どこまで墜ちた企業を救えるのか の商品レビュー
企業再生の物語としては楽しく読めるが、実例に基づいた具体的な内容が端折られているため、この本を読んで自らの変革に活かせるかというと難しいように感じた。
Posted by
http://www.nikkeibook.com/book_detail/31639/ , http://www.scholar.co.jp/ , http://blog.shibatamasaharu.com/ , http://www.corporatedoctor....
http://www.nikkeibook.com/book_detail/31639/ , http://www.scholar.co.jp/ , http://blog.shibatamasaharu.com/ , http://www.corporatedoctor.co.jp/
Posted by
事業再生(turn-around)を扱った小説仕立てのビジネス書です。本質的な価値のある事業+率いるプロフェッショナル+内部を支える責任感ある人物たち=再生可能…とも読めました。企業風土改革の重要性も少しだけ触れられています。
Posted by
経営者の会社の私物化、ガバナンス体制の欠如による無計画放漫経営、 組織の官僚化で、当事者意識のない、考えなくなってしまった社員、 モラールダウン・腐敗が社内に蔓延り、遂には資金繰りの破綻で「墮ちてしまった」企業を再生させるには? 財務再生・組織改造・事業整理などのハード面と、 ...
経営者の会社の私物化、ガバナンス体制の欠如による無計画放漫経営、 組織の官僚化で、当事者意識のない、考えなくなってしまった社員、 モラールダウン・腐敗が社内に蔓延り、遂には資金繰りの破綻で「墮ちてしまった」企業を再生させるには? 財務再生・組織改造・事業整理などのハード面と、 風土改革による社員の自発性を引き出すソフト面からの いわば外科療法と心療内科的対処法を組み合わせた企業再生が展開される。 再生基準のメモ。 1)事業に収益性があること(本業) 2)債務調整が合理的になされること 3)再生のための環境が整っていること(5フォース・ステークホルダー) 4)業界の有力企業であること 5)事業に社会的意義があること 風土改革は同じ著者、柴田昌治さんの「なぜ会社は変われないのか」の方が実践的で詳しいです。
Posted by
企業が傾いていく状況、そして、破綻からどうやって立ち上がっていくかを1つのストーリーを例に挙げて説明している。
Posted by
企業再生は非常に興味ある分野なのでとても期待したのだけど、以前に読んだ「企業再生プロフェッショナル」の方が小説としては面白かった。 興味深かったのは地域と密着して事業再生を行った部分。 ああいうカタチがあるのは新鮮というか、新しい地域密着型ビジネスのカタチなのかなぁと思った。...
企業再生は非常に興味ある分野なのでとても期待したのだけど、以前に読んだ「企業再生プロフェッショナル」の方が小説としては面白かった。 興味深かったのは地域と密着して事業再生を行った部分。 ああいうカタチがあるのは新鮮というか、新しい地域密着型ビジネスのカタチなのかなぁと思った。 あとは他のビジネス書と変わらず。まぁ解説の部分は読む必要はないかな。
Posted by
- 1