Kindle解体新書 の商品レビュー
iPhone版Kindleが意外にも読みやすかったところへ、Amazon.co.jp発売の日経記事を見て、ついつい手にしてしまった。内容はかなりマニアックな部類。原書が洋書なのに、国内で検証していないと思われる記事が散見されたのは少し残念、でも面白かった。新しい版が出たら原書で...
iPhone版Kindleが意外にも読みやすかったところへ、Amazon.co.jp発売の日経記事を見て、ついつい手にしてしまった。内容はかなりマニアックな部類。原書が洋書なのに、国内で検証していないと思われる記事が散見されたのは少し残念、でも面白かった。新しい版が出たら原書で読んでみよう。
Posted by
Wed, 30 Jun 2010 キンドルの説明書がわり. っていってしまえば,終了な感じがする. kindleの使い方や,うまく使うための無料サイトや, ハックの仕方,裏話などが載っている.
Posted by
星五つ。 ただし条件があって、日本でキンドルがiPadに淘汰されずに住み分ける、という観測を持つ人にゃ必携の書。そうじゃなくて、iPadひとり勝ちだろう、という考えの方にはまったく必要のない一冊。 キンドルを使うがわにもコンテンツを供給する側にも、的確に情報をまとめ...
星五つ。 ただし条件があって、日本でキンドルがiPadに淘汰されずに住み分ける、という観測を持つ人にゃ必携の書。そうじゃなくて、iPadひとり勝ちだろう、という考えの方にはまったく必要のない一冊。 キンドルを使うがわにもコンテンツを供給する側にも、的確に情報をまとめてある一冊だと思います。もちろん、このキンドルがもっともっと日本語のレイアウトに対応するようになったときには事情が違ってきますが、今現在可能なこと、もしくはいまから電子出版に関わってみたいいきたい触りたい、という向きには恰好だというわけです。とりあえずWordがあってそこそこ英語が読めればあなたもAmazonで本が売れる。 筆者個人としてはキンドル、ゆくゆくは書籍に変わる部分もあると思います。ただ、そのためには老若男女に膾炙しなきゃいけないし、そのためにいくらかのヴァージョンアップを経ねばならないだろうというわけです。 なんかけっこう、博打みたいな気持ちではある。
Posted by
だいたいどういう事出来るか分かったけど、国内で使うにはSONYリーダーの方が便利かなぁ。iPadより軽く、電池の持ちが良く、目が疲れない端末なら欲しい(eインク?)。やはり読みやすさではiPadやiPhoneにKindleアプリ入れたのとは違う気がするんだよねー。
Posted by
kindle4がそろそろ出てくるとのことで、軽く目を通してみました。多くの英文書籍が格安かつ迅速に手に入るのは魅力的だけど、カーソルを合わせて辞書を調べるのは面倒。Kindle4ではぜひタッチパネルにして欲しい。フォント組み込みのPDFではなく、ネイティブに縦書きに対応して欲しい...
kindle4がそろそろ出てくるとのことで、軽く目を通してみました。多くの英文書籍が格安かつ迅速に手に入るのは魅力的だけど、カーソルを合わせて辞書を調べるのは面倒。Kindle4ではぜひタッチパネルにして欲しい。フォント組み込みのPDFではなく、ネイティブに縦書きに対応して欲しい。日本語入力がでれば尚可。ということで今は様子見。
Posted by
図書館で借りました。 Kindle はそのうち ePubをサポートするんだろうか? AZWの仕様はどうして非公開なんだろうか? 音声で朗読する機能は、なぜ著作権を侵害する可能性があるのか? 道路と同じようにFreeの無線LANが行き渡ったら何が起こる? Foxconnの製造技術は...
図書館で借りました。 Kindle はそのうち ePubをサポートするんだろうか? AZWの仕様はどうして非公開なんだろうか? 音声で朗読する機能は、なぜ著作権を侵害する可能性があるのか? 道路と同じようにFreeの無線LANが行き渡ったら何が起こる? Foxconnの製造技術はすごい micro USB が日本であんまりはやっていないのはなぜ? Amazonすごい
Posted by
図書館で借りて読んだ。書かれてる内容は、最新のKindleではないけど、Kindleがどんな感じなのか参考になった。
Posted by
LinuxOS 本はpublic domainで検索 kindle専用形式 .azw これはmobipocketをベースにDRMを追加 ePub google books books.google.com gmail 簡易HTML
Posted by
ついに買ってしまった、Kindleを知るための書籍は、余りにも少ない。それは、Kindle2までが日本語に対応しておらず、ヘビーユーザーの手によって、何とか日本語を表示させたり、PDFビュワーとして使うにすぎなかったからだろう。 しかし、今回リリースされた、Kindle3は標...
ついに買ってしまった、Kindleを知るための書籍は、余りにも少ない。それは、Kindle2までが日本語に対応しておらず、ヘビーユーザーの手によって、何とか日本語を表示させたり、PDFビュワーとして使うにすぎなかったからだろう。 しかし、今回リリースされた、Kindle3は標準で日本語フォントを装備しており、まだ使い勝手が良いとは言えないまでも、日本語が表示できるメリットは大きい。今後のバージョンアップで、メニューの日本語化に期待したい。 その、Kindle3を英語がさほど得意で無い私が使う為に、本末転倒なようであるが、紙の本を読む。 やはり、英語でなく、日本語なので良くわかる。設定など変わっているところは読み飛ばしながら、情報の入手先、加工方法など、学ぶべきものが、数多くあった1冊だった。 Kindle3をご購入なさったかたは、ご一読なさることをオススメする。
Posted by
kindleを買ったはいいものの日本語のマニュアルもなく・・・といった方も多いのではないだろうか。本書は現段階でおそらく唯一、日本語でKindleの使い方を解説している一冊。しっかり読み込んで、日本での本格上陸を前にHackしておきたい。 まず、前提として本書はKindle3の発...
kindleを買ったはいいものの日本語のマニュアルもなく・・・といった方も多いのではないだろうか。本書は現段階でおそらく唯一、日本語でKindleの使い方を解説している一冊。しっかり読み込んで、日本での本格上陸を前にHackしておきたい。 まず、前提として本書はKindle3の発売前に書かれたため、Kindle2での使用を前提としており、操作方法など最新版とは若干の違いがある。しかし、本書そんなことなど全く気にならないくらい素晴らしい特長がある。それが、2章の「kindleが開くフリーコンテンツの豊かな世界」だ。操作方法もそこそこに、無料もしくは安価な出費でどれだけの知識が手に入るか、また、やり方が丁寧に説明されている。それだけで、この本の値段1,800円など簡単にお釣りがきてしまう。 ■以下、紹介されているフリーコンテンツ ・Amazon.com http://www.amazon.com/ ”public domain”で検索。 ・プロジェクトグーテンベルク http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page ・青空キンドル http://a2k.aill.org/ ・mobileread http://www.mobileread.com/ ・feedbooks http://www.feedbooks.com/ ・GoogleBooks http://books.google.com 等々 また、kindleでのitune的な役割を果たす、万能ソフトCalibre、オーディオブックの説明なども手厚い。 kindleの先には、実に豊かな知の世界が待っている!
Posted by
- 1
- 2