1,800円以上の注文で送料無料

「激安」のからくり の商品レビュー

3.3

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/10/24

激安の秘密は、豊作地域からの余剰買い、潰れそうな店からの叩き買い。安価路線で成長した会社が、ブランディングを上げるために、高い商品に手を出し始めると危険信号。

Posted byブクログ

2015/06/08

寄せ集めて安くしたり、ブランドを無くして安くしたり色々な工夫があるものですが、690円のジーンズとかかなり無理して安くしてるっぽいです。 あとがきにある「激安栄えて、国滅ぶ」とならないように、よく考えて消費したいものです。

Posted byブクログ

2015/01/18

 新しい知見もないし、ビジネスモデルの掘り下げた研究も見当たらない。みな、どこかで聞いている知識のみ並べたように思える新書だった。  本書は、残念な本であると思う。

Posted byブクログ

2014/08/06

先見の明があった。確かに流通大手が日に日に巨大化して、生活の中に入り込んできている。まさにコンビニ社会になっている。

Posted byブクログ

2020/07/27

激安ジーンズ、100円バーガーなどのからくりを解説。◆中抜きだけでなく、取引先たたきなどの安くするやり方を分析。◆物余りだからできる激安と、そうでないものがあるということ。◆パパママ商店が安売りできる意味とか。◆◆ダイエーの中内を評価し、ヨーカドーの鈴木敏文の効率性について冷めた...

激安ジーンズ、100円バーガーなどのからくりを解説。◆中抜きだけでなく、取引先たたきなどの安くするやり方を分析。◆物余りだからできる激安と、そうでないものがあるということ。◆パパママ商店が安売りできる意味とか。◆◆ダイエーの中内を評価し、ヨーカドーの鈴木敏文の効率性について冷めた目で見ている。◆気持ちはわかる。消費者は歯車じゃないよねぇ。

Posted byブクログ

2013/03/13

ついつい、安い品物に手を伸ばしてしまう。 その後で、こんなに安くて生産者は大丈夫かな?なんて思ってきた。 本書は激安がどのように実現されるのか、具体的な事例に即して説明される。 基本的にはメーカーから流通に主導権が移ったことである、と。 冒頭の、自分が感じてきた後ろめたさは、...

ついつい、安い品物に手を伸ばしてしまう。 その後で、こんなに安くて生産者は大丈夫かな?なんて思ってきた。 本書は激安がどのように実現されるのか、具体的な事例に即して説明される。 基本的にはメーカーから流通に主導権が移ったことである、と。 冒頭の、自分が感じてきた後ろめたさは、筆者の問題意識に通じるものがあった。 その上で、勉強になったのは、異なる業態の間で無理やり価格の比較をしてはいけない、ということだった。 筆者の言う、賢い消費者になりたい。

Posted byブクログ

2013/02/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

印象に残った部分 ●p58 炊飯器や電子レンジなどの生活家電、テレビなどのデジタル家電は引っ越しなどにより住宅需要が伸びると、需要が高まる傾向にあるといわれています。つまり世界的な住宅需要が下がると、家電が売れなくなり、家電が売れなくなると、部品であるメモリーがなどの在庫が増え、在庫が増えると値崩れを起こし、パソコンの相場も下がる、といった仕組みになっています。「風が吹けば桶屋が儲かる」ではありませんが、直接関係がないように思える商品どうしが、どこかで繋がっています。この関係性から、サブプライム・ローン問題以降は、パソコンのみならず家電製品全体の相場も下がっていたのです ●p119 価格を維持するために、町の各電器屋さんを組織化したのです。いわゆるパナソニックのお店、ナショナルストアといわれるものを作りました。メーカーが希望した価格で販売することで、エリアごとの競争が起きないような仕組みづくりをしました。つまりは価格統制です-途中略-中内功は松下電器と徹底的に戦いました。昭和40年代後半にクラウンという会社に、プライベートブランドのブブというテレビを作ってもらったのです-途中略-プライベートブランドがNB(ナショナルブランド)に対する価格圧力要因であったことは、この当時から垣間見ることができます

Posted byブクログ

2013/01/31

300252889  S675.4-ラク-349  みなさんは考えて商品を買っていると思いますが、価格について考えたことはありませんか。「なぜパソコンがこんなに安いのだろう。」そう思ったあなた!この本を読み、より楽しく買い物をしてみてはいかが。

Posted byブクログ

2012/05/20

 工場を人件費が安い場所に作る。製造から流通のあらゆる段階での効率化が値下がりを支えているがわかります。  後半は安売りの人物、中内功、鈴木敏文、柳井正氏の簡単な活動の歴史について書かれています。  金子氏の面白さが伝わる一冊です。

Posted byブクログ

2011/06/21

経営者側の革新的な様々なビジネススタイル。それが誕生し、世の中に認められ、評価され、定着していくまでの過程において、彼らは何を考え、何を発見したのか。 “賢い消費者”になるために、激安市場の構造をきちんと理解した上で、臨機応変に選択していくこと。 つまりは、自らの目で見て、考...

経営者側の革新的な様々なビジネススタイル。それが誕生し、世の中に認められ、評価され、定着していくまでの過程において、彼らは何を考え、何を発見したのか。 “賢い消費者”になるために、激安市場の構造をきちんと理解した上で、臨機応変に選択していくこと。 つまりは、自らの目で見て、考えることが第一である、と。 身近でありながら縁遠いテーマ。だけども、大事なテーマ。

Posted byブクログ