1,800円以上の注文で送料無料

子どもを上手に叱っていますか? の商品レビュー

3.8

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/03

まだ子どもが小さいからかぴんとこなかった。 タイムアウトは新鮮だった。 その時がきたら使ってみたい。

Posted byブクログ

2015/11/22

子どもはルールをどう学ぶか、親は子どもにどうやらせるか、というしつけの話し。特に言うことを聞かない困った子どもに焦点を当てています。なぜ何度言っても言う事を聞かないのか、それは子どもが親の境界線を試しているから。これには脱帽。そのとおりかも~と我が子とのコミュニケーションを振り返...

子どもはルールをどう学ぶか、親は子どもにどうやらせるか、というしつけの話し。特に言うことを聞かない困った子どもに焦点を当てています。なぜ何度言っても言う事を聞かないのか、それは子どもが親の境界線を試しているから。これには脱帽。そのとおりかも~と我が子とのコミュニケーションを振り返りました。腑に落ちてすぐここに書いてあるいくつかを実行すると、本当に効き目がある!図書館で借りた本ですが改めて自分用に購入しました。

Posted byブクログ

2012/09/20

立ち読み斜め読みの感想は、なかなか良さそう。 タイムアウトやペナルティは、子どもが1歳9ヶ月の今はまだ無意味だろうけど、何がダメか・どうして欲しいかを具体的に落ち着いてでもキッパリ伝えるのと、親の言行一致とが肝心なのは今もそう。 子どもが3歳になったらまた読みたい。懲らしめでな...

立ち読み斜め読みの感想は、なかなか良さそう。 タイムアウトやペナルティは、子どもが1歳9ヶ月の今はまだ無意味だろうけど、何がダメか・どうして欲しいかを具体的に落ち着いてでもキッパリ伝えるのと、親の言行一致とが肝心なのは今もそう。 子どもが3歳になったらまた読みたい。懲らしめでなく学んでもらうためのペナルティをちゃんと与えるとか、済んだら水に流すとか、わたし下手な予感がある。 落ち着くためのタイムアウトは年齢×1分が目安って、親がカッとしたら30数分、、、確かにそれくらいかかるなー、大人って情けない。

Posted byブクログ

2010/06/20

子どもが小さい(9か月)なのでまだ適用できないが、本書の内容を理解しているのとしていないのとでは子育てが180度異なってくるんだろうなと思わせる内容。 子どもは境界線を調査する(親を試す) ↓ 境界線を明確にする(タイマーを使う) 結果を経験させる(タイムアウトを使う) 境界...

子どもが小さい(9か月)なのでまだ適用できないが、本書の内容を理解しているのとしていないのとでは子育てが180度異なってくるんだろうなと思わせる内容。 子どもは境界線を調査する(親を試す) ↓ 境界線を明確にする(タイマーを使う) 結果を経験させる(タイムアウトを使う) 境界線を調査するって、大人もやってるよなと思い、子供も大人も変わらないな。

Posted byブクログ