トレイルランニング の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2005年敢行「トレイルランニング入門 森を走ろう」改訂版。2005から2010年の5年間で、日本のトレイルランニングの環境がいかに整備されていったかがよく分かる。遅れてきた種目だけに、他競技経験者・出身者の目線や切り口が入るとより面白い。上りと下りとか、走るか歩くかとか。成熟したスポーツとは別の楽しみ方があるみたいだ。あと、「7章 女性のためのトレイルランニング」が嬉しい。
Posted by
2014年9月17日読了。プロトレイルランナー鏑木毅氏も著者に加わる、トレイルランニングについて入門者から160kmのレースを走る中毒者まで幅広く読者をカバーした解説書。山の登り下りでの効果的な筋肉の使い方やロードを走るランナーに対する鍛え方、女性がトレイルランをはじめるに当たっ...
2014年9月17日読了。プロトレイルランナー鏑木毅氏も著者に加わる、トレイルランニングについて入門者から160kmのレースを走る中毒者まで幅広く読者をカバーした解説書。山の登り下りでの効果的な筋肉の使い方やロードを走るランナーに対する鍛え方、女性がトレイルランをはじめるに当たっての注意点・そろえるべき装備のポイントなどなかなかツボを突いたいい記事がそろっていると思う。この本を読んでモンブランやトランスジャパンのレースを目指す人はそうはいないと思うが、「こんなゴールがあって、そこを目指す人・出る人がいるのだ」と実感できることは、トレイルランを続けるための何よりのモチベーションになりうる気がする。私も最近はロードしか走っていないので、是非野山に走りに行きたいものだ。
Posted by
3名による共著。それぞれの得意分野を掘り下げている。内容は技術論から実際のレースまでカバー。必携品リストは役立つ。単色刷なのが残念。
Posted by
- 1