1,800円以上の注文で送料無料

子どもの隣り の商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/27

出てくる子供の発言を読むのが恐い。 子供の頃自分を押さえつけて、いい子ちゃんで過ごしていなかっただろうか? だから学校があんまりおもしろくなかったんだろうなあ。(1998.7.8HPの日記より) ※1998.7.8読了  売却済み

Posted byブクログ

2018/11/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

けっこう衝撃的。 大人が、人間だなぁっていう感じで書かれていて、 子どもが、淡々と観察してて…。 「少女の器」を高校生のときに読んで、同じく何かを感じたはず。 どの部分に何を感じたかすら覚えていないけれど、今読んでも強烈。 強烈だけど、それが真実な気がする。。 きれいごとじゃない感がハンパない。 自分はいま、大人ではあるけれど、生身で生きていくしかないな…。 生と死、思春期の怒涛。 子どものそういうのを、傍で見ながら、自分は生身の自分の心に従った生き方をしていくことしか、想像できない… 重い病気だったり、両親の離婚を経験したり、少し尖った経験をしている子供たちと、その隣にいる大人たちの心を描いている。 ―燕の駅― 「わたしなら、じきに泣いたり叫んだり、ママにあたり散らかしたりしてしまうことを、立木さんは自分の中にうんと深い穴を掘って、それをそっと埋めているんだ。」 立木さんの話はなんでもないことを、ぽつんぽつんとしゃべっているようだけれど、その話からとても真剣に生きている人間がいるんだなぁとかんじさせられてしまう。

Posted byブクログ

2012/02/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

色々考えさせられるお話です。 年代的に見れば随分と前の作品なんですよ、ねー。 特にこの本に出て来る子どもは少し大人びている子ばかりで、むずかしいなあ、とおもいます。 斜に構えている、というか。 こんな子が自分の身近に居たら私は一寸避けちゃうかも、と思うかんじの子どもたち。 灰谷さんの作品は全部読んでみたいな、と思いました。

Posted byブクログ

2010/06/15

 4つの短編をまとめた文庫本です。 子どもたちの目から見た大人の世界。子どもの気持ちはこんなだろうな?と、灰谷健次郎の目で捉えています。  これから、灰谷ワールドに少しはまってみます。

Posted byブクログ