TOC/CCPM標準ハンドブック の商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/08/25

CCPMの実践のために購入。 CCPMだけでなく、TOCの継続的改善について分かりやすく説明されているので、非常にためになりました。

Posted byブクログ

2019/08/15

”とあるセミナーにて、著者のおひとり西原隆さんと隣り合わせたのをきっかけに購入。TOC/CCPM、今後なんらかの形で自社にも取り入れていきたい。 <読書メモ>”

Posted byブクログ

2018/08/07

CCPMの実践ノウハウ。CCPMに関する書籍があまりないなか、おそらく、実践の視点で最も網羅的に書かれた本だろう。(これも廃版を古本で購入) しかし、実践と成果の因果関係はギモンがある。「成果が出た」というが、説かれているポイントのほかに要因があるように思えて仕方ない。 CCP...

CCPMの実践ノウハウ。CCPMに関する書籍があまりないなか、おそらく、実践の視点で最も網羅的に書かれた本だろう。(これも廃版を古本で購入) しかし、実践と成果の因果関係はギモンがある。「成果が出た」というが、説かれているポイントのほかに要因があるように思えて仕方ない。 CCPMについては、正直なところプロジェクトの改善につながるとは思い難い。それはこの本でも解決してくれない。

Posted byブクログ

2012/01/04

CCPMはバッファを管理する事でプロジェクトを管理する手法を体系化したもの。 数種類のバッファ管理、クリティカルチェーンの説明、及び幾つかの事例が図解で示されていて非常にわかりやすい。割とオススメの本。 だがじょのバッファ管理ってのはある意味普通の考え方で、そもそも最初はみんな...

CCPMはバッファを管理する事でプロジェクトを管理する手法を体系化したもの。 数種類のバッファ管理、クリティカルチェーンの説明、及び幾つかの事例が図解で示されていて非常にわかりやすい。割とオススメの本。 だがじょのバッファ管理ってのはある意味普通の考え方で、そもそも最初はみんなこうするのではないか?流行りのアジャイルだってそう。最初はある程度みんなそうする。 だがしかし人月という考え方が横行したため、プロジェクトマネージャーやお金を出す方から考えると一見「作業行う予定の無いところはもっと効率化できるのではないか?」というツッコミを入れたくなる。主にソフトハウスや下請けなんかはそう言われると弱い立場だったり。 なのでバッファ無しのギリギリで作業する事が正しいあり方であるような考え方になってしまうのだと思う。しかしそれでは品質を下げてリリースするか納期を遅らせる結果となる。 プログラマーはある程度その矛盾気づいているが主張しても中な理解されるものではない。 こういった本が出版される事の意義は こうやってCCPMなりリーンなりアジャイルなり、それぞれプロジェクト管理に手法に「名前」がつく事で権威が上がり、作業員以外の上層部にも理解が示されるという事ではないだろうか?

Posted byブクログ