穴 の商品レビュー
『断食芸人』は適度に抽象化された比喩で人によって多様な解釈ができる余地が残される。誰しも内側に断食芸人的な要素を抱えるからこそ共感を呼ぶのか。 『26人とひとり』は現代のSNSでも見られる、賞賛から悪意への反転。昔から珍しくない現象だったのだろう。93/100
Posted by
人生の穴にはまってしまって、そこから出られない人達の物語三編。 こんな時期に読むには気が重くなってしまうものばかり。 穴に入り込んでしまうのは、致し方ない場合と自ら入り込んでしまう場合とがあって、この中ではカフカのケースだけが唯一自ら入り込んだパターン。自ら入った場合は出ること...
人生の穴にはまってしまって、そこから出られない人達の物語三編。 こんな時期に読むには気が重くなってしまうものばかり。 穴に入り込んでしまうのは、致し方ない場合と自ら入り込んでしまう場合とがあって、この中ではカフカのケースだけが唯一自ら入り込んだパターン。自ら入った場合は出ることも可能なのに出ていけない。そこから出られれば新しい世界も開けるかもしれないのに…自ら縛ってしまう人間の悲劇。 長谷川四郎は初めて読みました。というか、この方知りませんでした。第三の新人の一人だそうです。暗い話ではあるが文章はきれいだと思った。 ゴーリキィは本を読んだ事はなくて、NHKの劇場中継で「どん底」を見た事があるだけでした。どん底も行き場のないやりきれなさが残る作品でしたが、こちらもその類いです。ただ、行き場のない人達の中にもユーモアがあって、人間臭さが感じられて、この中では一番面白く読めました。
Posted by
カフカ『断食芸人』 軽みというかコミカルな味がありますね。 長谷川四郎『鶴』 満洲の兵隊もの。実体験がベースにある模様。 ゴーリキイ『二十六人とひとり』 ゲスい!そして哀れ。
Posted by
フランツ・カフカ | 断食芸人 長谷川四郎 | 鶴 ゴーリキイ | 二十六人とひとり 難しくて『鶴』まで読んで読むのやめました。だから『二十六人とひとり』はどんな作品かわからないけど、この本の中で私は『鶴』がいちばん好きだなあ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
カフカ『断食芸人』 長谷川四郎『鶴』 ゴーリキイ『二十六人とひとり』 知らない作者の短編をお試しに読める、百年文庫ならではの 出会いができた一冊。 カフカは授業で『変身』を読んで以来だが、ひとつの事をひたすら敬虔に 行ってきた者が、その甲斐もなく虐げられ、最後に見捨てられる無常さの 描写は相変わらず。 ラストの主人公の、ぽっかりと見開かれた瞳の暗さがタイトルの「穴」なのかなと思ったり。 長谷川四郎はこの本で一番の良い出会い。 文章の運びや比喩が一番好みだ。この人の本は他のも読んでみたいと 思わされた。 ゴーリキイの話は読んでいたところラストになって、まるで現代で マンガ内の一推しな女の子に彼氏がいる設定が発覚した途端、 それまで大事にしていたコミックスやポスターをびりびりに破り捨て、 「裏切られた!」とのたまう男性読者のようだなと連想してしまった。 多分そんなには本質的に間違っていないと思う。
Posted by
2013.3.25 『断食芸人』カフカ カフカ読んだの変身に続き二作目。少し変で重く暗い。 『鶴』長谷川四郎 地下からのぞく広大な岡。拡大されどことなく非現実的。 『二十六人とひとり』ゴーリキイ 限定された世界での生きる望みとか気の持ちようの大切さ。 ゴーゴリと名前似てるな...
2013.3.25 『断食芸人』カフカ カフカ読んだの変身に続き二作目。少し変で重く暗い。 『鶴』長谷川四郎 地下からのぞく広大な岡。拡大されどことなく非現実的。 『二十六人とひとり』ゴーリキイ 限定された世界での生きる望みとか気の持ちようの大切さ。 ゴーゴリと名前似てるな。
Posted by
カフカ「断食芸人」 長谷川四郎「鶴」 ゴーリキイ「二十六人とひとり」 「断食芸人」を『穴』に入れたセンスはすごい。ゴリゴリの精神の穴。 真っ暗で真っ黒。なんとも言えない最後。 「鶴」はなんかもうよく分からん。 これが極限の精神状態ってやつか。 割と平和な状況が続いていたから、...
カフカ「断食芸人」 長谷川四郎「鶴」 ゴーリキイ「二十六人とひとり」 「断食芸人」を『穴』に入れたセンスはすごい。ゴリゴリの精神の穴。 真っ暗で真っ黒。なんとも言えない最後。 「鶴」はなんかもうよく分からん。 これが極限の精神状態ってやつか。 割と平和な状況が続いていたから、最後の異常さが際立つ。 「二十六人とひとり」穴倉の中の男たち。 自分たちで作り上げた聖像を自分たちで壊してしまう。 体が穴にはまってしまうと、精神も穴にはまってしまうのかな。
Posted by
まさしく、穴だ。 深い深い穴。 暗くて、窮屈で、見上げる空は遠く小さくて。 そんな穴を思わせる作品ばかりだった。 自分からは絶対に読まないような作品ばかりだった。
Posted by
ぼっこぼこに穴でした カフカ:ビッシビシ 長谷川四郎:キンッキン ゴーリキイ:ドロッドロ 以上の三穴でお送りしました、みたいな どの文中にも明確に「穴」とは出てこないのに場所的にも心理的にもまさに「穴」で、この三篇を集めて「穴」とまとめたポプラ社、すごい!
Posted by
- 1