1,800円以上の注文で送料無料

35歳からの超貯蓄術 の商品レビュー

3.5

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/11/23

考え方が自分と非常に似ていた為、漠然とした自分の知識や考え方を具体的にまとめてもらったように感じました。わかりやすくまとめらていて何度も読み返したくなりました。

Posted byブクログ

2011/08/16

本のタイトルからは10歳以上年ととっていますが、まだ娘たちに教育費がかかるとはいえ、それとは並行してある程度の貯蓄をする必要性を常々感じています。 貯蓄をするためには給料の額が少ないからできないと昔は思っていましたが、この本で強調されているとおり、貯蓄ができない原因は本人の消...

本のタイトルからは10歳以上年ととっていますが、まだ娘たちに教育費がかかるとはいえ、それとは並行してある程度の貯蓄をする必要性を常々感じています。 貯蓄をするためには給料の額が少ないからできないと昔は思っていましたが、この本で強調されているとおり、貯蓄ができない原因は本人の消費行動にあると思います。 自分がおカネを払うときに、それは「消費・浪費・投資」のどれに当たるのかを理解した上で自分をコントロールすることが大事であるというのは、この10年間で実感したことです。貯蓄をするための心構えが書かれている点でとても興味深い本でした。 特に、浪費もある程度必要であるが制御することが大事(p53)だとか、FX投資とマイホームローンは似ている等はためになりました。 以下は気になったポイントです。 ・自分軸を持っていないと情報弱者になり、お金の使い方を謝ることになる、自分軸を作るためには、1)見極め力をつける、2)アウトプットする、3)プロの参考意見を聞く、である(p28) ・家計簿をつける代わりに、使ったおカネを「消費・浪費・投資」の3つに分ける、その理想割合は、70:5:25(貯蓄部分は10~20)(p50、53、93) ・貯金や節約をする人が陥りがちなのは、楽しんでいない、こと、成功のポイントは「楽しみながら貯める」こと(p59) ・自分のパートナーに大切な要素とは、1)価値観の合致、2)金銭感覚の合致、3)雇用形態の安定、である(p72) ・クレジットカードで特に問題視されるのは、1)リボルビング払い、2)キャッシング機能、である、お金に問題を抱える人はどちらかの罠にはまっている(p79) ・2010年6月18日から貸金業法が改正されて総量規制制度がスタートした、おカネを借りることができる上限金額を年収により制限する、上限は年収の3分の1(p85) ・1社から50万円以上の借入をする場合、複数から100万円を借りる場合には所得証明が必要、例外は、住宅・車の購入と、高額医療費(p85) ・クレジットカードでも、ショッピング枠(分割払い含む)は経済産業省の管轄となり、割賦販売法が適用されるので対象外だが、キャッシング枠は金融庁管轄なので規制対象(p86) ・FX投資(元手50万円で300万円の取引)と、マイホーム購入(頭金300万円で、3000万円の住宅ローン締結)は似ている(p106) ・夫婦で月額21万円程度が年金収入の標準値、毎月27万円必要な老後資金に足りないのは1月あたり5.9万円として、老後生活25年とすれば、1770万円、これが退職する65歳までに貯蓄すべき金額(p168) ・安易に入った保険の場合、病気になった場合には審査を受けて、申告時の健康状態にウソがあったとして保険の加入自体が無効になる(p187) ・自己投資には失敗なはい、失敗だと思わない限り失敗にならないから(p199) ・少なくとも30歳代においては「お金よりも大事にすべきことがあっても良い」(p205) 2010/12/5作成

Posted byブクログ

2011/07/28

資産のポートフォリオを考えつつ、短期、中期、長期のアプローチで展開している一冊。 著者が親切な人物なのが良くわかります。 住宅ローン、保険、教育費の3点セットはよーく考えましょう。

Posted byブクログ

2011/07/25

自分にとってはすでに知っていることばかりで、あまり新しい情報はなかった。わかりやすい言葉で書かれていたので、読みやすかったのはよかったと思う。 子供の教育費に関する部分は、自分とは考え方が違うと感じた。

Posted byブクログ

2011/04/22

35歳じゃないけど図書館で借りた。 全体的に間違ったことは書いてないんだと思うけど、タイトルの超貯蓄術っていったい何?、という感想。現実的には秘策みたいなモノはないんだと思いますが。。。 以下メモ ●世帯あたりの平均貯蓄額は1638万。えっ? ●単身者は865万円。 ●自分軸を...

35歳じゃないけど図書館で借りた。 全体的に間違ったことは書いてないんだと思うけど、タイトルの超貯蓄術っていったい何?、という感想。現実的には秘策みたいなモノはないんだと思いますが。。。 以下メモ ●世帯あたりの平均貯蓄額は1638万。えっ? ●単身者は865万円。 ●自分軸をつくる。メディアリテラシーみたいなものか。。 ●家を買ったら夢が叶う、人生が変わる、幻想に似た願望はもたない。 保険の見直しでもしようかな。。

Posted byブクログ

2010/12/16

貯めることができるのは効果的に使うことを知っている人だけ - 読んだものまとめブログ http://t.co/KBQAekf via @sadadad54

Posted byブクログ

2019/01/16

‘超’かどうかはわかりませんが、お金をどう活用するかを考えるきっかけにはなりそうです。図書館予約数は25(2010/12/12現在)です。

Posted byブクログ