日本は、サッカーの国になれたか。電通の格闘。 の商品レビュー
サッカービジネスを確立した電通の話。 どのように日本でサッカー人気が広がったのかについて書かれている。 グローバルで躍動的な著者の活動に脱帽しました。
Posted by
端的にいうと電通すごいでしょって一冊。 すごいのは分かった(わかってるよって感じ)けど、タイトルにある「サッカーの国」ってことの答えや「格闘」って部分にしては浅い気がする。 簡単に読める一冊であるけど…
Posted by
グラウンド上の選手たちが表舞台のプレイヤーならば、W杯、トヨタカップ、高校サッカー等に代表されるビッグイベントのコンテンツビジネス等を手がける電通は、バックヤードのプレイヤー的存在と言えよう。 今日までの我が国におけるサッカーの発展に、電通の寄与が不可欠であったことが疑いない事実...
グラウンド上の選手たちが表舞台のプレイヤーならば、W杯、トヨタカップ、高校サッカー等に代表されるビッグイベントのコンテンツビジネス等を手がける電通は、バックヤードのプレイヤー的存在と言えよう。 今日までの我が国におけるサッカーの発展に、電通の寄与が不可欠であったことが疑いない事実であることを、本書で改めて再確認。「Know How」ではなく「Know Who」を重要視している筆者が、グローバルなマーケットで広い人脈を構築してきたことが容易に想像できる登場人物の多さは圧巻。 が、本書は電通社員であった筆者によるビジネスライク(情熱はあるのだが)な話に傾倒しているため、「"サッカーの国"になれたか」という題名にはやや図々しさを感じてしまうことも事実。 コンテンツビジネスの工夫次第で注目度を引き上げることは可能だし、注目度向上に比例して文化発展に繋がる図式(近年のAKB48等に代表されるアイドルブームも然り)があることは勿論なのだが、どうも"一にビジネスありき"の考えがやや透いて見えた部分は残念に思う。 「"サッカーの国"とは何ぞや」をどう定義するかにもよる問題ではあるのだが、この論では"サッカービジネスが潤う国"に留まってしまう。 "サッカー文化定着の国"という観点で見るならば、やはりJFA視点なども欲しいところ。
Posted by
サッカーにまったく興味がないので、 その盛り上がりのカラクリが知りたくて読んだ本です。 ビジネスの側からサッカーを支えた人々の物語。 サッカー好きの人はもちろんですが、 僕みたいなサッカー無関心者や、 薄い知識と軽い気分でサッカーファンをやってる人たちに、 ぜひ読んでもらいたい本...
サッカーにまったく興味がないので、 その盛り上がりのカラクリが知りたくて読んだ本です。 ビジネスの側からサッカーを支えた人々の物語。 サッカー好きの人はもちろんですが、 僕みたいなサッカー無関心者や、 薄い知識と軽い気分でサッカーファンをやってる人たちに、 ぜひ読んでもらいたい本です。
Posted by
電通が日本にサッカー文化を定着させようと格闘して歴史について、当事者の話だからリアルに感じられる。歴史資料的な本ですかね。ワールドカップのくだりが一番興奮する。
Posted by
日本サッカーを、ビジネスとして支えた、電通の方の回顧録。 スポーツをビジネスにする事に功罪それぞれ言われていますが、ある程度の仕掛けとお金がないと、盛り上げるのは難しいかと感じた。 マラソンブームのつぎは、自転車ブームの更なる浸透を !
Posted by
電通がFIFAなど海外サッカー組織との繋がりをどう築いてきたのか。それが日本サッカー界に何をもたらしたのか。 電通により今の日本サッカーがあるということ。 登場人物の数が多すぎて、誰が何をしたのか追うのが大変。話題ごとに章が分かれている分、時系列がバラバラで読みにくく感じた。サ...
電通がFIFAなど海外サッカー組織との繋がりをどう築いてきたのか。それが日本サッカー界に何をもたらしたのか。 電通により今の日本サッカーがあるということ。 登場人物の数が多すぎて、誰が何をしたのか追うのが大変。話題ごとに章が分かれている分、時系列がバラバラで読みにくく感じた。サッカー大会について知識があれば面白いのかもしれない。
Posted by
電通のレジェンドの方が書いたサッカービジネス本。電通と日本サッカーの関わりは本当によく分かるので、業界の若手およびスポーツビジネス志望の人は本当に必読っす ただ、なんていうか電通の偉い方独特の圧力を感じる文体でもあるので、受け付けない人はいるかも。 でも、こういう先輩方がいてこ...
電通のレジェンドの方が書いたサッカービジネス本。電通と日本サッカーの関わりは本当によく分かるので、業界の若手およびスポーツビジネス志望の人は本当に必読っす ただ、なんていうか電通の偉い方独特の圧力を感じる文体でもあるので、受け付けない人はいるかも。 でも、こういう先輩方がいてこそ、今の日本サッカーがあるわけでそこはリスペクトしたいです その上で僕らがどういう未来を作れるか。いろんなインスピレーションをくれる1冊でした。(2010.06.18読了)
Posted by
- 1