1,800円以上の注文で送料無料

大槻ケンヂが語る江戸川乱歩 の商品レビュー

3.6

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/08/06

自身の音楽活動に影響を受けたという大槻ケンヂ氏による乱歩論。 蟲が好きとか少年探偵団の話は荒唐無稽極まるとか率直なご意見が素敵である。

Posted byブクログ

2015/03/17

オーケン言うところの「『愛されたいけど世の中とうまく折り合えない』という青春小説的な側面」という初期作品への評価は、自分にとって新鮮かつ非常に腑に落ちるものだった。自分自身この頃青春ものを読み漁り、そうした思いと向き合っていたところだったので、タイミング良くこの本を選んだものだと...

オーケン言うところの「『愛されたいけど世の中とうまく折り合えない』という青春小説的な側面」という初期作品への評価は、自分にとって新鮮かつ非常に腑に落ちるものだった。自分自身この頃青春ものを読み漁り、そうした思いと向き合っていたところだったので、タイミング良くこの本を選んだものだと我ながら感心(笑)。 「オタク感覚を先取り」というのもかなり納得。「押絵と旅する男」ってアニオタの願望そのものだもんな(笑)。自分が、乱歩が好きで本の虫になり、やがてオタクになったのも必然だったのか!?(^_^;)

Posted byブクログ

2013/02/20

大槻ケンヂが音楽の創作にも小説にも影響を受けたらしい江戸川乱歩の好きな作品やポイントについて語っている本。 「蟲」が一番好きとか! 私も「蟲」が一番好きだけど、乱歩好きで「蟲」が一番という人に出会ったことがないからうれしかった。 「乱歩が生きていたらディズニーランドに連れて行き...

大槻ケンヂが音楽の創作にも小説にも影響を受けたらしい江戸川乱歩の好きな作品やポイントについて語っている本。 「蟲」が一番好きとか! 私も「蟲」が一番好きだけど、乱歩好きで「蟲」が一番という人に出会ったことがないからうれしかった。 「乱歩が生きていたらディズニーランドに連れて行きたい」という感性がきっと大槻ケンヂなんだろうな。 (小説家としてしか知らないけど)

Posted byブクログ

2012/07/09

前半は大槻ケンヂさんが江戸川乱歩およびその作品について語る。 後半は江戸川乱歩の短編が数編。 その間に江戸川乱歩のお孫さんが自分のおじいちゃんについて語る。 狂気・奇怪・妖艶などのめくるめく世界観を表現する乱歩も、孫を膝にのせてあやしたり、町内会の副会長をする好々爺の乱歩も同じ...

前半は大槻ケンヂさんが江戸川乱歩およびその作品について語る。 後半は江戸川乱歩の短編が数編。 その間に江戸川乱歩のお孫さんが自分のおじいちゃんについて語る。 狂気・奇怪・妖艶などのめくるめく世界観を表現する乱歩も、孫を膝にのせてあやしたり、町内会の副会長をする好々爺の乱歩も同じ人。 人間はやはり一面だけでは語れないし、そこが面白い。 乱歩作品が読みたくなったところに短編がくっついているので、ちょうど読むことができるという良い構成になっています。 江戸川乱歩の作品を読むきっかけにちょうど良い本だと思います。

Posted byブクログ

2011/08/27

初期乱歩作品が併録。乱歩の語り口調ってオーケンの声で再生するとシンクロ率高い(笑)「押絵と旅する男」は芥川の羅生門のような終わりが良い。

Posted byブクログ

2011/02/20

オーケンによる乱歩論。エッセイのような感じで固くなく、さくっと読める。 少年時代に初期乱歩にはまるとどうなるのか、オーケンの回想は面白かった。 確かに子供の頃少年探偵団シリーズ読んで、「ないわww」と思ったなぁ。まさにバーローというか…w 昔の人はこれを本気にしたのかなぁとか思っ...

オーケンによる乱歩論。エッセイのような感じで固くなく、さくっと読める。 少年時代に初期乱歩にはまるとどうなるのか、オーケンの回想は面白かった。 確かに子供の頃少年探偵団シリーズ読んで、「ないわww」と思ったなぁ。まさにバーローというか…w 昔の人はこれを本気にしたのかなぁとか思ったり。そんな乱歩作品をツッコミどころ満載と評しています。これほどまでに荒唐無稽なことも書けてしまうのが乱歩のすごさでもあるんですね。 乱歩の作品においては、ニート的な主人公が充実感をもとめ、たどり着いた社会との接点が犯罪であった、と考える。 乱歩は作品は読んだことがあっても、その生活についてはあまり知らなかったので、自分で作った年譜『貼雑年譜』などの話は興味深かったです。 いろいろ乱歩作品読んでみよう!と思いました。

Posted byブクログ

2010/11/17

11/15:新たな視点で乱歩を見ることができた。荒唐無稽な設定やありえない行動を行う主人公は確かに笑えてくる。パノラマ島奇譚の菰田婦人ももっと前に摩り替わってること気づけよ。ただ、愛情の裏返しであまりに茶化しているので、ちょっとムッとしてしまった。 ---------------...

11/15:新たな視点で乱歩を見ることができた。荒唐無稽な設定やありえない行動を行う主人公は確かに笑えてくる。パノラマ島奇譚の菰田婦人ももっと前に摩り替わってること気づけよ。ただ、愛情の裏返しであまりに茶化しているので、ちょっとムッとしてしまった。 ------------------------------------------- 筋肉少女帯聞いてみるか。 11/12:敬愛する江戸川乱歩と大槻ケンヂか。確かに、つながりはあるね。

Posted byブクログ

2010/09/30

乱歩の作品はほとんど読んだことがないけど、読むきっかけになればよいと思ってこの本を読んでみました。 目の付けどころがおもしろい。 後半に乱歩の短編が収録されていて、この中では『押絵と旅する男』が一番好きです。 浅草十二階の話を見るたび、私もっと早く生まれて、行ってみたかったなーと...

乱歩の作品はほとんど読んだことがないけど、読むきっかけになればよいと思ってこの本を読んでみました。 目の付けどころがおもしろい。 後半に乱歩の短編が収録されていて、この中では『押絵と旅する男』が一番好きです。 浅草十二階の話を見るたび、私もっと早く生まれて、行ってみたかったなーと思いますw

Posted byブクログ

2010/09/12

 江戸川乱歩について、大槻ケンヂが語る。子供の頃に、その毒々しい文章の虜になってしまい、それが彼の音楽にも大きく影響している。江戸川乱歩の作品は、暗い闇の中にいるような、なんとも気色悪い表現。個人的には、ホラー映画よりも怖い。彼の作品を全て読んだわけではないけれど、本作後半に収め...

 江戸川乱歩について、大槻ケンヂが語る。子供の頃に、その毒々しい文章の虜になってしまい、それが彼の音楽にも大きく影響している。江戸川乱歩の作品は、暗い闇の中にいるような、なんとも気色悪い表現。個人的には、ホラー映画よりも怖い。彼の作品を全て読んだわけではないけれど、本作後半に収められている踊る一寸法師など、思わずぞっとしてしまう。やっぱり、凄いヒトだと改めて思う。暑い夏の夜とから秋の夜長にかけて、ひんやりする小説を読んみるのも、いいのでは。

Posted byブクログ

2010/07/10

本の半分くらいは江戸川乱歩の小説ですね。 なんか物足りないといえばそうかも。 「押絵と旅する男」には戦争画についての記述?がある

Posted byブクログ