ういろう物語 の商品レビュー
代々受け継がれる、何代にもわたる物語。ルーツ。 医療では最近だとチャングムというのがあった。 明国から脱出(疑いを掛けられて殺されるので)、中国の物語である。 京都の国では乱戦⇒東国、小田原へ 歴史物の立身出世物語である。 小説なので、史実を基にして、物語風に作ってある。美化され...
代々受け継がれる、何代にもわたる物語。ルーツ。 医療では最近だとチャングムというのがあった。 明国から脱出(疑いを掛けられて殺されるので)、中国の物語である。 京都の国では乱戦⇒東国、小田原へ 歴史物の立身出世物語である。 小説なので、史実を基にして、物語風に作ってある。美化されているが外郎家の栄華がよく分かる。 薬としての、ういろうを、調べていたので、現代でも売られている。最古の売薬と言われているが、なぜ現代まで受け継がれ販売されているのか? 継続して、切れ目は無いのか、宗家が続いている。 組成・成分・入手方法 効能・効果 エピソード
Posted by
〈図書館本〉歌舞伎十八番外郎売りのういろう。明の時代の唐人外郎が3代将軍足利義満に導かれて日本に渡り博多→京へと渡り、月日は流れ、伊勢新九郎(北条早雲)と共に小田原へと移り霊宝丹(その後帝より透頂香と賜る)を広めていった話。読み始めは興味があり手にとったのだが、なんだかな〜。
Posted by
和菓子「ういろう」は、名古屋方面の産物と思っていた。 中国が元から明になり、員外郎(医師)父子が日本に亡命したことに始まる漢方薬の名称であり、今も子孫が小田原に店を商っているそうだ。 外郎氏は、茶受けには果物やくるみなどのナッツ類を出していた日本に、薬膳として黒砂糖入りの米粉の...
和菓子「ういろう」は、名古屋方面の産物と思っていた。 中国が元から明になり、員外郎(医師)父子が日本に亡命したことに始まる漢方薬の名称であり、今も子孫が小田原に店を商っているそうだ。 外郎氏は、茶受けには果物やくるみなどのナッツ類を出していた日本に、薬膳として黒砂糖入りの米粉の蒸し菓子を提供した。羊羹のさきがけであった由。 小田原の店に行ってみるとするか。
Posted by
- 1