1,800円以上の注文で送料無料

拝金 の商品レビュー

3.6

356件のお客様レビュー

  1. 5つ

    47

  2. 4つ

    148

  3. 3つ

    106

  4. 2つ

    27

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2024/02/12

堀江貴文の『拝金』 ホリエモンの実体験をほぼ小説化した様な内容。 単純に面白かったw ホリエモンはこうやって這い上がって、騙されて、捕まったんかなってと言う思いと、この本では描ききれない闇の真実も沢山有るんじゃろうなぁw. しかし、よく出来過ぎた内容なんで、ゴーストライタ...

堀江貴文の『拝金』 ホリエモンの実体験をほぼ小説化した様な内容。 単純に面白かったw ホリエモンはこうやって這い上がって、騙されて、捕まったんかなってと言う思いと、この本では描ききれない闇の真実も沢山有るんじゃろうなぁw. しかし、よく出来過ぎた内容なんで、ゴーストライターが書いたとしか思えない(笑) 2018年68冊目

Posted byブクログ

2022/07/03

ホリエモンが書いた、ホリエモンをモデルにした自伝小説。 フィクションも交えつつ、ほとんどはリアルにあったことを書いているのではないかと予想。 特に、女性関係の生々しいやりとりは、ほとんど事実なのだろうと思う。 どんな億万長者でも、モデルでも女優でも、皆同じ人間なんだなーと思ってし...

ホリエモンが書いた、ホリエモンをモデルにした自伝小説。 フィクションも交えつつ、ほとんどはリアルにあったことを書いているのではないかと予想。 特に、女性関係の生々しいやりとりは、ほとんど事実なのだろうと思う。 どんな億万長者でも、モデルでも女優でも、皆同じ人間なんだなーと思ってしまった。 そして、今更ながら思ったのは、ホリエモンは本当に小説の主人公のような人生を送っているということ。 今後もどんな面白いことをやってくれるのかと、勝手に期待している。

Posted byブクログ

2021/03/16

ぱっと見難しそうだなーと思っていたので、人にお勧めされるまでは読もうという気にはならなかった。しかし読み始めてみるとそんなことはなく、普通に面白かった。 自分とはかけ離れた世界。そんな世界で過ごしてみたいという気持ちもあるが、それと同時に私にはそんな頭はない、という思いもある。...

ぱっと見難しそうだなーと思っていたので、人にお勧めされるまでは読もうという気にはならなかった。しかし読み始めてみるとそんなことはなく、普通に面白かった。 自分とはかけ離れた世界。そんな世界で過ごしてみたいという気持ちもあるが、それと同時に私にはそんな頭はない、という思いもある。それを小説という形で擬似体験できたのだから、もっと早く読めばよかった。

Posted byブクログ

2020/08/04

ホリエモンやっぱりすごい。。。 「口は悪くても純粋」というイメージ持っていたけど、 読んでたら、うーん、やっぱり もうちょっと「俺様、俺様」しなかったら、 人をゴミのように言う言い方とか辞めたら もっと色々うまくいったのでは?と思う事がチラホラ。。。 記者会見や取材で、「...

ホリエモンやっぱりすごい。。。 「口は悪くても純粋」というイメージ持っていたけど、 読んでたら、うーん、やっぱり もうちょっと「俺様、俺様」しなかったら、 人をゴミのように言う言い方とか辞めたら もっと色々うまくいったのでは?と思う事がチラホラ。。。 記者会見や取材で、「大手メディアにはクソ生意気に、若者向けメディアには気さくな兄貴のように」って文章出てきて、 え、いつものあれってわざと(戦略ってか演出)なの?!って思った。 頭ほんっとに良いんだろうな。。。 権力者が 情報操作したり、とかは どんどん暴かれてより良い世の中になってくるんじゃないかな。これから。。。 巨額のお金を動かしたり、こういう生き方をしていないから、 こんな世界もあるんだなと 擬似体験できるし、 もっと色々考えたり、行動起こして 世界広げよう!って思える本。

Posted byブクログ

2020/02/07

「拝金」はフィクションというくくりだが、7.8割はノンフィクションでホリエモンの実体験を作られていると推測されます。 本書は「ITビジネスの本質」を知りたいという方に特におすすめです。 内容はストーリー形式でわかりやすく、文章においても専門用語はほとんど使っておらずサクサク読め...

「拝金」はフィクションというくくりだが、7.8割はノンフィクションでホリエモンの実体験を作られていると推測されます。 本書は「ITビジネスの本質」を知りたいという方に特におすすめです。 内容はストーリー形式でわかりやすく、文章においても専門用語はほとんど使っておらずサクサク読めるのがポイントです。 IT業界に限らずこれから「起業を目指すぞ!」と思っている方に一読してほしい本です。

Posted byブクログ

2019/04/01

面白かった。フィクションも入ってるだろうけど、本人説だから結構時事に近い内容も書かれてたりするんだろう。違う本も読んでみたい。

Posted byブクログ

2017/12/29

ホリエモンの自叙伝的小説。 ライブドア設立から成功、逮捕までを描く。 どこからどこまでが本当の話なのかわからないし、実際には裏で糸を引く人物がいたとは思えないが、その辺は小説として割り切って読むと良いのかも。 それにしても相当贅沢してたんだな、と。

Posted byブクログ

2017/10/21

堀江貴文の自伝的小説。 かなり、自分を客観的に見ることができる人ですね。 「君はどれくらいの金持ちになりたい」 「金で買えないものはないというくらい」 という、すっきりとした切り口。それを拝金と言う。 なぜ、拝金が悪いのだというメッセージ。 チーフデザイナーと自称するオッサンに...

堀江貴文の自伝的小説。 かなり、自分を客観的に見ることができる人ですね。 「君はどれくらいの金持ちになりたい」 「金で買えないものはないというくらい」 という、すっきりとした切り口。それを拝金と言う。 なぜ、拝金が悪いのだというメッセージ。 チーフデザイナーと自称するオッサンに、 サジェスチョンされることで、 金儲けの手法を 徐々に グレードアップしていく。 よいものをつくって、本当に お金を出してもらえるのか? そのことが、一番のポイントであり、 お金は 読む人だけからとる物ではなく 新聞、テレビのような商品は 広告で成り立っている。 携帯のゲームも同じように タダだったら使っていいものでも ビジネスに 発展するのだ。 株式上場で、その金を投資に回し、M&Aをして、事業を膨らませ、 株分割して 投資しやすいようにする。 野球経営のやり方が、本質的に理解できていない。 欠損は 連結決算できる。黒字の会社であれば余裕なのだ。 ラジオ局を買収する時にMSCBの手法。 電波がカルテル化されていることにもの申す。 何が、問題だったかの指摘は 鋭いものがある。 そして、あっという間に 逮捕されてしまう。 拝金主義者とは、欲にまみれて欲を突き抜けた オトコたちだけが名乗る誇り高き異称だ。 スピード感があり、上昇から墜落まで、痛みを伴って、 書かれているのに、共感が持てる。

Posted byブクログ

2017/06/11

あと書きに書いてある通り、堀江さんのライブドア時代の話をベースにしたロールプレイングゲームのような内容。いや、もし堀江さんと話をしたらどうなる?というシミュレーションに近いかもしれない。 主人公が堀江さんなのか、糸を引いていた人が堀江さんなのか、はたまた両方なのか分からないけど、...

あと書きに書いてある通り、堀江さんのライブドア時代の話をベースにしたロールプレイングゲームのような内容。いや、もし堀江さんと話をしたらどうなる?というシミュレーションに近いかもしれない。 主人公が堀江さんなのか、糸を引いていた人が堀江さんなのか、はたまた両方なのか分からないけど、かなりリアルな思考方法が分かる。 ここまでトンがっていなくても、経営者はこんな感じの人が多い気がする。

Posted byブクログ

2017/04/16

お金持ちになった先に自分はどうなってるのかを考えさせられた一冊。 お金持ちになることは決めてる。しかしそこからなにがしたくなるのかが想像できない。 でもそれでいい。お金持ちになった先に考えればいいのだから。 最終的にはそこに戻ってきたのだけど。

Posted byブクログ