1,800円以上の注文で送料無料

Twitter就活 の商品レビュー

2.4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/01/12

2010/7/7  借りる。7/8 一気に読みおわる(〜7/21)  サブタイトル: 「内定なう」の時代がやってきた! これからは Twitter 必須みたいね。 就活も企業も、情報をオープンにし 事前にやり取りがあれば 、 「就職してからこんなはずじゃなかった」ということが少...

2010/7/7  借りる。7/8 一気に読みおわる(〜7/21)  サブタイトル: 「内定なう」の時代がやってきた! これからは Twitter 必須みたいね。 就活も企業も、情報をオープンにし 事前にやり取りがあれば 、 「就職してからこんなはずじゃなかった」ということが少なくなるということ。 Twitterを 「つぶやく」というよりも、社会人としてきちんとした「ミニレポート」に利用、それが就活技のようです。 さっそく、著者:増永 寛之を フォローしよう! 内容と著者は 内容 : Twitterは就活の最強ツールだ!  Twitterを使った企業研究、OB・OG訪問、自己PR、エントリーシート対策、面接対策などのやり方を伝授する。 また、企業・採用担当者のTwitter活用法も紹介。 著者 : 1974年奈良県生まれ。早稲田大学大学院修了。 大和証券株式会社勤務を経て、2000年URLはこちら http://www.live-revolution.co.jp/ 『ライブレボリューション』 : 設立、代表取締役社長。 著書に「宇宙一愛される経営」など。 URLはこちら http://www.president-blog.com/ 『プレジデントブログ(社長ブログ) 増永 寛之』 : 

Posted byブクログ

2015/07/28

就活生、採用側ともに、ツイッターを就職活動のツールとして使いこなすことを推奨している。ツイッターを就活に活用するという着眼点はよいと思った。確かにツイッターは使いようによっては就活の役に立つとは思うが(特に採用側)、本書が勧めるツイッターのセルフブランディングへの活用はツイッター...

就活生、採用側ともに、ツイッターを就職活動のツールとして使いこなすことを推奨している。ツイッターを就活に活用するという着眼点はよいと思った。確かにツイッターは使いようによっては就活の役に立つとは思うが(特に採用側)、本書が勧めるツイッターのセルフブランディングへの活用はツイッターの使い方としてはちょっといかがなものかとも思った。ツイッターはもっと気楽に楽しむものだと思う。就活への前向きなつぶやきなど、結局、自分をよく見せようとするツイートばかりになり、就活生の素の姿からは離れていくのではないだろうか。

Posted byブクログ

2012/12/13

twitterの使い方にセルフブランデングを絡めて書いている。2010年の空気感がちょっとわかるので、そこが良い。

Posted byブクログ

2017/04/03

2012/10/23読了 SNSの活用法は人それぞれだと思うので、一概に「こう使え!」といわれるのはあまり好かない。内容はTwitterの基本と、あくまで「個人」(特定可能レベル)対社会の一部なので、それに対応した使い方の一例だった。 …Twitterにどっぷりハマってした(私...

2012/10/23読了 SNSの活用法は人それぞれだと思うので、一概に「こう使え!」といわれるのはあまり好かない。内容はTwitterの基本と、あくまで「個人」(特定可能レベル)対社会の一部なので、それに対応した使い方の一例だった。 …Twitterにどっぷりハマってした(私みたいな)人には向かないなあ。でも、「内定なう」はやりたいけどね。

Posted byブクログ

2010/12/02

結局、企業も就活生も自分の都合の良いことしかつぶやかなくなる気がする。企業によって、ネット書き込みに対する反応は千差万別だから、今のところ本書を参考にできる人は限られていると思う。

Posted byブクログ

2010/10/14

『Twitter就活』目次  はじめに ——「内定なう」の時代がやってきた! プロローグ Twitterで就活が変わる!  1 学生と企業をつなげるTwitter  2 Twitterで自分をアピール!セルフブランディングのすすめ  3 オープンでオーセンティックな企業しか...

『Twitter就活』目次  はじめに ——「内定なう」の時代がやってきた! プロローグ Twitterで就活が変わる!  1 学生と企業をつなげるTwitter  2 Twitterで自分をアピール!セルフブランディングのすすめ  3 オープンでオーセンティックな企業しか生き残れない! Chapter 1 Twitterに登録した瞬間、就活ははじまっている!  1 Twitter就活は本名が基本!  2 顔写真はすべて同じものを使う  3 自己紹介は数字と固有名詞で具体的に書く  4 ブログやホームページへのリンクも貼っておく  5 背景画像もアピール手段のひとつ Chapter 2 就活生の正しいつぶやき方  1 140字で何をつぶやくのか?—— Twitterの基本的な使い方  2 あなたのつぶやきは見られている!  3 タイムラインはあなたを映し出す鏡である  4 毎日の行動をつぶやく  5 学生時代に打ち込んだことをつぶやく  6 つぶやくときのマナー&べからず集 Chapter 3 誰をフォローする?フォロワーはどう増やす?  1 志望する企業のアカウントをフォローする  2 競合やキーパーソンをフォローして業界研究で一歩先を行く  3 企業にフォローしてもらうには?  4 フォロワーをどうやって増やすのか? Chapter 4 就活ノートもTwitterで!情報収集+企業研究のしかた  1 就活ノートの代わりに「ついろぐ」を活用する  2 「ついろぐ」が企業研究・分析のツールにもなる  3 ツイートが行動を加速させる Chapter 5 Twitterをリアルな人脈づくりにつなげる  1 Twitterを使ってOB・OG訪問  2 会社説明会をtsudaるのはOK?  3 Twitterで就活仲間とつながる  4 そして、いよいよ「内定なう」 エピローグ 企業・採用担当者のTwitter活用法  1 企業が行う「Twitter採活」の基本的な考え方  2 「内定なう」までの道のり  3 ライブレボリューションの事例紹介  おわりに —— 企業に変革を迫るTwitter!

Posted byブクログ

2010/08/09

新しい就職活動のスタイル!セルフブランディングというコンセプトでは、ブログや、名刺の保持。履歴書なんかとも変わらないと思うが、情報の収集と発信の双方をできるツイッターの魅力を紹介している。 ただ、個人の印象としては、ツイッターは少しソフトで、気軽に取り込めるサイトで人気が出てるが...

新しい就職活動のスタイル!セルフブランディングというコンセプトでは、ブログや、名刺の保持。履歴書なんかとも変わらないと思うが、情報の収集と発信の双方をできるツイッターの魅力を紹介している。 ただ、個人の印象としては、ツイッターは少しソフトで、気軽に取り込めるサイトで人気が出てるが、本書では固めの表現が多い。学生向けの本だから、しょうがない気もするが。 まあ、どちらにせよ学生側も、企業側も、これからのソーシャルネットワークを駆使した就活の第一歩としてはお勧めします。

Posted byブクログ

2010/08/07

Twitterを使った就活は、今の職場では考えられないけど、将来考える必要があるのかな?と手に取ってみた。 今の学生はこういうものも使いこなさなきゃならんのか?

Posted byブクログ

2010/08/01

20100726 TAをしている院生さんに頂いたので読みました。twitterにはそれまであまり興味がなかったのだけれど、いろいろな活用法があると知り(就活に役立つかは別としても)おもしろそうだと思ったのでさっそく始めてみた。

Posted byブクログ

2010/07/12

この社長さんの会社に入りたいなら、読んだ方がいいと思う。ただ、ツイッターに対する考え方やその人が考える作法は人それぞれだから、この本に書かれている内容を真に受けてアプローチするのは非常に危険ですぞ。

Posted byブクログ