1,800円以上の注文で送料無料

風が吹けば の商品レビュー

3.5

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/03/03

2009年の高校生健太が、1984年にタイムスリップ。一生懸命はダサい、さりげないおしゃれがイケてる、今風の少年が、暴走族やら(健太から見れば)ダサい格好の少年たちと出会う。 タイムスリップものはどうやって味方を見つけるのかがひとつの取っ掛かりであるが、とにかく久保田くんがいいや...

2009年の高校生健太が、1984年にタイムスリップ。一生懸命はダサい、さりげないおしゃれがイケてる、今風の少年が、暴走族やら(健太から見れば)ダサい格好の少年たちと出会う。 タイムスリップものはどうやって味方を見つけるのかがひとつの取っ掛かりであるが、とにかく久保田くんがいいやつ過ぎて、(心の)イケメン過ぎて健太の活躍やら、ほんのりとした恋やらが霞んでしまった。知らないから思うのかもしれないが、上り調子の世の中に生きる人々の熱はいい意味でも悪い意味でも人を惹き付けるものだ。

Posted byブクログ

2015/09/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タイムスリップした84年で見た青春。 夏休みにカメラマンの和希のアシスタントのバイトをすることになった健太。 地元、田舎の時野沢町の廃墟で風に吹かれて、気づけば09年から84年にタイムスリップしていた。 冷静で小太り親切な久保田を含め まだ若い和希さんを含めたツッパリたち軍団との交流。 商店街開発のために忍び寄る黒い影 失うものは何もなかったから 健太は仲間たちのために全力を尽くした。 タイムスリップ系の話って 現代に戻ってきて過去の人たちに再会するってのが 読んでいて面白いに決まってんだろおおおお。 ツッパリたちの単細胞なところとか リッチーが本当の歌手になったとか話できすぎだけどw 映像化したらいとをかし)^o^(

Posted byブクログ

2013/09/12

高校2年生の矢部健太は、夏休み直前のある日、1984年にタイムスリップしてしまう!  今どきの高校生と、熱き80年代ヤンキーとの魂の交流を描く、ちょっと変わった青春小説。

Posted byブクログ

2011/07/14

正直話の筋が予測できてしまってイマイチ。 読みやすさと最後の後味の良さはよかった。 加藤実秋さんという人はこの時代に青春を過ごした人なのだろうか。と思って調べたらまさしくだった。わたしの親世代である。 その時代の凄くリアルな感じはたしかにあって、でも逆に、主人公が今を生きている...

正直話の筋が予測できてしまってイマイチ。 読みやすさと最後の後味の良さはよかった。 加藤実秋さんという人はこの時代に青春を過ごした人なのだろうか。と思って調べたらまさしくだった。わたしの親世代である。 その時代の凄くリアルな感じはたしかにあって、でも逆に、主人公が今を生きているリアルさがなかった。あたしと同世代の男の子の姿ではなかったような。そこが違和感の原因かもしれない。

Posted byブクログ

2010/10/14

実は読んだのは結構前…。 ずっと書いてなかったので薄いレビューでごめんなさい。 いまどきの男子高校生が1984年にタイムスリップするお話。 聖子ちゃんカットとか出てきます。 この時代に高校生だった人はすごく楽しめる作品かも。 わりと最初から最後まで予想できてしまった...

実は読んだのは結構前…。 ずっと書いてなかったので薄いレビューでごめんなさい。 いまどきの男子高校生が1984年にタイムスリップするお話。 聖子ちゃんカットとか出てきます。 この時代に高校生だった人はすごく楽しめる作品かも。 わりと最初から最後まで予想できてしまったのが残念。 もうちょっと意外や驚きがほしかったなーと思います。 ただ加藤さんの文章はすごく読みやすいのでさらっと読めました。 2010.046

Posted byブクログ

2010/09/23

<内容>「身の丈サイズでゆるーくやっていきたいと思う反面、ダサいもの、価値観に一ミリでも合わないものは受け入れたくない」。矢部健太高校二年生、夏休み直前。そんな彼が…。84年にタイムスリップ「つっぱり」メンバー達とのひと夏のふれあい。

Posted byブクログ

2010/09/04

いまどきの高校生が25年前の1984年にタイムスリップするベタなお話し。 ありがちな展開で目新しさはないけどあの時代に懐かしさを感じる年代には楽しめそうです。 聖子ちゃんカットがよくでてくるんですが実際には聖子ちゃんカットは1984年にはすでに下火になってるんですよね。 個人的に...

いまどきの高校生が25年前の1984年にタイムスリップするベタなお話し。 ありがちな展開で目新しさはないけどあの時代に懐かしさを感じる年代には楽しめそうです。 聖子ちゃんカットがよくでてくるんですが実際には聖子ちゃんカットは1984年にはすでに下火になってるんですよね。 個人的にはヤンキー文化よりもホイチョイ路線のサーフ&スノウからワンレン、ボディコン『バブルへGO!!』のほうが懐かしいです。

Posted byブクログ

2010/08/27

ちょうど今ハマっているタイムスリップと怪談が出て来ました。 SFとカテゴライズさせていただきました。青春SF? 面白かったです!絵も素敵でした。

Posted byブクログ

2010/08/24

「インディゴシリーズ」が人気の作者による80年代 讃歌小説。80年代に対する作者の思いはインディゴでも 「晶」さんの携帯の着メロからも伺えましたが、今作は バリバリ王道の1984年が舞台の「つっぱり」青春小説。 一世風靡セピア、菊池桃子、伊藤つかさ、金八先生、 スネークマン・ショ...

「インディゴシリーズ」が人気の作者による80年代 讃歌小説。80年代に対する作者の思いはインディゴでも 「晶」さんの携帯の着メロからも伺えましたが、今作は バリバリ王道の1984年が舞台の「つっぱり」青春小説。 一世風靡セピア、菊池桃子、伊藤つかさ、金八先生、 スネークマン・ショウ、プロジェクトX。そして 「ハイティーン・ブギ」!今作の挿絵はその作者で ある「牧野和子」さんの書き下ろしイラストを使用w。 やりすぎですw。 昔がいいとか今が悪いとかではなく、単純に この時代を通過してきた、なんとも中途半端な熱を 抱えた世代に人間には共通言語、共通感覚だけでも 充分楽しい。 しかも、ラストはご都合主義を思う存分使っての ほっこり素敵な締め括りw。ズルイw。

Posted byブクログ

2010/08/17

タイムスリップもの。読み終わった・・・はぁよかった。 途中、挫折しそうになったのは、自分のせいだけど。

Posted byブクログ