報というのはまさにインテリジェンスのプロの発想。 マフィアは様々な抗争を行うが、国家との正面対決だけは避ける。それは国家が最大の合法的暴力措置でそれと戦った場合の痛手が大きい。

Posted byブクログ

2013/07/23

「国家の罠」「自壊する帝国」と重なる部分があるとは言え、面白かった。 それにしても、これだけ優秀な人間(経産省の古賀氏もそうたが)が、はみでてしまう官僚の世界とは、一体何なんだろう。 本当に日本の未来が心配になる。 ご本人はイヤだろうが、何らかの形で、仕事に復帰する事はできな...

「国家の罠」「自壊する帝国」と重なる部分があるとは言え、面白かった。 それにしても、これだけ優秀な人間(経産省の古賀氏もそうたが)が、はみでてしまう官僚の世界とは、一体何なんだろう。 本当に日本の未来が心配になる。 ご本人はイヤだろうが、何らかの形で、仕事に復帰する事はできないのだろうか、そして、再び日本の為に働いてもらいたいなんて事を真剣に考えてしまった。

Posted byブクログ

2013/06/30

涙あり、笑いありの1冊であった。 宗教絡みの部分は難解だったが、自分の知らないことを知ることができた。 金日成のレシピが、面白かった! 『鈴木宗男の哀しみ』と『ラスプーチン、南朝の里を訪ねる』が涙を誘った。 『国家の罠』の中の収監されていた時のハンストをした時の思いが、鈴木宗男の...

涙あり、笑いありの1冊であった。 宗教絡みの部分は難解だったが、自分の知らないことを知ることができた。 金日成のレシピが、面白かった! 『鈴木宗男の哀しみ』と『ラスプーチン、南朝の里を訪ねる』が涙を誘った。 『国家の罠』の中の収監されていた時のハンストをした時の思いが、鈴木宗男の哀しみにあらわれていると思う。 読んで良かった!!

Posted byブクログ

2012/12/21

マフィアの技法→一見、喧嘩好きのように見えても一番強い者とは絶対に諍いを起こさないと処世術のこと。マフィアは様々な抗争を行うが国家との正面対決は避ける。

Posted byブクログ