ハルヒin USA の商品レビュー
110927onBS181PrimeNews 今一の奴 --- アニメは、ここ10数年の間、アメリカ合衆国をはじめとする世界の国々で日本について語る際の主要なトピックとなっている。しかしながら、そのような国際的な人気の高さにもかかわらず、アニメが日本国外においてどのように、また誰...
110927onBS181PrimeNews 今一の奴 --- アニメは、ここ10数年の間、アメリカ合衆国をはじめとする世界の国々で日本について語る際の主要なトピックとなっている。しかしながら、そのような国際的な人気の高さにもかかわらず、アニメが日本国外においてどのように、また誰によって扱われ、消費されているのかについての実証的な研究は少ない。 このような問題意識の下、2年に渡ってアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の北米における展開をフィールドワークしてきた著者が、「ハルヒ」をケースとして、「アニメの国際性の実態はどのようなものか?」という問いに対して一つの実証的な回答を与えることを試みる。海外における日本アニメの実態について詳述した、(おそらく)本邦初のエスノグラフィ。 インターネットは「Cool Japan」を加速し得るのか?『鉄腕アトム』以来、多数のアニメが翻訳・輸出され、熱心なファンは海外にも多く存在する。そして、2007年。ある1つのアニメが動画サイトを通じて世界を席巻した。そのキャラクターが歌い踊る動画は、世界中で視聴され、消費された…。インターネットを通じて様々な情報が伝わる現在、作品は国際市場においてこれまでとは違う扱われ方、消費を余儀なくされている。アメリカにおける2年に渡るフィールドワークに基づき、アニメにおける国際性の実態を実証的に検証するエスノグラフィ。
Posted by
- 1