1,800円以上の注文で送料無料

シノダ!時のかなたの人魚の島 の商品レビュー

4.3

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/22

またまた夜叉丸おじさんが絡んだ事件に信田一家は巻き込まれる。 南の島の素敵なホテルから招待状が届くのだが、全く心当たりのない招待状なので不安に思いながらも出かけていく一家。 ここで起こる事件はただ、異世界が絡んだ事件だけではなく、歴史や環境問題なども絡んでいて面白い。 高学年にお...

またまた夜叉丸おじさんが絡んだ事件に信田一家は巻き込まれる。 南の島の素敵なホテルから招待状が届くのだが、全く心当たりのない招待状なので不安に思いながらも出かけていく一家。 ここで起こる事件はただ、異世界が絡んだ事件だけではなく、歴史や環境問題なども絡んでいて面白い。 高学年にお薦め本。

Posted byブクログ

2022/08/16

最後まで結末がわからなくて、ドキドキした。人魚の伝説が本当かどうかはわからないけど、ぼくは人魚の肉をうっかり食べないようにしよう。 それにしても、やしゃまるおじさんはいつもすごい。今回は、パパの名前を勝手に使うなんて、ほんとにすごい。ひどい。(小5)

Posted byブクログ

2019/11/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

久しぶりにファンタジー回! しかも、どこかに引っ張られるわけでもなく、 現代で起きている不思議回!まってましたー!! ホラー要素がない&パパとママが一緒という安心感(笑) とてもおもしろかったです! その後の守屋さんと幸乃さんが気になります。

Posted byブクログ

2017/10/21

シノダ一家のシリーズ。小学生のユイ、弟のタクミ、妹のモエはキツネのお母さんと人間のお父さんの間に生まれたハーフ。今回は旅行先のホテルで、島の伝説の人魚の腕にまつわるトラブルに巻き込まれる。

Posted byブクログ

2017/03/03

ユイ、タクミ、モエがきつね一族の力でさまざまな問題をといていきます。とてもおもしろいです。シリーズもので、長いので読みごたえがあります。

Posted byブクログ

2015/09/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

夜叉丸おじさんのしりぬぐいをまたするはめになります。 とはいえ、このような素敵な島で夏を過ごすことができたら楽しそうです。

Posted byブクログ

2012/06/02

シノダ!シリーズ5作目。今回は人魚伝説のある南の島で家族揃ってバカンス。でもやっぱりただの旅行にはならなくて、夜叉丸おじさんのおかげでまた問題が……、というお話。安定感があって安心して最後まで楽しんで読めるシリーズ。島の描写や伝説、謎が謎を呼び……、というところが読み応えあります...

シノダ!シリーズ5作目。今回は人魚伝説のある南の島で家族揃ってバカンス。でもやっぱりただの旅行にはならなくて、夜叉丸おじさんのおかげでまた問題が……、というお話。安定感があって安心して最後まで楽しんで読めるシリーズ。島の描写や伝説、謎が謎を呼び……、というところが読み応えあります。もう少し子どもたちの活躍も見たかったところ。今回、パパの植物学者らしい饒舌っぷりが窺えます。 韓国旅行が当たっていたら行くつもりだったみたいですけど、子供たちはまあいいとしても、ママのパスポートとかどうなってるんでしょうか。裏ワザとか何かあるのかしら。どうでもいいところが気になってしまうシノダ一家。

Posted byブクログ

2011/07/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

シノダ!シリーズ5冊目。 キツネの母さん、人間の父さん、三人の子どもたちはキツネと人間のハーフで、それぞれ、ちょっと不思議な力があります。 今回は「お得意様ご招待」の無料券でシノダ一家は南の島のホテルに家族旅行に出かけます。けれでそこには、あやしい出来事が・・・。 今まで行った事もないホテルから、何故、お得意様としてご招待されたのか?島にまつわる、人魚伝説、いや、河童伝説の真相とは?

Posted byブクログ

2011/03/05

シノダ!シリーズ私が読むのは3冊目。 かなり読み慣れてきたのもあってサクサク読めちゃいました。 子供のころ読んでたらハマってたと思う世界です。 いつも思うけどモエちゃんはトトロのメイちゃんみたいだなぁ。

Posted byブクログ

2011/03/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人魚なのか、河童なのか、ってホラーみたいになっていくのかとちょっと心配しましたが、切ない感じで終わりました。

Posted byブクログ