大学教授の資格 の商品レビュー
既に多く指摘のあるように繰り返しが多く文章がこなれていないところがあるし、著者の大学観は非常に古典的。とりあえず続編にもめをとおす。
Posted by
ちょっと複雑。 自分も当事者の一人だからか。 従来のアカデミック教員中心から大学の主役は「ネオ・アカデミクス」にシフトするというのは確かにそうだと思う。 しかし、著者が見ている大学は旧式の研究大学だけではないのだろうか。(それ以外の大学は存在自体認めないということかも知れな...
ちょっと複雑。 自分も当事者の一人だからか。 従来のアカデミック教員中心から大学の主役は「ネオ・アカデミクス」にシフトするというのは確かにそうだと思う。 しかし、著者が見ている大学は旧式の研究大学だけではないのだろうか。(それ以外の大学は存在自体認めないということかも知れないが) 現在、大学教育の位置づけも大きく変わり、その役割も多様化する中、これらが当てはまらない大学が存在する(しかも絶対数はそちらの方が多い)ことをどう捉えれば良いのだろう。 上位の研究系大学は著者の指摘する変化は避けられないことは事実なのだろう。 博士号は重要なものかも知れないが、まず第一にそれが必須というのも、少し違和感がある。 理想の大学教授は著者ということなのかな・・・ しかし、自分の居場所でもある大学について色々と考えさせられるきっかけにはなった。
Posted by
社会人教授に対する手厳しい意見。博士号と研究業績のないヤツは大学教授になる資格はない,という論旨は明確なのだが,繰り返しが多くややくどい印象。グローバル化に対応した「ネオ・アカデミクス」になるには,留学が必須との印象を受けた。
Posted by
日本は欧米と異なり、博士を持っていなくても大学教授になれるし、社会人大学教授もたくさんいる。社会人大学教授はとてもよいことだと思う。大学に行く学生で学問を極めて学者になる人なんてほとんどいないんだから、社会人の経験を徹底的に学生に叩きこむべきだ。 東大はもともと帝国大学で、官僚養...
日本は欧米と異なり、博士を持っていなくても大学教授になれるし、社会人大学教授もたくさんいる。社会人大学教授はとてもよいことだと思う。大学に行く学生で学問を極めて学者になる人なんてほとんどいないんだから、社会人の経験を徹底的に学生に叩きこむべきだ。 東大はもともと帝国大学で、官僚養成機関だった。 大学には、社会における、すぐれた知の集積拠点としての役割を果たさなければならない。 社会の知的資産としての大学教授は当然ながら、その研究成果を社会に還元しなければならない。すなわち研究成果の公開が求められるのである。 社会に有益な実践可能な学問を研究しつつ、常にそれがアカデミックな知識に裏付けられたものであることに留意するという複眼的な思考が必要なのである。そのためには1つの専門分野にとらわれることなく、学際的、かつ超領域的な視点を持つ融合知を生み出すことが求められる。今日の大学教授はグローバルかつ多種多様な社会的課題に対して果敢に取り組み、その解決方策を提示できるようなソリューション力を持った知性、いうなれば、ネオアカデミクスとならなければならない。
Posted by
大学教授のもつべき要件、大学教授の大衆化をまとめているのは参考になる。 ただ、後半、社会人教授の重要性を説くものの、博士を取得することを基本としていることなどから、この本を読む限り「スーパープロフェッサー」的な人しか教員になれない印象をもった。また、ストレートで大学院を修了した...
大学教授のもつべき要件、大学教授の大衆化をまとめているのは参考になる。 ただ、後半、社会人教授の重要性を説くものの、博士を取得することを基本としていることなどから、この本を読む限り「スーパープロフェッサー」的な人しか教員になれない印象をもった。また、ストレートで大学院を修了した人の有用性についてはほぼ触れられておらず、「大学教授の大衆化」とマッチしていない印象もうけた。
Posted by
- 1