科学の本っておもしろい2003-2009 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「「へぇー、知らなかったこんなこと」「こんな本が出てるんだって」大人のあなたも、きっと手にとって読みたくなります。」 という科学読物研究会の宣伝文句が鍵。 もし手にとって読みたくなるものがなければ、自分が興味がないのか、その時代によいものが出ていないのか、説明が魅力的でないのか。 気軽に目を通して,読んでみたいものを探すのによい。 表紙の絵がとても魅力的。
Posted by
社会科学を含めた科学の本を多数紹介してくれるブックリストです。子どもが自分で読みたい本を探すのに使える本。 もっぱらこれを読むのは、子どもにどんな本を紹介してあげようか、読んであげようか、と悩む大人かと思いますが・・・。 私も読書ボランティアの身ですが、季節や行事など多方向...
社会科学を含めた科学の本を多数紹介してくれるブックリストです。子どもが自分で読みたい本を探すのに使える本。 もっぱらこれを読むのは、子どもにどんな本を紹介してあげようか、読んであげようか、と悩む大人かと思いますが・・・。 私も読書ボランティアの身ですが、季節や行事など多方向から読み聞かせに持っていく本を探すものの、なんにもアイディアが出てこない時など、これのページを繰るだけで助けられること多し。ストーリー絵本だけが読み聞かせ向きではないことをあらためて感じます。
Posted by
いろんなテーマについて5~8冊くらいずつ紹介されていて ちょっとずつテーマ毎に読んでみるのもいいなぁと 思った。
Posted by
- 1