相撲よ! の商品レビュー
第69代横綱・白鵬関、語りおろしの著作です。 _/_/ 白鵬関は、2015年初場所全勝優勝で大鵬の記録を超えました。場所後、審判批判でいろいろありましたが、この本を読む限り、まだまだ活躍してくれると思います。
Posted by
横綱白鵬の自叙伝。 なぜモンゴル出身なのに日本人より日本語が上手いのか、落ち着いているのかが気になり読んだ。 彼が心がけているのは、常に心を大事にしているということごわかった。人間的な心の成長がなければ、何にもならないということをメッセージとして受け取ることができた。 本書では...
横綱白鵬の自叙伝。 なぜモンゴル出身なのに日本人より日本語が上手いのか、落ち着いているのかが気になり読んだ。 彼が心がけているのは、常に心を大事にしているということごわかった。人間的な心の成長がなければ、何にもならないということをメッセージとして受け取ることができた。 本書では、日本で相撲をするまでのこと、家族のこと、妻のこと、現在の相撲に対する考えなどが書かれてあり、白鵬の人間性を丸ごと知ることができる。 大鵬や双葉山など歴史に残る大横綱のことを研究し、考え方などを受け継ぎ、それを実行する姿に感銘を受けた。 白鵬の相撲を早く生で見たい。
Posted by
団十郎亡き今、私の愛情は一心に日馬富士と白鵬に(笑)モンゴル相撲などと見もせずに揶揄する人びとよりよほど日本人かもしれない。揺るがない強さというか、美しい相撲をとる白鵬の、美しさの秘密がこの精神力なのだなあ、と外国人から日本の美しさを学ぶ。ノロけててちょっとかわいい。
Posted by
だいぶ前に読みましたが、いまさらレビュー。 もう今や立派な平成の大横綱ですが、入門当初は1回断られたんですね。それが並々ならぬ努力の結果で、日本人よりも日本や相撲を知っている横綱になっていますからね。 もう63連勝などは現実的に難しいでしょうが、優勝回数は是非大鵬の記録を上回って...
だいぶ前に読みましたが、いまさらレビュー。 もう今や立派な平成の大横綱ですが、入門当初は1回断られたんですね。それが並々ならぬ努力の結果で、日本人よりも日本や相撲を知っている横綱になっていますからね。 もう63連勝などは現実的に難しいでしょうが、優勝回数は是非大鵬の記録を上回って欲しいと思います。
Posted by
家族がなんであんなに白鵬ばかり応援するかわからなかったけれど、この本を読み納得。 ものすごく真摯に相撲に取り組んでいるのです。 双葉山の映像や著作に触れたりとしっかりと研究もしています。 ちょこっと書かれている他の力士の分析も読んでていて面白い。 プライベートでの高見盛はらしいな...
家族がなんであんなに白鵬ばかり応援するかわからなかったけれど、この本を読み納得。 ものすごく真摯に相撲に取り組んでいるのです。 双葉山の映像や著作に触れたりとしっかりと研究もしています。 ちょこっと書かれている他の力士の分析も読んでていて面白い。 プライベートでの高見盛はらしいなぁーと思います(笑) あと奥様のイメージも随分変わりました。 白鵬の両親に会う前にモンゴル語を勉強したり(対面時は通訳なしで話せたそう)、双葉山の著作を読んだり、大鵬のおかみさんに話を聞きに行ったりと努力家な方です!
Posted by
相撲は普段、あまり見ないのだが白鵬関にはとても前から興味を 持っていた。 この本を読んでみて、非常に純粋な方だなぁという印象だ。 そして求道者。 「勝ちにいかない」という言葉は非常に深いなぁと思う。 常に揺れない精神というものを追求しているのだろうな。 この時期に読み直してみても...
相撲は普段、あまり見ないのだが白鵬関にはとても前から興味を 持っていた。 この本を読んでみて、非常に純粋な方だなぁという印象だ。 そして求道者。 「勝ちにいかない」という言葉は非常に深いなぁと思う。 常に揺れない精神というものを追求しているのだろうな。 この時期に読み直してみても、改めて素晴らしい人だと思う。 だから尚更、今回の角界の不祥事は残念だ。。
Posted by
モンゴルの英雄にして日本大相撲の救世主、白鵬の語り下ろしです。 著書が出ると聞いたんで日本語書けるの?と思ったら、語りでした。しかし内容は素晴らしい。 白鵬から日本を学びました。自分は品格がないとされた朝青龍のパフォーマンスなんかもわりと好きだったのですが、白鵬の話を聞くと、...
モンゴルの英雄にして日本大相撲の救世主、白鵬の語り下ろしです。 著書が出ると聞いたんで日本語書けるの?と思ったら、語りでした。しかし内容は素晴らしい。 白鵬から日本を学びました。自分は品格がないとされた朝青龍のパフォーマンスなんかもわりと好きだったのですが、白鵬の話を聞くと、確かにああいうのはやっちゃいけなかったんだと納得しました。 それにしても、この若さでなんたる精神の持ち主なんでしょうか。驚くべき達観ぶりです。相当頭のキレる人物であることは間違いないようです。しかも立派な家柄だからかやたらと素直です。 愛されるべき相撲取りですね。それにしても強すぎる。本音では日本人にももっと頑張って白鵬という巨大な山を倒すところを見せて欲しい。でもこの著書を読むと、はたして日本人力士で白鵬ほど相撲を理解し相撲に人生を掛けてる力士がいるだろうかという気がして、やはりしばらく白鵬独占時代が続くだろうと確信しました。 モンゴル相撲の横綱だったパパもとっても良い言葉沢山持ってます。凄い一家です、強いわけだ。
Posted by
- 1