年収150万円一家 毎日のこんだて の商品レビュー
だいぶ前に読んでいて、久々に手に取りました。 こんな工夫があるんだなーと楽しめるところと、ここまでは極められない…割り切って読むこともちょっと難しい…レシピ(もしくはアイデア)本として使うには1ページの情報量が多く、自分には使いこなせない。申し訳ない。 他の本も読みましたが、作者...
だいぶ前に読んでいて、久々に手に取りました。 こんな工夫があるんだなーと楽しめるところと、ここまでは極められない…割り切って読むこともちょっと難しい…レシピ(もしくはアイデア)本として使うには1ページの情報量が多く、自分には使いこなせない。申し訳ない。 他の本も読みましたが、作者ご本人がマメな方なんですよね。道具もケアするし調べるし、海外旅行とかも通して人生を豊かに過ごしていることはよくわかります!尊敬。
Posted by
マンガ形式で、楽しく毎日の節約献立が紹介されているので読みやすかったです。内容やイラストもかわいく、思わずニッコリしてしまいました。 個人的にあまり漫画は苦手なので、文多め+レシピ+イラストで構成させていたら、より読みやすかったなと思います。
Posted by
おいしそう! でも、タダでの買い物は勇気がないとできませんね。 少し参考にして、退職後の丁寧な暮らし、豊かな暮らしを目指し勉強します。
Posted by
なんというか少し寂しい気持ちにさせる節約本。 節約のレシピは参考になるところもあるが、ちょっと大雑把すぎて作る気にならない。 これは著者の人間性によるところも多いのかもしれないが、優雅にかつシンプルに、な節約ではなく、地を這って節約してそれでも旅行に行くというなんだか本末転倒な節...
なんというか少し寂しい気持ちにさせる節約本。 節約のレシピは参考になるところもあるが、ちょっと大雑把すぎて作る気にならない。 これは著者の人間性によるところも多いのかもしれないが、優雅にかつシンプルに、な節約ではなく、地を這って節約してそれでも旅行に行くというなんだか本末転倒な節約本。 パリまで行ったら現地のおいしいものを少しは食べるのが良いです。 それで見聞も舌の許容度も広がるから。
Posted by
お金がなくても手間と時間をかければいろいろ作れる、というようなレシピ満載。 お金も手間も時間もかけられない私にはちょっと不向きかな、と。
Posted by
年収150万円一家・・・というタイトルからは想像できない、食生活の豊かさ。パンの耳をタダでわけてもらい、それがピザにキッシュに、スイーツに。パスタも粉から自作。生パスタですよ。美味しそう。 世界各国を旅行した経験で、フランス、タイ、モロッコ・・・世界各国の料理を(激安で)楽しむ。...
年収150万円一家・・・というタイトルからは想像できない、食生活の豊かさ。パンの耳をタダでわけてもらい、それがピザにキッシュに、スイーツに。パスタも粉から自作。生パスタですよ。美味しそう。 世界各国を旅行した経験で、フランス、タイ、モロッコ・・・世界各国の料理を(激安で)楽しむ。羨ましい~~。
Posted by
食パンの耳を「タダ」でもらうところからスタート。 ・・・む、むり! でもパンやおからのアレンジ方法としては参考になりました。
Posted by
イラストレーターの主婦が描く節約日記風コミック。 SF作家の夫と一人娘のコハルちゃんと暮らす三人家族の一ヶ月の食費はなんと一万円! パンの耳をもらったり、魚のアラをうまく利用したりする節約術の数々が紹介されています。 森川さん料理上手!! 面白いけれど、マネするのはちょっと難しい...
イラストレーターの主婦が描く節約日記風コミック。 SF作家の夫と一人娘のコハルちゃんと暮らす三人家族の一ヶ月の食費はなんと一万円! パンの耳をもらったり、魚のアラをうまく利用したりする節約術の数々が紹介されています。 森川さん料理上手!! 面白いけれど、マネするのはちょっと難しいかも。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
テレビで紹介されいていたパン耳を使った「キッシュ」が、とてもおいしそうだったので、他のレシピも知りたくて読んでみました。 あまり詳細なレシピは記述されておらず、筆者の節約をしながら食を楽しむ心意気・・みたいなものを軸にして書かれている本でした。 そういう観点からだと、前作の「年収150万円一家」の方が面白かったかな。 参考になったレシピがあった訳ではないですが、節約をしながらも食べるものに妥協をせず楽しむ姿勢は、とても参考になりました。
Posted by
素材を安く買って食費を押さえても、これだけ美味しそうな料理が作れるものなのだなと思いました。 著者の知恵と発想力に脱帽です。 欲を言えば、せっかくの料理をイラストではなく写真で見てみたかった。
Posted by
- 1
- 2