3分間ネットワーク基礎講座 の商品レビュー
ひさしぶりに読み切りました。。 ネットワークのことが、少しはわかりました。 けど、なにか物足りない・・・ これをもう1度読んで、不足点を明らかにしたうえで もっと細かくネットワーク技術を解説している本を読むといいのかもしれない。 話口調で文章が書かれているので、頭に入ってきやす...
ひさしぶりに読み切りました。。 ネットワークのことが、少しはわかりました。 けど、なにか物足りない・・・ これをもう1度読んで、不足点を明らかにしたうえで もっと細かくネットワーク技術を解説している本を読むといいのかもしれない。 話口調で文章が書かれているので、頭に入ってきやすいです。 ネットワークを学ぶ入り口に適した一冊だと思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
開発者として切っても切り離せないことの一つがネットワークである。しかし、普段の仕事や、学習ではつい忘れがちである。極まで学ぶ必要はないが、どう動いているのかイメージできるレベルは持つべきだと思う。それをわかりやすく「3分間」という名で取り上げているの内容は名前負けしないものだと思います。
Posted by
ネットワークの概要から始まり、TCP/IPモデルと関連付けながら、OSI参照モデルのレイヤー1からレイヤー4を詳しく説明している。 対話形式でユーモアが散りばめられており、飽きることが無かった。基礎から解説しているため、前提知識が0でもスイスイ読み進められる。 個人的には後半部...
ネットワークの概要から始まり、TCP/IPモデルと関連付けながら、OSI参照モデルのレイヤー1からレイヤー4を詳しく説明している。 対話形式でユーモアが散りばめられており、飽きることが無かった。基礎から解説しているため、前提知識が0でもスイスイ読み進められる。 個人的には後半部から説明がやや詳細でなくなったように感じたのが残念。
Posted by
読みやすく分かりやすい。ネットワークについて初歩の初歩から入る人に勧めやすい。ネットワークとはなんぞやという概念から始まり、OSI参照モデルに沿ってレイヤ1から4まで順に説明してくれる。(5以降はおまけ程度。) 元になったサイトは以下で読めるが、本のほうが読みやすくまとまってい...
読みやすく分かりやすい。ネットワークについて初歩の初歩から入る人に勧めやすい。ネットワークとはなんぞやという概念から始まり、OSI参照モデルに沿ってレイヤ1から4まで順に説明してくれる。(5以降はおまけ程度。) 元になったサイトは以下で読めるが、本のほうが読みやすくまとまっている。ジョークの切れ味はサイトのほうが鋭い。 http://www5e.biglobe.ne.jp/aji/3min/
Posted by
入門としても、再確認としてもよいのでは。わたしは基礎あっての応用だ!と再確認のつもりで読んで、ほほうなるほど、みたいになった。忘れてるんだかもとから知らなかったのか、それもわからないくらいだから、読んでよかったな~~。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
http://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4373-6 ■概要 大好評「3分間ネットワーク基礎講座」が,内容を刷新して新登場です! おなじみ博士とネット君が,ネットワークのしくみを基礎の基礎から説明してくれます。「ネットワークの勉強は難しくて…」とお悩みの方でも,1講座3分の授業を読み進めていくことで,頭の中がすっきり整理されていくこと請け合いです。今回もやっぱり,「面白いから,わかりやすい!」「面白いから,よく身に付く!」を保証します! ■ToC 1章 ネットワークの基礎知識 第1回 ネットワークとは ネットワークを勉強しよう やり取り 第2回 ネットワークの利点 コンピューターネットワークとは ネットワークを使う理由 第3回 データ通信の基礎 データとは データ通信 第4回 回線交換とパケット交換 回線交換 パケット交換 第5回 ネットワークの構造 通信に必要な機器 マルチアクセスネットワークとポイントツーポイント 第6回 LANとWAN ネットワークの範囲 WAN 第7回 OSI参照モデル OSI参照モデルの考え方 OSI参照モデル 第8回 カプセル化 手順の流れ カプセル化 第9回 プロトコル プロトコルとは プロトコルが決めていること 第10回 TCP/IP モデル TCP/IP モデル TCP/IP プロトコル群 補講① 2章 信号の伝送と衝突 第11回 レイヤー1の役割と概要 電気・機械的な伝送 通信媒体 第12回 信号と衝突 信号 信号に起きる問題 第13回 ハブ ハブの機能 衝突ドメイン 第14回 レイヤー2の役割と概要 レイヤー2の概要 フレーミングと非同期通信 第15回 レイヤー2アドレスとイーサネット アドレスとキャスト MACアドレス 第16回 イーサネット イーサネットフレーム イーサネットの動作 第17回 スイッチ ハブとスイッチ MACアドレスフィルタリング 第18回 全二重イーサネット バッファリング 全二重イーサネット 補講② 3章 IPアドレッシング 第19回 レイヤー3の役割と概要 ネットワーク インターネットワーク 第20回 インターネットプロトコル レイヤー3の役割とIP インターネットプロトコル 第21回 IPアドレス その1 IPアドレスの特徴 IPアドレス 第22回 IPアドレス その2 IPアドレスのクラス 予約済みアドレス 第23回 サブネッティング ネットワークを分割する サブネットマスク 第24回 クラスレスアドレッシング クラスフルとクラスレス クラスレスアドレッシング 第25回 DHCP 送信元のIPアドレスとMACアドレス DHCP 第26回 ARP アドレス解決プロトコル ARPテーブルとARP 第27回 DNS あて先IPアドレスを知る DNS 4つのアドレス・完結編 補講③ 4章 ルーティング 第28回 アドレスと経路 IPアドレスとMACアドレス 経路 第29回 ルーター ルーターとは ルーターの動作 第30回 デフォルトゲートウェイ ブロードキャストドメイン ARPとルーター デフォルトゲートウェイ 第31回 ルーティング ルーティングテーブル 2つのルーティング 第32回 ルーティングプロトコル 自律システム ルーティングプロトコルの種類 ルーティングプロトコルが行うこと 第33回 RIP メトリック RIP 第34回 ICMP ICMP ICMPの種類 TTL 第35回 EchoとTime Exceeded Echo Time Exceeded 補講④ 5章 コネクションとポート番号 第36回 レイヤー4の役割と概要 レイヤー4の役割 アプリケーションの識別 TCPとUDP 第37回 コネクションとセグメント コネクション コネクションの確立 セグメントの分割 第38回 ウィンドウ制御 エラー回復 ウィンドウ制御 第39回 ポート番号 アプリケーション間通信 第40回 UDP TCPの弱点 なにもしないUDP UDPの使い道 第41回 ネットワークアドレス変換 プライベートIPアドレス ネットワークアドレス変換 第42回 NAPT NAPT 静的NAPT NAPTの欠点 第43回 レイヤー5~7 レイヤー5セッション レイヤー6プレゼンテーション レイヤー7アプリケーション 第44回 OSI参照モデルとまとめ OSI参照モデル レイヤーの機能 ネット君のまとめノート
Posted by
テナントネットワークなどをさらっと学びたいと思い手に取ったものの、題名のまま、「基本講座」だった...ま、いっか。入門書としては良く書けている。
Posted by
この本を読んで初めてIPアドレスとMACアドレスの利用用途の違いを理解できました。なんとなくNWがよく分からない人にオススメしたいです。自分も基本情報処理試験を受ける前に読んでおきたかった。
Posted by
OSI参照モデルの特にレイヤー1〜4を対話形式で解説。 図が豊富で非常にわかりやすく、あいまいだったネットワークの知識がだいぶすっきりした。
Posted by
ネットワークの入門に最適な本。 図も多く、基礎的な内容がしっかりと書かれているので理解の助けになる。理解が怪しくなったら何度か読み返すことにしたい。
Posted by