1,800円以上の注文で送料無料

速読勉強術 の商品レビュー

3.1

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2013/04/03

速読して、繰り返し読むことで記憶するという勉強法 簡単にいえば、それだけの内容です(^_^;) 紹介されている、過去問に答えを記入し 繰り返し読んで、記憶を定着させるという方法には賛同しますが 果たして、過去問を何十回も読むとなると 試験までのスパンはどれだけ取ればいいのだ...

速読して、繰り返し読むことで記憶するという勉強法 簡単にいえば、それだけの内容です(^_^;) 紹介されている、過去問に答えを記入し 繰り返し読んで、記憶を定着させるという方法には賛同しますが 果たして、過去問を何十回も読むとなると 試験までのスパンはどれだけ取ればいいのだろう・・・ ちょっと、考えものですね(^_^;) 本人はCPF試験に1ヶ月で合格したと書いてますが 速読できなければ、その短期間では無理でしょう・・・ ただ、無駄にテキストを初めから読むのであれば この方法は、問題の傾向と要点を同時に学べる良い方法だと思います。 結局のところ・・・ 繰り返し読むことで、記憶に残って読む速度が上がりますよ っていうことを書いてるだけの本でしょうか・・・ 速読が出来なければ、試験までのスパンを 数年単位でとらないと無理な勉強法だと思いました(・_・;)

Posted byブクログ

2013/01/30

【要約】 1⃣目標を明確にし、やる気を出す。 2⃣テキストは一冊に絞る 3⃣そのテキストを何回も読む 既読の文章は回数を重ねることで脳に記憶されていく。目次だけでも何度も目を通しても効果あり。効率を考え、解答は切り離すべし。 高速大量回転法は質と量を効率的に吸収する手法である。 ...

【要約】 1⃣目標を明確にし、やる気を出す。 2⃣テキストは一冊に絞る 3⃣そのテキストを何回も読む 既読の文章は回数を重ねることで脳に記憶されていく。目次だけでも何度も目を通しても効果あり。効率を考え、解答は切り離すべし。 高速大量回転法は質と量を効率的に吸収する手法である。 【感想】 わずかな時間も勉強にあてましょう。 要はテキストを丸暗記して、意味がわからなくても回数をこなせばわかるようになるよ、ということでしょうか。 確かに、私はテストとなると様々な参考書を買って全ての範囲を網羅しなくてはと思いながらも量が多すぎてどこから手をつけたらよいのかわからなくなってしまうタイプです。そのため、一冊に絞って何度も読む、というのは効率的でありコスト削減にもつながると思った。 私は昔から読むのは早いがなかなか頭に入ってこないことが悩みだった。新聞を読んでも理解ができないことも多々ある。文字を流してしまうのだ。そこについての解決法はみつからないので、別の本からアイディアをもらおうと思う。

Posted byブクログ

2012/02/25

いい本です。以降は本からの引用です//「わからないこと」に対する不安を受け入れ、手放したとき、「わからない」というモヤモヤは「わかりたい」という意欲に変わります。そうすると知らず知らずのうちに、あなたの脳が知識を吸収し、頭を働かせるようになります。そして、あるとき、「なるほど。わ...

いい本です。以降は本からの引用です//「わからないこと」に対する不安を受け入れ、手放したとき、「わからない」というモヤモヤは「わかりたい」という意欲に変わります。そうすると知らず知らずのうちに、あなたの脳が知識を吸収し、頭を働かせるようになります。そして、あるとき、「なるほど。わかった!」という瞬間が訪れるのです。 まずは本をできるだけ速く読み通す。その一回の回転に要する時間を減らすこと。そして、回転する回数を増やすことです。楽に回転させられるようになったら、はじめて別の本へと範囲を広げていくのです。 「すきま時間」こそ勉強時間。

Posted byブクログ

2011/11/09

昔に買った本をうっかりまた買ったようです。内容にみおぼえが。 本は、何度も繰り返す。 速く読むから、何度も繰り返せる。 何度も繰り返せるから、理解度が高まる。

Posted byブクログ

2011/08/29

速読勉強術  目次記憶法(見ないで話すが基本)   高速大量回転(インプット)    早く読むから理解できる    1回目よりも2回目の方が早く読める   フォルダ法(インプット)    階層化して分類する    フォルダは7個まで   空間法(インプット)    空間と覚えたい...

速読勉強術  目次記憶法(見ないで話すが基本)   高速大量回転(インプット)    早く読むから理解できる    1回目よりも2回目の方が早く読める   フォルダ法(インプット)    階層化して分類する    フォルダは7個まで   空間法(インプット)    空間と覚えたい単語をリンクさせる(駅の名前など)   スピーチ・マッピング法(アウトプット)    しゃべって気づき、答えを見いだす(スピーチ)     わからない、もあり。もしわかるとしたら?もよい。    マインドマップ(マッピング)    みんな忙しいから、勉強すれば差がつく 何の為に、何を勉強する  マンダラートでやりたいこと検索、勉強テーマを絞り込む   付箋を使うと便利   5W1Hで深堀  自問自答をすることで目標という柱を強める   本当にやりたいことか?   求める結果は何の意味があるか?   結果が得られたとき何が見え、聞こえるか?   さけるリソースは何か?    コーチから気づきを得る   質問をしてもらう   答えたことを繰り返してもらう   黙って話を聞いてもらう    否定的な質問はしないこと 大量高速回転のコツ  回転する対象範囲を絞る(範囲を広げることは質を低下させる、トレードオフ)  実質勉強時間を増やす(5分でも一回転させる)  絶対的勉強時間を増やす   回転する時間の確保   スキマ時間の活用   ながら勉強  勉強時間の質をあげる(深呼吸、体温計) 読む時間  認識する時間   大きく、太く、読みやすく、色付き で書くと短くなる   勉強用スタンドを用意するのもよい  思い出す時間  滞留する時間 最低一日一回転 定着したところは消す 勉強も自分の夢や目標と関連させると効果が大きい 寒さと空腹が効率をあげる

Posted byブクログ

2011/09/09

高速大量回転法−書物を早く理解するには流し読みを何度もするという方法。理論はわかるけど、タイトルと整合がとれていないようで納得はできかねる。でもわからないところでいちいち止まると時間がかかるので、とにかく進んでまた頭から読む方法はいいこと聞いたと思った。

Posted byブクログ

2011/06/19

速読を用いた勉強術というよりも、自分の中の欲求をうまく引き出して、勉強したいという気持ちを活用するための方法論だと思った。 明確な目標を持つ、対象を定める、やり方を決める、これらをしっかりと行うことの重要さが説かれていると思った。 その上で、高速で繰り返し読み進めることが、さらに...

速読を用いた勉強術というよりも、自分の中の欲求をうまく引き出して、勉強したいという気持ちを活用するための方法論だと思った。 明確な目標を持つ、対象を定める、やり方を決める、これらをしっかりと行うことの重要さが説かれていると思った。 その上で、高速で繰り返し読み進めることが、さらに高速な読書と知識の定着を生み、結果として、新しい知識と融合するという考え方だと理解した。 また、勉強時間捻出の障壁をどんどん減らすことで、時間を捻出するというやり方は、断捨離にも通じるのかな。 決して難しい方法論ではなく、至極真っ当な勉強術なので、色々な人にお勧めできると思う。

Posted byブクログ

2011/01/19

タイトルにある「速読勉強術」とは余計な時間やお金をかけずに活用していく勉強法 個人的な失敗なのだが「速読」とあるけれど速読の方法をこの本から学ぶには不適格 本書の特徴は「勉強法」なのです だからお薦めできる読者は勉強を必要とする人 勉強に囚われずに本から学び方を体得したい人にもお...

タイトルにある「速読勉強術」とは余計な時間やお金をかけずに活用していく勉強法 個人的な失敗なのだが「速読」とあるけれど速読の方法をこの本から学ぶには不適格 本書の特徴は「勉強法」なのです だからお薦めできる読者は勉強を必要とする人 勉強に囚われずに本から学び方を体得したい人にもお薦めと言えそうです 本書の最大のテーマは「高速大量回転法」です 速く読むから理解できる 一回目よりも二回目のほうが速く読める 「速く読んでも」ではなく「速く読むから」理解できる できるだけ速く読み、大量に回転させること この点を気にするだけで「高速大量回転法」を実践できると思います マンダラートやマインドマップ等、もっと深い理解を得たい人はこの本自体を高速大量回転させるのも良いし類書に向かっていくのも良いでしょう

Posted byブクログ

2018/10/31

範囲を絞って速く読むことを繰り返し回転させる。 わからないことはそのままにして前に進む。 台所、洗面所、手洗いの壁にクリアファイルを貼って、勉強したい素材を入れる。 記憶法: フォルダ法:大分類、小分類に階層化してフォルダをつくる 空間法:知っている地名や建物などに結び...

範囲を絞って速く読むことを繰り返し回転させる。 わからないことはそのままにして前に進む。 台所、洗面所、手洗いの壁にクリアファイルを貼って、勉強したい素材を入れる。 記憶法: フォルダ法:大分類、小分類に階層化してフォルダをつくる 空間法:知っている地名や建物などに結びつけて覚える スピーチ法:話したり書いたりすることで記憶に定着させる マッピング法:マインドマップ 読了70分。

Posted byブクログ

2010/11/11

今後試験などを受けるときの勉強方法の参考にしたい。 本を読むコツはやはりある程度早く読んでいくことだと思った。 9マスで目標を立てる方法がおもしろかった。

Posted byブクログ