1,800円以上の注文で送料無料

ブラック・ジャック(文庫版)(1) の商品レビュー

4.4

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

何十年も前に 一度全部は読んでいるんです だから大体の話のあらすじは知っています でも 漫画の絵の力ってすごいんですよね あらすじではなく そこに絵の力が加わる面白さ 改めて読むことが面白いです

Posted byブクログ

2021/11/12

なんとなく漫画が読みたい気分で、そういえば大学の教授が手塚治虫の漫画を推していたなぁと思いだし、図書館で借りて読んでみました。 二日で読んでしまいました。 スカッとする話もあり、ホラーな話もあり。 どれも面白いですが、個人的にはピノコの誕生秘話が面白かったような、とにかく、ピノコ...

なんとなく漫画が読みたい気分で、そういえば大学の教授が手塚治虫の漫画を推していたなぁと思いだし、図書館で借りて読んでみました。 二日で読んでしまいました。 スカッとする話もあり、ホラーな話もあり。 どれも面白いですが、個人的にはピノコの誕生秘話が面白かったような、とにかく、ピノコがかわいくて、ピノコの絡む話が好きなのです。 ブラック・ジャック先生も、渋くてかっこいいです。一話完結型なので、隙間時間に手軽に読めるのもいいです。 ただ、また自分の時間を占領されるのが目に見えているので、次の刊は(今は)借りません。

Posted byブクログ

2020/07/07

手塚治虫の漫画をちゃんと読んだことがなかったので、とりあえず有名なブラックジャックを。 手塚治虫の漫画はもはや古典。 きっとたくさんの漫画家が手塚治虫を基礎にしてどんどん漫画を進化させていったんだろうね。 今の時代に読んでも特に感動するところがない。 1話読み切りタイプなのも、展...

手塚治虫の漫画をちゃんと読んだことがなかったので、とりあえず有名なブラックジャックを。 手塚治虫の漫画はもはや古典。 きっとたくさんの漫画家が手塚治虫を基礎にしてどんどん漫画を進化させていったんだろうね。 今の時代に読んでも特に感動するところがない。 1話読み切りタイプなのも、展開が単調になってしまうのかも。 ブラックジャックが闇医者やってる理由は気になる。 そのうち出てくるのだろうか。

Posted byブクログ

2012/11/29

多分、手塚 治虫に初めて出会ったのは、アニメ版の「ジャングル大帝」。次が、「リボンの騎士」かなぁ。 初めて読んだ手塚マンガが、多分、「ブラック・ジャック」だったと思います。 手術のシーンが、衝撃的でした。 今読んでみても、やっぱり、「ブラック・ジャック」は、特別に面白いですね...

多分、手塚 治虫に初めて出会ったのは、アニメ版の「ジャングル大帝」。次が、「リボンの騎士」かなぁ。 初めて読んだ手塚マンガが、多分、「ブラック・ジャック」だったと思います。 手術のシーンが、衝撃的でした。 今読んでみても、やっぱり、「ブラック・ジャック」は、特別に面白いですね。 ピノコって、こんなに早くから出ていたキャラだったとは。これも、多分、手塚 治虫のバランス感覚の勝利なんだろうな。

Posted byブクログ

2018/05/16

(1) 「ピノコ愛してる」で、命を救えなかっことに一人悔しがるブラックジャックの姿に目が留まる。 (3) ふたりの黒い医者」 「それでも私は人をなおすんだっ。自分が生きるために‼」(p.266) ネコと庄三 「おいで洋子」(p.364) ふたりのピノコ 「ロミもお医者になる...

(1) 「ピノコ愛してる」で、命を救えなかっことに一人悔しがるブラックジャックの姿に目が留まる。 (3) ふたりの黒い医者」 「それでも私は人をなおすんだっ。自分が生きるために‼」(p.266) ネコと庄三 「おいで洋子」(p.364) ふたりのピノコ 「ロミもお医者になるよね。先生…好きよ。そしたらずーっとお友だちでいられるもん…」(p.453) (4) 「おばあちゃん」…親子の物語は涙腺を刺激する。 (5) 水とあくたれ 「よく泳いだ‼ 見直したぞ…」(p.96) 幸運な男 「とうぶんだめだ」(p.175) 帰ってきたあいつ 「この花の線をこえたらただじゃおかねえぞ‼」(p.313) 「朝 公務員のおじさんが見つけたんです 校門の前に花をまきちらして死んでました」(p.315) (8) ・激流 「何人産もうとおらの子だ かわいさは変わんねえス」(p.46) 「その子さえ助かりゃおらなんてどうなったって平気だス」(p.47) ・約束 「この心臓の上のあたりはあの先生が心をこめて手術したところなんだ たのむからここを撃たずにおれの頭へブチこんでくれ……手術をしたあとだけは大事に残したい……」(p.91) ・お医者さんごっこ 「チャコ お兄ちゃん大好きよ」(p.239) (11) もらい水 「私なら母親の値段は百億円つけたって安いもんだがね」(p.292) 台風一過 「あ…おはよ…おかえんなちゃい…」 「けがなかったかっ‼」 「うん。先生つかれてゆれちょ。れもベッロもまくやももうないの。ごめんなちゃい…れもねピノコ一生けんめ守ったわのよ」 「わかってるさ…」 「先生…朝のお茶」(p.406) 人生という名のSL 「医者は人をなおすんじゃない。人をなおす手伝いをするだけだ。なおすのは…本人なんだ。本人の気力なんだぞ! 医者が人の生き死にのカギをにぎるなんて…思いあがりもはなはだしいんじゃないか?」(p.424) (12) 復しゅうこそわが命 「主よ。日々の糧をおあたえくださりありがとうございます。ママどうぞ。パパいまかんでるのよ。おちびちゃんどう? おいしい? よく味わってね」(p.62) B・Jそっくり 「何のために生きてるんです? この人は…」 「死なないために生きてるのさ」(p.198)

Posted byブクログ

2011/09/06

皆さんご存知ブラックジャック。 学校や図書館で読んだという方も多いのではないでしょうか。 わたしも子ども時代にハラハラドキドキしながら読んでいました。 やっぱり何時の時代もいいものは良いのです。

Posted byブクログ

2011/01/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『医者はどこだ!』 『海のストレンジャー』 『ミユキとベン』 『アナフィラキシー』 『人間鳥』 『雪の夜ばなし』 『海賊の腕』 『とざされた記憶』 『ふたりの修二』 『鬼子母神の息子』 『ナダレ』 『畸形嚢腫』 『ピノコ愛してる』 『後遺症』 『ダーティー・ジャック』 『ピノコ再び』 『灰色の館』 『二度死んだ少年』

Posted byブクログ

2010/10/22

僕の好きな作品。「ときには真珠のように」、「めぐり会い」、「六等星」、「アリの足」、「二つの愛」、「おばあちゃん」、「三者三様」、「友よいずこ」、「助け合い」、「勘当息子」、「ある女の場合」、「執念」、「奇妙な関係」、「虚像」、「ゴーストタウンの流れ者」、「山手線の哲」、「落とし...

僕の好きな作品。「ときには真珠のように」、「めぐり会い」、「六等星」、「アリの足」、「二つの愛」、「おばあちゃん」、「三者三様」、「友よいずこ」、「助け合い」、「勘当息子」、「ある女の場合」、「執念」、「奇妙な関係」、「虚像」、「ゴーストタウンの流れ者」、「山手線の哲」、「落としもの」、「焼け焦げた人形」、「もらい水」、「終電車」、「古和医院」、「土砂降り」、「老人と木」、「サギ師志願」、「ふたりのピノコ」、「おとうと」、「上と下」、「曇りのち晴れ」、「ハリケーン」、「発作」、「誤診」、「発作」、「再会」、「死への一時間」、「ある教師と生徒」、「目撃者」、「約束」、「二人三脚」、「銃創」、「やり残しの家」、「骨肉」、「盗難」、「灰とダイヤモンド」、「身の代金」、「人形と警官」、「お医者さんごっこ」、「がめつい同士」、「話し合い」、「青い恐怖」、「人生という名のSL」、「信号」、「デベソの達」、「二人目がいた」、「帰ってきたあいつ」、「笑い上戸」、「水とあくたれ」、「小うるさい自殺者」、「後遺症」、「気が弱いシラノ」、「幸運な男」、「かりそめの愛を」、「浦島太郎」、「鯨にのまれた男」、「スター誕生」、「死者との対話」、「霧」、「夜明けのできごと」、「20年目の暗示」、「ミユキとベン」、「浮世風呂」、「過ぎ去りし一瞬」、「純華飯店」、「おとずれた思い出」…。 全編を通して、珠玉の名作集の趣があります。

Posted byブクログ