松岡正剛の書棚 の商品レビュー
松岡正剛(1944年~)氏は、編集工学研究所所長、ISIS編集学校校長。その膨大な読書量から、現代日本の「知の巨人」のひとりとも言われ、2000年から続く書評サイト「千夜千冊」(最新で1741夜)は、本好きで知らぬ人はいない有名サイトである。 本書は、日本を代表する老舗書店の丸善...
松岡正剛(1944年~)氏は、編集工学研究所所長、ISIS編集学校校長。その膨大な読書量から、現代日本の「知の巨人」のひとりとも言われ、2000年から続く書評サイト「千夜千冊」(最新で1741夜)は、本好きで知らぬ人はいない有名サイトである。 本書は、日本を代表する老舗書店の丸善が、2009年に、創業140周年のイベントとして、松岡氏とのコラボレーションにより、丸の内本店に作った「松丸本舗」において、松岡氏が目指したコンセプト、想像した世界について、そこに置かれた具体的な本を挙げて語ったもので、まさに松丸本舗のガイドブックのようなものである。2010年出版。(現在は絶版) 私は当時、たまたま丸の内に勤務しており、松丸本舗を何度となく訪れたが、いつ行っても新たな発見のある知的満足度の極めて高く、そして、本好きにはたまらなく居心地のいい空間であった。 本書に挟んであった、当時の「松丸本舗」のパンフレットには、「本が動いて、日本が変わる」、「丸善が創業以来、140年にわたり考えてきた「知とは何か」「人と本のかかわり」というテーマに、松岡正剛の30年におよぶ編集的方法と読書世界が出会い、ここにひとつの実験空間が誕生しました」、「書店には本との出会い、人との出会いを含めた「未知との出会い」がおこります。松丸本舗は本をつなぎ、知の連環の絆を結ぶ人々の顔が見えるように、本の力を信じて連ね、思いがけない本棚を構成します。まだ誰も見たことがない本棚です。」。。。などと書かれている。 松丸本舗は、残念ながらオープンから3年で閉店してしまったのだが、東京駅の目の前という一等地に見合う売上げを上げられなかったためと言われている。一方で、(若者の)本離れ、活字離れが叫ばれて久しい中、様々なコンセプトで顧客を引き付ける書店も増えているのであり、Amazonのようなネット書店には期待できない書物の文化の維持・育成に、大手書店こそが矜持をもって取り組んでもらいたいと強く思うのだ。 松岡氏曰く、「書棚を編集するとは、世界を編集することである」。。。そう、書物の世界とは、この広大無辺な世界を映す小世界なのだ。。。松岡氏の作った小世界「松丸本舗」に浸れる貴重な一冊である。
Posted by
"松岡正剛さんがWEBで始めた千夜千冊。1日に1冊の書評を掲載。そのWEBで構築したものは書籍にもなった。10万円ほどするが、手元に置きたくてすでに購入済みだ。まだ、第一巻の途中。1日1冊分を読んでも(千冊だと)3年くらいかかる。 その書の世界が書棚に陳列されたのが松丸...
"松岡正剛さんがWEBで始めた千夜千冊。1日に1冊の書評を掲載。そのWEBで構築したものは書籍にもなった。10万円ほどするが、手元に置きたくてすでに購入済みだ。まだ、第一巻の途中。1日1冊分を読んでも(千冊だと)3年くらいかかる。 その書の世界が書棚に陳列されたのが松丸本舗。東京駅丸の内北口にある丸善4階、洋書コーナーの一角に登場した。最初に訪問したときは3時間ほど出てこれなかったと記憶している。松丸本舗を紹介したMOOK。 アマゾンなどのネット販売では、自分の認識している範囲の書籍しか目の前に出てこない。松丸本舗では、本から本への世界が広がり、知らなかった世界が常に登場してくるところが魅力。丸善はノートや文房具も豊富にあるし、洋書もしっかりそろえてあるので、大好きな書店の一つだ。行ったことの無い人は是非一度訪問してみてほしい。"
Posted by
松岡正剛の千夜千冊を実際に丸善丸の内店4階で再現。ビジュアル化されていて面白い。しかし松丸本舗は昨年12月に終わったようだ。
Posted by
わたしの師にはなり得なかった これ程、知性が深くクリエイティブ なステキな人なのに・・ 多分、剃刀の様なその頭脳やスピードに追いつけないのだな。
Posted by
いつか行こう、そのうち行こう、と思っているうちに9月末で閉店だとか。 困った困った。なんとかならんかね。
Posted by
知への指南書。 30過ぎた辺りで、本を読みたい! と思った方にお勧め。闇雲に探すより、的確に読む順番を指南してくれます。
Posted by
また読みたい本が増える本を読んでしまった(笑)こんな本棚にしてみたい!そして松丸本舗へ行ってみたい。
Posted by
2012 3/3パワー・ブラウジング。つくば市立図書館で借りた。 丸善丸の内本店の最上階にある「松丸本舗」の解説本。 「松岡正剛の千夜千冊」に基づく「本殿」の棚写真を写し、要所要所を紹介しながら棚の中の編集について触れていく。 本殿紹介の他に周りのコーナの説明や、佐藤優/東浩紀と...
2012 3/3パワー・ブラウジング。つくば市立図書館で借りた。 丸善丸の内本店の最上階にある「松丸本舗」の解説本。 「松岡正剛の千夜千冊」に基づく「本殿」の棚写真を写し、要所要所を紹介しながら棚の中の編集について触れていく。 本殿紹介の他に周りのコーナの説明や、佐藤優/東浩紀との対談も収録。 ざっと眺めていると「松丸本舗」に行ったような感覚がしないでもないけど、実際に行って棚を見た時の圧倒感はないかも知れない。 一方でどんな編集がなされていたのか、を知る答え合わせのような感覚はあるかも? あとブックガイド的な面もあるので、これは借りるよりは買ったほうが使い勝手がよさそうだ。 なにより眺めてると行きたくなってきた、今度行こう。
Posted by
<読んだ本> 銃・病原菌・鉄(ジャレド ダイアモンド) 文明崩壊(ジャレド・ダイアモンド) <関心をもった本> 代表的日本人(内村 鑑三) 巨怪伝(佐野 眞一) モーセと一神教(ジークムント フロイト) 言葉と物(ミシェル・フーコー) 忘れられた日本人(宮本 常一) 塩の道(宮...
<読んだ本> 銃・病原菌・鉄(ジャレド ダイアモンド) 文明崩壊(ジャレド・ダイアモンド) <関心をもった本> 代表的日本人(内村 鑑三) 巨怪伝(佐野 眞一) モーセと一神教(ジークムント フロイト) 言葉と物(ミシェル・フーコー) 忘れられた日本人(宮本 常一) 塩の道(宮本 常一) 帝国以後(エマニュエル トッド) 文明の衝突(サミュエル・ハンチントン) 21世紀の歴史(ジャック・アタリ) 生物から見た世界(ユクスキュル、クリサート) パンダの親指(スティーヴン・ジェイ グールド) 胎児の世界(三木 成夫) 自己組織化と進化の論理(スチュアート カウフマン)
Posted by
ホームページに感想を書きました。 「東京に行きたい理由が一つ増えました」 http://www.ne.jp/asahi/behere/now/newpage032.htm
Posted by
- 1
- 2