1,800円以上の注文で送料無料

ドラッカー流最強の勉強法 の商品レビュー

3.8

43件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/08/26

偉人の偉人たる知識の源をどう蓄積していったのか やはり興味がある。 自分にできる? とはなはだ疑問だけど、やってみる価値はある。 さらに、ところどころ、今までやってきたこと、考えたことが間違っていなかったと感じられたのは意義があった。 まだまだ未来に向けて、努力のみ!

Posted byブクログ

2021/02/27

造語が定着していく流れの説明は面白かった 使われる言葉から社会の変化を考えて生活していこうと思えた サンクコストに対する諦めも大事にしていきたい。本当に大切なのは、これまで掛けたお金や時間ではなく、これからのお金と時間であることを忘れない

Posted byブクログ

2020/12/21

勉強法について悩み悶々としていたが、非常にわかりやすく整理されていてスッキリした。 また、「高い成果を上げられるのは、自分の強みを活用した時だけである」との文章にハッとさせられた。 今年は、今まで勉強してこなかった分野の書籍を読んできたが、頭に入ってこないことが多々あり悩んでいた...

勉強法について悩み悶々としていたが、非常にわかりやすく整理されていてスッキリした。 また、「高い成果を上げられるのは、自分の強みを活用した時だけである」との文章にハッとさせられた。 今年は、今まで勉強してこなかった分野の書籍を読んできたが、頭に入ってこないことが多々あり悩んでいたが、これからは自分の興味ある分野を磨いていきたいと思います。

Posted byブクログ

2018/10/12

ドラッカー自身による勉強方法に関する著作がないため、著者がドラッカーの著書から関連する部分を拾い、それを取っ掛かりにして、勉強法をまとめたもの。もちろん、ドラッカーが「通勤時間には読書をしなさい」とか言った訳ではない。 学生の勉強ではなく、対象としているのは社会人の勉強である。...

ドラッカー自身による勉強方法に関する著作がないため、著者がドラッカーの著書から関連する部分を拾い、それを取っ掛かりにして、勉強法をまとめたもの。もちろん、ドラッカーが「通勤時間には読書をしなさい」とか言った訳ではない。 学生の勉強ではなく、対象としているのは社会人の勉強である。少々概念的な印象も受けたが、意外に面白く読めた。 3年スパンで取り組むテーマと3カ月で取り組むテーマとを設定するという話が出てくるが、大きな話題のものほど、短期(3か月)に設定して概略を押さえるのが良いという。 トラベラーズノートの活用も勧められていた。これまでは気にならなかったが、勉強ノートに愛着を持てるようになるという。すごく気になる。 また、具体的成果を設定しないで勉強すると、結果がうやむやになってしまうという。具体的成果のオーソドックスなものは「文章化」であり、論文という文章形式や、プレゼン資料にまとめる方法などが挙げられている。 「傍観者の時代」がドラッカーの最高傑作だそうだ。いつか読もう。 [more] (目次) 第1章 長距離型勉強のすすめ  「3カ月と3カ年勉強法」とは  ドラッカーが予言した「知識社会」  知識社会で勝つためのグーグルの挑戦  短距離型勉強と長距離型勉強  知識はすぐにサビつく  長距離型勉強が必要な理由  生涯書きつづけたドラッカー  「3カ月と3カ年勉強法」 第2章 勉強テーマはこうして決める  「価値観」「強み」「機会」の3要素  長距離型勉強の進め方  勉強テーマをどう設定するか  勉強テーマ設定の3基準(1)――強み  勉強テーマ設定の3基準(2)――機会  ドラッカー流・機会発見の手法  勉強テーマ設定の3基準(3)――価値観  それは本当に面白いか?  飛躍のための「ハリネズミの概念」  テーマの振り分け――3カ月か、3カ年か  テーマに飽きてきたら 第3章 目標をマネジメントせよ  成果を上げる目標設定と自己管理  目標がモチベーションを生む  目標管理の原体験は小学校にあり  目標管理を仕事に活かす  進んでデッドラインを決める  時間の保険効果  期待すべき成果は何か  自分で自分にインセンティブを与える  細切れのインセンティブ  目標は必ず書きとめる  コミットメントの方法 第4章 時間をマネジメントせよ  勉強時間を確保するための3つのステップ  万人に平等な時間  ドラッカー流時間マネジメントの基本  時間の記録の効用  クラウド・コンピューティングを活用する  グーグル・カレンダーの利用  ホットタイムとバッドタイムを把握する  時間浪費の悪癖を絶て  「細切れ時間を使え」は本当か  他人にスケジュールを決めさせない  通勤時間は他人に侵食されない時間 第5章 「何をしないか」を決めよ  「選択と集中」と「フィードバック」で実行力を上げる  優先順位を決める  「何をすべきか」は「何をしないか」を決めること  「強制選択法」を利用する  時間見積もり力を高める  アウトプット時間の確保  集中してひとつのことを実行する  勉強成果のフィードバック  フィードバック分析のメリット  ドル・オークションに参加してはいけない 第6章 徹底的にインプットせよ  入手情報の「量」と「質」を上げる技術  ドラッカーの大学時代  たくさん計画的に集中して読む  最初に取り上げるべき本  重要な個所だけ読む技術  重要個所のインデックスを作る  書棚は脳ミソの延長である  ネットのクリエイティブな使い方  「疑う」を越える思考法  クリック一発で知をゲット  勉強の仕方が大きく変わる  ネットを捨てよ町に出よう 第7章 勉強の成果はアウトプットで決まる  書きながら考える技術  ドラッカー流執筆法  全体図を描き推敲を重ねる  書くことは考えることである  わかりやすく書くことが最も難しい  「超」整理法とドラッカー思想の共通点  資料整理の「4点セット」  梅棹式「発見の手帳」で半アウトプットを集める  手帳とノートを併用する  テーマ別のノートは作らない  ドラッカーの原書を訳す  他人に教えることで多くを学べる  趣味を生涯の勉強テーマにする おわりに――勉強テーマが人生を変えることもある 付録――ドラッカー著作ガイド 注 索引 

Posted byブクログ

2018/10/09

ドラッカー流の知的生産の方法のエッセンスをまとめた一冊。コストパフォーマンスで見ればかなり有効性の高い本。ドラッカーマニアからみれば、単にまとめだけの一冊。 構成も文章も読みやすいので、2時間ほどあれば読み切れるだろうが、示唆は大いにあると思う。

Posted byブクログ

2017/12/08

ドラッカー個人が実際にやっていた勉強法を紹介する本なので、非常に具体的で、実際に活用しやすい内容だった。 そしてやはりドラッカー、紹介される方法は、とにかく参考になるものばかり。ライトに新書で書かれているが、とっても有意義な読書になった。

Posted byブクログ

2017/01/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2010年刊行。「断絶の時代」「プロフェッショナルの条件」等の著作で知られるP.F.ドラッガーの叙述から学習法・時間管理法のエッセンスを抽出したもの。具体的手順だけなら他書でも代替しうるし、同じような方法論を述べた書籍も多い。ただ、仕事に向う思想なり哲学を伺いうるところがあるのがいい感じ。体系的破棄といった損切り概念の意義も首肯できる。なお、クラウドコンピューティングの利用は目新しいところかも(スケジュール管理など)しれない。

Posted byブクログ

2014/10/25

全く期待せずに読んだんだけど、これが意外にうまくまとまってて、大変ためになりました。細かいやり方はともかく考え方として非常にまとまってます。思わずこれから社会人になる息子に読ませてしまいましたとさ ^_^

Posted byブクログ

2014/07/26

単にインプットするだけではなく、アウトプットもすることが「勉強」であり、「勉強」をするために、選択と計画が重要であることを再度認識させられた。

Posted byブクログ

2014/02/02

ドラッカーがどんな勉強法をしていたのか、興味があって読みはじめた。これから何かを学びたいと考えていたところに、実際に自分がこれから取り組むべき学習のヒントとなり、予期せず役立った。 大きなポイントは、学習するテーマは次の3点を満たすものにするということ。 1. 価値観に合致...

ドラッカーがどんな勉強法をしていたのか、興味があって読みはじめた。これから何かを学びたいと考えていたところに、実際に自分がこれから取り組むべき学習のヒントとなり、予期せず役立った。 大きなポイントは、学習するテーマは次の3点を満たすものにするということ。 1. 価値観に合致していること。やりたくないものはやらない。 2. 強みを伸ばすものであること。弱みの克服では成果が少ない。 3. 機会があること。つまり将来の自分にとって関係ある内容であること。 もうひとつは、よく言われていることだがアウトプットを前提にインプットすることである。さらに、期限と具体的成果を決めて書き出すこと、すなわちいつまでにどこまでやるのか。 いいタイミングで出会えて感謝しています。

Posted byブクログ