コーチング・リーダーシップ の商品レビュー
コーチエイのコーチングと理解したが、神戸大MBAでもコーチエイと同等のトレーニングとクライアントとしての経験ができらのだろうかと、気になりました。
Posted by
まさにCOACH Aのビジネスコーチングとは?を すっきりとわかりやすくまとめた一冊。 感覚的には、知識という点でとても基礎的な印象であるが、 改めて、コーチングはその基礎が基本であり、 それがほぼすべてであるといえるほどの根幹ではないかと感じる。 ここで、1つ考えたい視点と...
まさにCOACH Aのビジネスコーチングとは?を すっきりとわかりやすくまとめた一冊。 感覚的には、知識という点でとても基礎的な印象であるが、 改めて、コーチングはその基礎が基本であり、 それがほぼすべてであるといえるほどの根幹ではないかと感じる。 ここで、1つ考えたい視点として、 「プロセス」というキーワード。 プロセスとコーチングを共に考えるとき、 プロセスに働きかけることがコーチングであり、 結果を出すことにコミットするが、 結果にコミットしないということだとわかる。 そして、 そのコミットは現在だけにコミットするのではなく、 むしろ未来にコミットしているのだということも。
Posted by
コーチングの紹介に終始していて、MBAクラスで教えている内容としては簡易なのではないか。リーダーシップへのつながりが良く見えず。ただ、コーチングを理解するには良い書籍だと思う。
Posted by
経営学の立場から、組織開発や働く人のモチベーションに取り組んできた金井壽宏先生が、近年企業経営で目覚しい成果を出しつつあるコーチングをMBAの科目に導入したことがキッカケとなって生まれた意欲的な内容。 コーチングの基本や企業にとってコーチングが如何に効果的か、企業での導入事例等が...
経営学の立場から、組織開発や働く人のモチベーションに取り組んできた金井壽宏先生が、近年企業経営で目覚しい成果を出しつつあるコーチングをMBAの科目に導入したことがキッカケとなって生まれた意欲的な内容。 コーチングの基本や企業にとってコーチングが如何に効果的か、企業での導入事例等が、裏付けとなるデータと共に述べられています。 ややコーチングの宣伝色を感じますが、金井氏の書いた第7章「支援学」がとても勉強になりました。支援学の提唱者、エドガー・H・シャイン教授の考え簡潔にまとめられ、支援が求められるケースを3つのモードにタイプ分けし、コーチングがその中でどこに位置付けられるかを大局的に知ることができました。この章を読むだけでも充分に価値があると思います。
Posted by
■概要 神戸大MBAでのコーチングの教科書。 コーチAの鈴木義幸さんらの共著です。 ■仕事に役立つ点 フィードバックや面談等で必要なスキルだと思いますし、 仕事上、上司の立場では必須のスキルですね。 改めて勉強しようと思って読みました。 言うは易く、行うは難し。 Knowin...
■概要 神戸大MBAでのコーチングの教科書。 コーチAの鈴木義幸さんらの共著です。 ■仕事に役立つ点 フィードバックや面談等で必要なスキルだと思いますし、 仕事上、上司の立場では必須のスキルですね。 改めて勉強しようと思って読みました。 言うは易く、行うは難し。 Knowing-Doing Gapを如何に埋めるかが問題ですね。。。 (はっせー)
Posted by
対話を重ねることを通してクライアントが目標を達成に必要なスキル、知識、考え方を備え、行動することも支援し、聖かを出させるプロセスがコーチング。 特に重要なのが聞くスキルと質問のスキル。 究極的には学習を通して自律性、思考力、関係構築能力が向上し、変化への適応力が高まっていくこと。...
対話を重ねることを通してクライアントが目標を達成に必要なスキル、知識、考え方を備え、行動することも支援し、聖かを出させるプロセスがコーチング。 特に重要なのが聞くスキルと質問のスキル。 究極的には学習を通して自律性、思考力、関係構築能力が向上し、変化への適応力が高まっていくこと。 ・目標の明確化 ・現状の明確化 ・その間のギャップの把握 ・行動策定 ある目標を達成したいときに、なぜ達成したいのか、達成すると自分や会社、顧客、社会にどんなよいことがあるのかを性急に動く前にまず目標の価値をとことん明らかにする。
Posted by
リーダーシップの考え方が180度変わった。1回目の通読で感じたのは対話できるリーダーシップ。他人をインボルブしてぐいぐい引っ張っていくだけがリーダーシップの求められる素質かと思っていたが、それだけではない。他人も変わるし、自分自身も変化する。組織や人を同じところに止まらない、止ま...
リーダーシップの考え方が180度変わった。1回目の通読で感じたのは対話できるリーダーシップ。他人をインボルブしてぐいぐい引っ張っていくだけがリーダーシップの求められる素質かと思っていたが、それだけではない。他人も変わるし、自分自身も変化する。組織や人を同じところに止まらない、止まらせないエンジンを持った人間をリーダーと呼ぶのにふさわしいと思った。
Posted by
- 1