1,800円以上の注文で送料無料

投資家心理を読み切る板読みデイトレード術 の商品レビュー

4.1

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/08

タイトルとは違った印象を受けました。啓発的な内容です。このような内容の本は読んだことがなかったので、よかったです。

Posted byブクログ

2023/04/29

板読みというデイトレードについての、心構えと方法と実例 このトレード方法を直接学ぶというより、 トレード方法なり投資家心理なりについて、 考えなければいけないなと考えさせてされる。

Posted byブクログ

2022/11/23

トレーディングに関する書籍は数多あるが、その大半はほぼ外国、特にウォール街から発せられた中身のものが多い。 自分も様々に日本のトレーダーと知り合って感じるのはやはりそうした書籍で得た内容とのギャップ。 その上でずっと読もう読もうと思いながら購入をためらっていた本書をこのタイミング...

トレーディングに関する書籍は数多あるが、その大半はほぼ外国、特にウォール街から発せられた中身のものが多い。 自分も様々に日本のトレーダーと知り合って感じるのはやはりそうした書籍で得た内容とのギャップ。 その上でずっと読もう読もうと思いながら購入をためらっていた本書をこのタイミングで手に取った。 日本人トレーダーにとって必要なメンタルのこととか相場に対する向き合い方が真理をついて書かれていると感じた。 デイトレーダーとか名著は多いが、この本もそのような書籍に匹敵するくらい名著だと思う。

Posted byブクログ

2022/07/30

板読みの心理を細かく説明してくれる、投資中級者以上向けの内容。スキャルピングを更に短期にした手法で著者はミニッツトレードと命名している。この本は、値段も張るが、それなりの価値は有る。

Posted byブクログ

2021/08/29

日本株にある、板、歩み値の動きをどう読むか、板が厚い方に動きづらい買えなかったら嫌だから成り行きで、こんな感覚で日本株を買っている人が大衆心理を構成している。それを読んで敢えて動かしたい方向に流れやすい板を作るなどしている方がいる。大抵資金が少ないうちは板を作ることはできませんが...

日本株にある、板、歩み値の動きをどう読むか、板が厚い方に動きづらい買えなかったら嫌だから成り行きで、こんな感覚で日本株を買っている人が大衆心理を構成している。それを読んで敢えて動かしたい方向に流れやすい板を作るなどしている方がいる。大抵資金が少ないうちは板を作ることはできませんが大衆心理とそれを先読みする猛者達の作る板を理解しておくにとても良い本でした。 なお、本の半分以上は手法ではなく投資家心理に関するものでした。 著者の手法は一つというわけではなく、またルール固定化も推奨されておらず環境、状況により変わるべきと前半部で感じました。この本自体板読みの解説がしょうさいにあり、板読みを知らない自身にとっては十分有益でしたが、それと共に変化していく必要が有ることも感じられる良書でした。

Posted byブクログ

2020/11/07

# 書評☆4: 投資家心理を読み切る板読みデイトレード術 | 見せ板の狙いや厚い板に値が動く仕組みについても解説 ## 概要 - 書名: 投資家心理を読み切る板読みデイトレード術 - 副題: 「5%」であり続けるための考え方 - 著者: けむ。 - ISBN: 97847759...

# 書評☆4: 投資家心理を読み切る板読みデイトレード術 | 見せ板の狙いや厚い板に値が動く仕組みについても解説 ## 概要 - 書名: 投資家心理を読み切る板読みデイトレード術 - 副題: 「5%」であり続けるための考え方 - 著者: けむ。 - ISBN: 9784775990964 - 出版: 2010-05-03 - 読了: 2020-11-06 Fri - 評価: ☆4 - URL: invest.senooken.jp/post/2020/11/08/ ## 評価 板読みについて学びたくて,「[板読みの意味をわかりやすく解説!初心者でも値動きを読んで売買する方法とは | LIVE出版オンライン(お金のトリセツ)](https://live-publishing.jp/finance/?p=16832)」で紹介されていて興味を持って読んだ。 2010年に2億円程度の資産を持ち,板読みをメインとしたデイトレードを行っている個人投資家のけむ。 (上山健司) による板読みデイトレード術の解説本となっている。 書籍の内容は大きく3部構成となっている。 1. 心構え 2. 板読み術 3. 実例 書籍の半分が心構えについて書かれており,個人的にはここはくどかった。 残りの半分が板読みについての基本から応用まで,最後には具体的な取引例なども記されていた。板読みについては何も知らなかったので,知らないことだらけでとても参考になった。 板と歩み値から相場の勢いや見せ板の有無を判断でき,少し先を予測できる。 その他,見せ板の狙いや,板の厚いほうに値が動く仕組みについても書かれていて参考になった。 理系出身の著者ならではの,心理的な根拠を論理的に説明されていて,理解しやすかった。 短期取引やエントリーのタイミングを探る上で有益だった。 ## 結論 板読みの超短期投資を実践している個人投資家の投資手法でもある板読みについて書かれていた。 短期投資をする上で,板読みができると相場の勢いを予想できる。 基本的なことなのかもしれないが,板読みについては思っていたより情報が少なかったため,本で手法を学べたのは良かった。 こちらで書かれていた内容を整理して日々の取引に取り入れたいと思った。

Posted byブクログ

2019/07/19

☆3.5 前半は心構え、後半は実例 心構えを土台として大事にしている。 実例は心理を読み取るのに慣れていない人には実例として良いと思う。 自分の取引を思い起こしてみると色々思い当たる節があって反省できる。

Posted byブクログ

2016/11/05

テクニカルやファンダメンタルでの判断の本がほとんどだと思うが本書のように板読みに特化して書かれているのも珍しいと思い手に取った。 板の中にも投資家の心理が表れていることを学び参考になる。 流石に板だけでは不安でありチャートが基本だとは思うが、同じ値動きでも特に大きく動いた場合にど...

テクニカルやファンダメンタルでの判断の本がほとんどだと思うが本書のように板読みに特化して書かれているのも珍しいと思い手に取った。 板の中にも投資家の心理が表れていることを学び参考になる。 流石に板だけでは不安でありチャートが基本だとは思うが、同じ値動きでも特に大きく動いた場合にどのような意図のもとに売買されたのかが値の歩みと板に現れているのが面白かった。

Posted byブクログ

2015/09/17

初心者ですがとても参考になりました。 最後の実践部分は、心理を細かく追っていて他にはなかなかなく、特に良かった。

Posted byブクログ

2014/06/29

短期。デイトレ。投資。板がどのように動くか。 面白いし、仕手筋の動きを理解する上では良い本だと思われる。 最初はどうしたら成功するかとかが延々と続く。

Posted byブクログ