コンビニの買ってはいけない食品 買ってもいい食品 の商品レビュー
これ読むとほとんどのものが添加物だらけで、安全性の高いものもあればそうでないのもあり、いちいち表記されてないので食べないほうがいいでしょう。とある。 あまり気にしないで買って食べてたけど、今度から裏に成分表をチェックして買いますか。 でも、きっと三日坊主だろうな。神経質になりすぎ...
これ読むとほとんどのものが添加物だらけで、安全性の高いものもあればそうでないのもあり、いちいち表記されてないので食べないほうがいいでしょう。とある。 あまり気にしないで買って食べてたけど、今度から裏に成分表をチェックして買いますか。 でも、きっと三日坊主だろうな。神経質になりすぎるほうがストレスで体に悪いような気がする。
Posted by
食品添加物は食品ではない。特に化学合成したものは人間の身体で分解・代謝できない。幕の内弁当を例にすると、各惣菜に使われているため、結果、多くの添加物を摂ることになる。揚げ物は、使った油の鮮度が不明。作られてからも酸化する。過酸化脂質に気をつけること。コンビニ各社の消費者向け情報公...
食品添加物は食品ではない。特に化学合成したものは人間の身体で分解・代謝できない。幕の内弁当を例にすると、各惣菜に使われているため、結果、多くの添加物を摂ることになる。揚げ物は、使った油の鮮度が不明。作られてからも酸化する。過酸化脂質に気をつけること。コンビニ各社の消費者向け情報公開の姿勢としてはセブン・イレブンが抜きん出ている印象。ファミマ、特にローソンは良い印象を受けなかったな。
Posted by
2016年52冊目 買ってはいけないだけでなく、コンビニで買っても良い商品を紹介。 本書を読んでコンビニに行くと食品の見方が変わる一冊。 感想はブログに書きました。 http://hironakaji.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/by-d9...
2016年52冊目 買ってはいけないだけでなく、コンビニで買っても良い商品を紹介。 本書を読んでコンビニに行くと食品の見方が変わる一冊。 感想はブログに書きました。 http://hironakaji.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/by-d9f0-1.html
Posted by
最近、お買いものにでかけても目が行くようになった添加物。 私自身はコンビニ弁当などはあまり口にしないけれど、子供たちは学校〜課外活動の中で利用することも多いので、気になるところ。 おにぎりにはびっくり。
Posted by
買ってはいけない食品が写真付き具体名で紹介されている。いつも購入しているものばかりなのでゾッとする。問題の最たるは食品添加物。どの食品も隠しているわけではなくしっかり表示されている。あまりにも無頓着であった。他方、買ってもいい食品も意外に多い。コンビニも捨てたものでない。選別でき...
買ってはいけない食品が写真付き具体名で紹介されている。いつも購入しているものばかりなのでゾッとする。問題の最たるは食品添加物。どの食品も隠しているわけではなくしっかり表示されている。あまりにも無頓着であった。他方、買ってもいい食品も意外に多い。コンビニも捨てたものでない。選別できる賢い消費者としての行動が求められる。ただ、この著者の胃袋がかなり繊細である。その分を幾分割り引いて判断する必要はある。
Posted by
著者の渡辺さんは、毎日何を食べているのだろう。 是非、ここ数日分の食事メニューを教えてください。 「私はこんなものを食べている」、買います。
Posted by
鵜呑みにしてはいけない 根拠がわからないし自分の体験を根拠のように示したり、 ワインの頭痛の原因を添加物だけのせいにしたり… いまだにチャイニーズレストラン症候群の話をだしたり… 情報に疎いのでは? 食品をテーマに本を書くなら、栄養学を少しくらい勉強してはどうなのか? ...
鵜呑みにしてはいけない 根拠がわからないし自分の体験を根拠のように示したり、 ワインの頭痛の原因を添加物だけのせいにしたり… いまだにチャイニーズレストラン症候群の話をだしたり… 情報に疎いのでは? 食品をテーマに本を書くなら、栄養学を少しくらい勉強してはどうなのか? そんな感想しかでてきませんでした
Posted by
買ってはいけないを読んだ時の衝撃よりはまろやか。 文庫本だからか。 意外なものが、買ってよかったりして、まあ読んで良かったかな。 これを読んでも読まなくても、加工食品はほどほどに…
Posted by
食べてもいい食品は参考にはなるんだけど、 コンビニではなかなか買うものではなかったり・・・ よく買う商品はほんと体にわるいものなんだと実感。 それにしてもヤマザキパンって・・・
Posted by
添加物の害悪について食品ごとに解説されているのだけど、著者はちょっと添加物が多い食品を食べると口の中が気持ち悪くなったり、お腹が痛くなったりするようで、あまりにデリケートな胃腸をお持ちで逆に心配になる。 説明自体は割とわかりやすかった。成分表を見るようになりました。
Posted by
- 1
- 2