クラスメイトはみんな外国人。 の商品レビュー
父親の赴任にひっついて、憧れのアメリカへ! と思ったら、思っていたアメリカとは違う所へ。 大きくくくれば、すべてアメリカ。 違わないけれど…という状態ですが、住めば都。 とはいえ、日本と同じように思っていたら無理無理。 貸したペンが返ってこないとか、ありえません。 そもそもまた...
父親の赴任にひっついて、憧れのアメリカへ! と思ったら、思っていたアメリカとは違う所へ。 大きくくくれば、すべてアメリカ。 違わないけれど…という状態ですが、住めば都。 とはいえ、日本と同じように思っていたら無理無理。 貸したペンが返ってこないとか、ありえません。 そもそもまた貸しって…。 ロッカーの中も気になりますけどw こんな事あるのか、な内容でしたが、ひとつだけ そうだろう、と納得するのがテスト。 文章が読めなければ、解答ができない。 このジレンマは、きついです。
Posted by
アラスカに住んでいたことがある作者の体験漫画。 今は状況違うのかもしれないけど、シャーペンを使うのは日本人と韓国人ぐらいらしい(2004年)。今でもそういう感じなんだろうか。 それにしても時差による勘違いの話がなにげに衝撃的だったかもしれない。そうか、アラスカから日本に来たらほぼ...
アラスカに住んでいたことがある作者の体験漫画。 今は状況違うのかもしれないけど、シャーペンを使うのは日本人と韓国人ぐらいらしい(2004年)。今でもそういう感じなんだろうか。 それにしても時差による勘違いの話がなにげに衝撃的だったかもしれない。そうか、アラスカから日本に来たらほぼ一日分なくなるのと同じことになるのか(時差が18時間で、日付変更線を超えることになるため)。そういうこと考えずに日本に来たら確かにある意味ショックを受けるかもしれない。
Posted by
あちこちで見掛けるようになったコミックエッセイ?的な本。 「ダーリンは外国人」とか「日本人の知らない日本語」など、気楽に読めるので気に入ってる。
Posted by
- 1