1,800円以上の注文で送料無料

誰でも作れる電子書籍 の商品レビュー

3.1

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/06/26

ななめ読み。対談部分はただの雑談に近く、タイトル拾い読みで十分。 ただ楽しそうなのは好感が持てて、最後にEPUBのノウハウも載せているのは丁寧。 2010年に出されたことに驚き。ドッグイヤーとはこのことかと。

Posted byブクログ

2020/03/06

kindle等の情報は古いのですが、電子書籍全般について浅く広く知るには適した一冊。 制作法等は最後にあり、電子書籍に対する著者の考察と団体関係者との対談が半分を占めています。

Posted byブクログ

2018/02/24

本の値段のほとんどはパッケージ料。電子書籍なら800ページ200円とかでも作者は食える。価格破壊も起きるかも。死ぬのは本屋だけ? メジャーなら売れるというのはないかも。移籍してからの方が、単行本は売れた。 電子書籍なら出版後の一括のアップデートとかも可能では?と思った。 電...

本の値段のほとんどはパッケージ料。電子書籍なら800ページ200円とかでも作者は食える。価格破壊も起きるかも。死ぬのは本屋だけ? メジャーなら売れるというのはないかも。移籍してからの方が、単行本は売れた。 電子書籍なら出版後の一括のアップデートとかも可能では?と思った。 電子書籍の55冊といいつつ20冊しかなかったのは最初困惑した。

Posted byブクログ

2015/06/09

対談形式を書籍にしたもの 仲間内でのナッチな話題 この分野の背景を知るためのテキスト本が紹介されている ドラえもんはすごいな 発想するためには手で書く必要がある

Posted byブクログ

2014/11/25

電子書籍の作りかたの説明の本かと思いましたが、対談をまとめたのがほとんどでした。ただ電子書籍に関する55冊は、参考になります。

Posted byブクログ

2014/05/02

書籍とは違うから「電書」 電子書籍部が取り持つ デジタル本とマニュアル的販売がもたらしたもの? 見える商品のないお店で客商売? 保存性と手軽さ 軽いものが重たくなる利益追求という弊害 権利という対立と分け合うという共生=どちらが豊かさをもたらすのか?

Posted byブクログ

2012/06/18

電書と呼ぶ電子書籍ミニコミ誌の手売り活動についての本。 ミニコミから個人の表現の拡張につなげる最大幅について紹介。 ただし、内輪ウケのフランクな内容が多いので、途中が読んでいてだるい。 巻末に紹介されている電子書籍前夜のいろいろな本の紹介はとても参考になるセレクションだった。

Posted byブクログ

2011/11/06

OPACへ⇒ http://www.lib.nerima.tokyo.jp/clis/detail?NUM=002699528&CTG=1&TM=134755117

Posted byブクログ

2011/03/27

対談形式の本て苦手だったんやけど、これは思わず読んでしまうま。 文学フリマも知らなかった・・・。俳句の割り付けで苦労してたとか校正の話をもっと知りたいー!!

Posted byブクログ

2010/12/11

電書の特徴と可能性について、エキサイティングに述べられた本。 紙の本と電書の違いを明らかにした上で、電書ってこんなに気軽に、こんなに楽しくやれるんだ、と思えた。

Posted byブクログ