勝手にふるえてろ の商品レビュー
綿矢さんの描く女性って、いろんな意味で強いと思う(行動力とか考え方とか) 何で恋愛って好きになる人と好きになってくれる人は一緒じゃないんだろう…
Posted by
サクサク一気読み 女は想う相手より 想われる相手と結婚した方が 幸せになれるというけれど。。 中学の時の初恋をずっと引きずるヨシカ 同級会をやって再会するも 名前を忘れられていた。。という結果。。 最後はヨシカのことを好きな 二とくっついたけど 【二】、最後に名前が出てきてよ...
サクサク一気読み 女は想う相手より 想われる相手と結婚した方が 幸せになれるというけれど。。 中学の時の初恋をずっと引きずるヨシカ 同級会をやって再会するも 名前を忘れられていた。。という結果。。 最後はヨシカのことを好きな 二とくっついたけど 【二】、最後に名前が出てきてよかったね 最後まで二のままかと思ったよー笑
Posted by
読みはじめは、オシャレ小説! 次第に主人公のニに対する気持ちって、もう確定だよね!?なのになんで?と、ややイライラ 学生時代、話したこともない男子に対して恋心抱くのアルアルだったーと思い出した
Posted by
スカッとする作品。 主人公の気持ちの中に度々出てくる、面白い表現にクスッと笑ってしまいました笑 他の作品も読みたいなと思いました。
Posted by
ああ恋愛してた頃って こんな感じだったなあ ・・・ 片思いの相手と自分を 好きでいてくれる相手、 私ならどちらを選ぶの だろう? 素直になれなかったり 急に冷めたり熱したり、 それにしても女心って 面倒くさい。 そしてこんなこじらせ 女子に共感しまくる私、 大丈夫なのか...
ああ恋愛してた頃って こんな感じだったなあ ・・・ 片思いの相手と自分を 好きでいてくれる相手、 私ならどちらを選ぶの だろう? 素直になれなかったり 急に冷めたり熱したり、 それにしても女心って 面倒くさい。 そしてこんなこじらせ 女子に共感しまくる私、 大丈夫なのか(汗 いやはや、けっきょく つまるところ、 愛するより愛されたい んですよね。
Posted by
図書館で借りてきて読んだ。一気読み! おんもしれえ!!主人公の女の子頭おかしすぎて笑っちゃうんだけど、冷静に考えてみたら全く別の思考回路を持ってるわけじゃ無いかもと思った。 既婚者ばっかり休む権利があるのはズルいってのは特に分かる、分かりすぎる。自分を見直す休暇欲しい。。。 側か...
図書館で借りてきて読んだ。一気読み! おんもしれえ!!主人公の女の子頭おかしすぎて笑っちゃうんだけど、冷静に考えてみたら全く別の思考回路を持ってるわけじゃ無いかもと思った。 既婚者ばっかり休む権利があるのはズルいってのは特に分かる、分かりすぎる。自分を見直す休暇欲しい。。。 側から見たらヤバい自分の思い込みでボロボロになって仕事行きたくなくなるの本当に分かる。 あとから考えたら青臭かったなーって思うような理由、 この主人公にはずっと青臭くいて欲しいとも思った。
Posted by
書き出しが秀逸過ぎる。 「人間失格」小説の二文目を思い出すくらい。 唸った。 二のことを私は結局好きになれなかったので、イチの再登場を待ち望んだが、出て来なかった。 天然王子にも「神田夕」の黄色すぎる尿くらいださせて終わりにしてほしかった、個人的に。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
綿矢りさ先生の小説は2冊目。読みやすく軽い気持ちで読めるのでほっとします。 こちらは巷でたまに議論される、結婚相手には1番好きな男がいいか、2番目に好きな男がいいかが大まかなテーマのお話しでしょうか。そもそもイチには歯牙にもかけられてないですが。最後の方まで2人の男性の呼称がイチと二。二は本名に通じた名前で、イチは全く違う名前なのも、結末を見るとなにか意味があったのだろうかと思えます。結末自体も個人的にはいい落としどころで綺麗なまとまり方で好きです。
Posted by
「自分の直感だけを信じず、相手の直感を信じるのも大切かもしれない。」 自分の直感を信じて行動する、というのは私にもよくあるが、過去を振り返ると、他人の直感を信じたことはないかもしれない。というか、"他人の直感"という存在に気づいていなかった、私にも直感があるの...
「自分の直感だけを信じず、相手の直感を信じるのも大切かもしれない。」 自分の直感を信じて行動する、というのは私にもよくあるが、過去を振り返ると、他人の直感を信じたことはないかもしれない。というか、"他人の直感"という存在に気づいていなかった、私にも直感があるのだから他人にもあって当たり前なのだけど意識したことがなかったので刺さった。 でも、どこかで他人の直感を信じるのを怖いと感じてしまうのは、直感は当たるとは限らないことを知っているからだ。自分の直感が外れても大したダメージはないが(だって直感なのだから)、他人の自分に対する直感が外れていた場合、裏切られたよう気持ちになるのではないだろうか。他人の愛を信じることは、その怖さと向き合うことかもしれない。
Posted by
30ページくらい読んだところで、文のリズムというか流れが自分には合わないと感じ、途中離脱しようと思いつつもう少し…と読み進めたら読み終わっていた。そんな本。 独りよがりの拗らせ女ヨシカ。ヨシカが中学時代から思いを寄せている、掴みどころのない男イチ。ヨシカに言い寄る薄っぺらい同僚の...
30ページくらい読んだところで、文のリズムというか流れが自分には合わないと感じ、途中離脱しようと思いつつもう少し…と読み進めたら読み終わっていた。そんな本。 独りよがりの拗らせ女ヨシカ。ヨシカが中学時代から思いを寄せている、掴みどころのない男イチ。ヨシカに言い寄る薄っぺらい同僚のニ。登場人物はほぼこの3人。 良さをあげるとすれば、根暗なヨシカの心の声の陰湿さと、たまに訪れるシュールな展開、かな~。
Posted by