1,800円以上の注文で送料無料

赤いヤッケの男 の商品レビュー

3.9

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/10/08

評判どおり、これを読むと一人で山を登ったり、テン泊するのが不安になる。いい話、悲しい話もあるけど、やっぱり怖い話のインパクトは大きい。「笑う登山者」と「アタックザック」は背筋凍ります。

Posted byブクログ

2018/04/27

表紙が怖いのでそっちの面は伏せながら読了。 山での怪異は、街より信じたくなる。 山で死ぬ人は自ら行ってるし、 人を呪うより帰りたい人が多いからかな あんまり怖くない。 後、山に行かなければ大丈夫という安心感もあるし…笑 解説のみなみらんぼうが明るすぎて なんか笑えた。

Posted byブクログ

2016/03/06

ホラーは大好きなワタクシ。 「笑う登山者」を読んで、もうダメ、と本を閉じました。 加門七海はいっこも怖くなかったのに、私ってこんなに怖がりだったっけ???

Posted byブクログ

2016/03/05

古来から信仰の対象としても祀られている山。それ故に不思議な出来事も数多くある。山登りを趣味とする著者が自身の体験や山仲間から聞き集めた怪談集を読友より教えてもらう。うん、これは面白いぞ。身の毛もよだつ強烈な話ではないがゾッとする話が連発する。リアリティがあるからこそ余計に怖い。作...

古来から信仰の対象としても祀られている山。それ故に不思議な出来事も数多くある。山登りを趣味とする著者が自身の体験や山仲間から聞き集めた怪談集を読友より教えてもらう。うん、これは面白いぞ。身の毛もよだつ強烈な話ではないがゾッとする話が連発する。リアリティがあるからこそ余計に怖い。作中には心温まる話もありメリハリの効いた構成に一気読みは必至。昔見たBS怪談夜話で語っていた人が著者なんですね。赤いヤッケの男の話はうる覚えですがハッと思い出しました。しかし、こんな本読んだら山行けないよ。そして絶対1人では行ってはダメだよ(;´д`)

Posted byブクログ

2014/09/08

山岳怪談集。くせのない文体で幻想的な山という異界を描いています。山の話ばかりですが怖いものからほのぼの幽霊譚までバリエーションあり飽きることなく最後まで楽しむことができました。実話風怪談集で最初から最後まで読み切れるのは自分としては珍しいのですが、一編一編が実話風の味と物語として...

山岳怪談集。くせのない文体で幻想的な山という異界を描いています。山の話ばかりですが怖いものからほのぼの幽霊譚までバリエーションあり飽きることなく最後まで楽しむことができました。実話風怪談集で最初から最後まで読み切れるのは自分としては珍しいのですが、一編一編が実話風の味と物語としての面白さのバランスが絶妙だったからだと思います。紀行文というほどではないですが、紀行文っぽい雰囲気もあってよかった。 好みは「ザクロ」「銀のライター」「残雪のK沢岳」あたり。

Posted byブクログ

2015/02/28

遭難、滑落…形は違えど山で命を落とした方の、ある時は一緒にあの世へ引きずり込もうとする霊の話、生前言い残した事をメッセージとして伝える話、自分の遺体の場所へと導く話…と26話の怖くて哀しい山に纏わる怪談短編集。 霊感の全くない私ですが、この先も日帰りで登れる程度のにわか止まりでい...

遭難、滑落…形は違えど山で命を落とした方の、ある時は一緒にあの世へ引きずり込もうとする霊の話、生前言い残した事をメッセージとして伝える話、自分の遺体の場所へと導く話…と26話の怖くて哀しい山に纏わる怪談短編集。 霊感の全くない私ですが、この先も日帰りで登れる程度のにわか止まりでいいや…と心に誓った。だって夜テントで表紙のような顔が迫って来たらと思ったら(怖)。

Posted byブクログ

2012/09/24

怖すぎて何度も放り出しながら2か月近くかかって読了(笑)山好きの全ての友人へ、山へ行く前にこっそりザックに忍ばせたい。泊まりの山も一人のハイキングも絶対しないぞ!もうこの本二度と開かない・・・

Posted byブクログ

2012/02/26

読んでいて感じた3点。 ・描かれる異界の存在が妙に生々しいというか、実体感を持っているかのようであること ・とにかく登山用語が多く、自分のような門外漢には今一つピンとこない表現もいくつかあったこと ・登山とは“死”というものが如何に身近に存在するものであるか、ということ 総じて...

読んでいて感じた3点。 ・描かれる異界の存在が妙に生々しいというか、実体感を持っているかのようであること ・とにかく登山用語が多く、自分のような門外漢には今一つピンとこない表現もいくつかあったこと ・登山とは“死”というものが如何に身近に存在するものであるか、ということ 総じて愉しめた。 詳細はこちらに。 http://rene-tennis.blog.so-net.ne.jp/2012-02-21

Posted byブクログ

2011/10/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 NHKのBSで放送されていた「最恐!怪談夜話」に安曇潤平さんが出演されていて、彼の話が印象に残っていたので、著作を購入するに到った。  本作の正式名称(?)は「山の霊異記 赤いヤッケの男」であり、その通りに山にまつわる怪談ばかりを集めている。著者自身が山登りを趣味とする「山屋」であり、自身の体験談や友人、山小屋の主人などから聞いた話を書いている。  全体で300ページ弱で、一話が大体10ページちょっと。多くても20ページほど。全部で26話なので、短篇というか、掌とかショートショートと言ってもいいくらいに短い。  文体は割合簡潔で淡々としていて、著者の印象通り。ただ山の景色や人物描写など、所々情緒的に記されている。  本書の怪談の性質を自分の感覚で「しんみり」「ゾッ」「不思議」「スリル」「ユーモア」の5つに分類してみた。 「しんみり」はその通り、しんみりする話。「ゾッ」は本能的、理由のわからない恐怖で、「不思議」はある程度理由がわかり、性急でない恐怖、「スリル」は、幽霊というよりも、どちらかというと山行における危機などのスリル感。「ユーモア」はちょっとにやける話。  全体の前半に「ゾッ」とする話が多く、後半にいくにつれて「不思議」系の話が多くなる。「不思議」系の話はそれ以上でもそれ以下でもないような淡々とした印象が強いが、しかしもの悲しい雰囲気が漂っていて、本全体の雰囲気を傾向付けている気がする。  そして決定的なのが、「しんみり」する話。これらは数自体は多くないが、要所要所に織り込まれる話が強烈に切ない。 「不思議なことに山の怪談には、聞き終わって心が温かくなる話も意外と多い。」と著者自身が記しているように、これらの話が決定的に本書の印象を引っ張っている。とても感動的なのである。  個人的に印象に残った作品を列挙しよう。 「ゾッ」とする話としては、山仲間がなぜか封鎖された道に迷い込んでしまった「八号道標」、山中に放置されたリュックから視線を感じる「アタックザック」、覗き込むと問題が起こる「鏡」、逃げ道のない稜線で追いかけられる「笑う登山者」。 「しんみり」する話では、山小屋を訪れた素敵な女性が不思議な夢を話す「孔雀」、山行の最中にはぐれた後輩を探しに行くリーダーの話「追悼山行」、友人の形見にまつわる話「猿ぼぼ」、ふらっと立ち寄った温泉での体験「牧美温泉」。 「不思議」系では「クライマーズ・センス」「ゾンデ」あたりが印象に残った。  さて、個人的には少々読んでいて疲れる部分もあった。  本書は山を舞台にしている作品が多いが、文中に当然のように登山の専門用語が出て来るのである。解説されていないものが多く、その度に辞書でいちいち調べるハメになった。それは地名やルートにも言えることで、さすがにそれは調べなかった。  また、当然山登りをしているので、山の景色に関する描写も出て来るのだけど、どうもイメージが湧きにくいのだ。多くの場合表現が淡泊で細部は省かれているので、あまり山を登らない人間には一体どういうところを歩いているのかが想像できないのである。  ページ数などの関係もあろうが、そういったところが気になってしまった。まあ、読み飛ばしてもいいのだけどね。  山好きには面白い部分なのかもしれないが、特に山と縁のない人間にはちょっとマイナスになるのかもしれない。  ただ、全体としては割と楽しめた本である。

Posted byブクログ

2011/03/05

自らも登山を行う、怪談専門誌『幽』で活躍する著者が山で訊き集めた数々の怪談実話。真夜中の野営地、吹雪のテント...外界でありながら閉ざされた地となりうる、山という「異界」の怖さに背筋が凍る珠玉の短篇集。

Posted byブクログ