人前で話すことが楽になる人前力33のルール の商品レビュー
人と話すことがトピックかと思いきや、プレゼンの本だった。が、うなずける部分多し。事前資料作成において疑問を感じるところはつぶしておくべき、というところは特に共感。
Posted by
人前力はパーソナルブランドを向上させ、インプット(内なる作業)とアウトプット(人前)の2つの結晶である。と本書で述べられています。 これまでは人前力がなくても仕事をこなすことができていたが、今後はますます人前力が必要とされる時代になってきています。当方は人前力が著しく低いので、「...
人前力はパーソナルブランドを向上させ、インプット(内なる作業)とアウトプット(人前)の2つの結晶である。と本書で述べられています。 これまでは人前力がなくても仕事をこなすことができていたが、今後はますます人前力が必要とされる時代になってきています。当方は人前力が著しく低いので、「人前でちゃんと話せて一人前」にはズシリと響きました。 人前でしゃべるのが苦手だけどがんばらないと!と考えてる方の背中を押す一冊です。
Posted by
人前でしゃべるための力、人前力。 これを磨くためにはどうすればいいか。 33のルールとして著者の体験談を交えて書いているが、内容薄い。 ・プチプレゼンの機会を積極的に増やしましょう。 ・飲み会の幹事を引き受けましょう。 ・ハンカチを3枚用意しよう。 ・人前で恥、汗をかきましょう。...
人前でしゃべるための力、人前力。 これを磨くためにはどうすればいいか。 33のルールとして著者の体験談を交えて書いているが、内容薄い。 ・プチプレゼンの機会を積極的に増やしましょう。 ・飲み会の幹事を引き受けましょう。 ・ハンカチを3枚用意しよう。 ・人前で恥、汗をかきましょう。 ・落語家から学びましょう。 結局場数を踏まなきゃダメなんだよね。 当たり前のことだけど。
Posted by
インプットしたことを人前でアウトプットすることで、パーソナルブランドの価値があがる。 何か気になることは、神様のお告げだと思い、納得するまで解決する。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
考え方、見方をちょっと変えることで 人前で話すのも苦ではなくなるんだろうなと思わせてくれる。 特に、次のことについては実践して人前力をつけていこうと思った。 ・話し手は、脇役。プレゼンは対話 ・何のために自己紹介するか考え、その目的に応じた 自己紹介を心がける。 1)自分に対して相手に抱いて欲しい印象、イメージを事前に考える。 そのイメージにふさわしい話の内容、話し方、服装やパーソナルカラーを考える 2)キーワードを入れる ・自己紹介後、ほかの人から自己紹介した内容について話しかけられたかどうかで確認 ・気になることはほうっておかない
Posted by
プレゼンの部分は、著者の経験が豊富に盛り込まれていて充実していたが、他はあまり目新しいものはないか…
Posted by
様々な形で取られている、現代のコミュニケーション。 メールやSNSでのコミュニケーションでは体験出来ないのが、 人前で「冷や汗」や「脂汗」をかきながらとる、コミュニケーション。 このコミュニケーションを取る経験こそ「人前力」を鍛え、育てる事になる。 これが出来るようになると、人...
様々な形で取られている、現代のコミュニケーション。 メールやSNSでのコミュニケーションでは体験出来ないのが、 人前で「冷や汗」や「脂汗」をかきながらとる、コミュニケーション。 このコミュニケーションを取る経験こそ「人前力」を鍛え、育てる事になる。 これが出来るようになると、人前で話すことが楽しくなるんでしょうね。 「人前で話すことが苦手」という方が多いですが、この力をつけることで 自分の力もついていくように感じます。
Posted by
人と人の間で暮らしていくのなら、必ず人前で何かをするはず。 話すことだけでなく、行動や演技、プレーなど。 人の前であることを意識するプレゼンなどの場面に限らず、ちょっとした人前での行動だってそうに違いない。 人の間での立ち回りを評価されるのが人間。 どんなに学歴が高く...
人と人の間で暮らしていくのなら、必ず人前で何かをするはず。 話すことだけでなく、行動や演技、プレーなど。 人の前であることを意識するプレゼンなどの場面に限らず、ちょっとした人前での行動だってそうに違いない。 人の間での立ち回りを評価されるのが人間。 どんなに学歴が高くても、知識が多くても、それだけでは社会人としてうまくいかない。 部下を見ていては悩み、子供を見れば将来を心配する。 「人前で自分の考えやメッセージをちゃんと伝える力」を著者は「人前力」と名づけている。その人前力を意識して伸ばしていくことでパーソナルブランドを上げていこうというのが本書の主旨である。 子供の頃から人前で話すことが得意だったわけではない。が、機会が重なるうちに「やらなければ」から「やれるはず」となってきた。本書の言うとおり、最初から人前で何かをすることを意識したり、人前でのアウトプットを前提に様々なインプットを行うことは有効と思われる。 アウトプットと言えばこのブクレポもそうだろう。 アウトプットは大切。 だが、これを読んでどれだけ人前で話すことが楽になるかな?
Posted by
http://staygold1979.blog.fc2.com/blog-entry-257.html
Posted by
インプットだけじゃだめ、アウトプットが必要 少しのコミュニケーションでも人前力を鍛える場 汗かいて鍛えられる
Posted by
- 1
- 2