1,800円以上の注文で送料無料

「東大」「ハーバード」流16倍速仕事術 の商品レビュー

3

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2017/06/03

隙間時間を有効に使ってアタマを鍛えるノウハウはつかめるとは思いますが、誰でも勝利の方程式が当てはまる訳ではない。

Posted byブクログ

2014/09/21

 著者は実績もあり、ネット上でも著名人の方。  その秘訣の一端が本書で明かされています。  非常に戦略的に理論的に成功の秘訣が組み立てられている、というか、成功の秘訣を分かりやすく理論的に説明したというか。  本書で書かれていることを実践すれば、人生の効率が上がる可能性は大きくな...

 著者は実績もあり、ネット上でも著名人の方。  その秘訣の一端が本書で明かされています。  非常に戦略的に理論的に成功の秘訣が組み立てられている、というか、成功の秘訣を分かりやすく理論的に説明したというか。  本書で書かれていることを実践すれば、人生の効率が上がる可能性は大きくなるのではないでしょうか。  しかし忘れてはならないのは、肝心なのは本人ということです。  行動だけ真似しても同じ結果を得られるかどうかは本人次第ということは、こういった本が好きで読んでいる人(私もそうですが)は心しておかなくてはなりません。   ●PC作業の際、ショートカットキーを活用する   魔法みたいだ!と驚かれます。 ●目標分解ペーパー   横に要素分解   縦に時間軸分解   ●身の回りの時間の流れを読んでおく   ●読書のポートフォリオを作る  (読むジャンルの割合を決めておく)    http://yorodzu.seesaa.net/article/405796110.html

Posted byブクログ

2013/08/19

仕事の成果を16倍にするための方法を分かりやすいフレームワークで分割して説明しており分かりやすい。16倍とはいかないまでも、各領域2割増しで2倍くらいから挑戦してみようと思う。 また、著者の「時間の捉え方」は独特だが的を得ていると感じた。今後は意識してみたい。

Posted byブクログ

2011/12/10

図書館で借りてみた。買わなくて良かった... 20分くらいで流し読み。 効率x戦略x時間x地頭 でそれぞれを2倍にしてトータル16倍とのこと。 そうですか...

Posted byブクログ

2010/10/15

■仕事術 ①勉強成果=地頭×戦略×時間×効率 ②勉強のルールをつくる(月にx冊本を読む、仕事に関する英語ニュースをチェックするなど) ③自分の思考回路に効率概念を持たせる。 ④仕事に対する時間概念を持つ。 ⑤残業をしない。終了時間を決めてしまう。残業していいのは、その日までにしな...

■仕事術 ①勉強成果=地頭×戦略×時間×効率 ②勉強のルールをつくる(月にx冊本を読む、仕事に関する英語ニュースをチェックするなど) ③自分の思考回路に効率概念を持たせる。 ④仕事に対する時間概念を持つ。 ⑤残業をしない。終了時間を決めてしまう。残業していいのは、その日までにしなければならない事が残っている時のみ。 ⑥何をやらなくていいのかを考える。 ⑦仕事とは人生かけたゲーム。ゲーム感覚と好奇心で仕事を楽しむ。 ⑧余暇時間にアンテナをはる。CMでみたキャンペーンを自分の会社でもアレンジするなど。

Posted byブクログ

2010/09/28

「東大」「ハーバード」流・16倍速仕事術 「掛け算」で成果を伸ばす 本山 勝寛 勉強成果=「地頭」X「戦略」X「時間」X「効率」 をもって、東大、ハーバード大学院に合格した著者が社会人に向けて再考した方法論。 仕事成果=「効率」X「戦略」X「時間」X「地頭」 ...

「東大」「ハーバード」流・16倍速仕事術 「掛け算」で成果を伸ばす 本山 勝寛 勉強成果=「地頭」X「戦略」X「時間」X「効率」 をもって、東大、ハーバード大学院に合格した著者が社会人に向けて再考した方法論。 仕事成果=「効率」X「戦略」X「時間」X「地頭」 様々な新書の世界で出版される「ビジネス本」「KnowHow本」とは一線を画す、アタリ本だと思います。 著者の経験・体験・考察から編み出した理論は、大変有効であろうと思います。 具体的な指摘や方法論は、著者の若さからだと思われる「ちょっと違うなー」の感じはしなくはないですが、納得のいく一冊でした。 変化を起こすのは 「よそ者」「バカ者」「若者」などと表現されますが、固定観念にとらわれない、柔軟な発想と整理された理論に、確固たる自信が加わった結果、実績としての変化が起こるのだと思います。 著者のような優秀な人材はやはり、「インプットとアウトプットの重要性を理解していて、それが更なる結果につながること」を知っているのだと感じる一冊です。

Posted byブクログ

2010/07/23

(仕事の成果)=(効率)×(時間)×(戦略)×(地頭) という式が成り立ち、個々の要素をそれぞれ2倍にすることで、仕事の成果が16倍(2×2×2×2=16)になると筆者は表現している。 さらに式を因数分解すると、 (仕事の成果)=(段取り力+IT力+目的志向力+集中力)  ...

(仕事の成果)=(効率)×(時間)×(戦略)×(地頭) という式が成り立ち、個々の要素をそれぞれ2倍にすることで、仕事の成果が16倍(2×2×2×2=16)になると筆者は表現している。 さらに式を因数分解すると、 (仕事の成果)=(段取り力+IT力+目的志向力+集中力)        ×(目標の立て方+情報力+プランニング+チームワーク+人脈)        ×(自由時間の活用+優先順位とメリハリ+時間の捉え方)        ×(読む力+書く力+数字力) とういうことになるらしい。。。つまり、この本で筆者が言いたいことを簡潔にまとめると 1.段取り力(効率概念を持ち、締め切りを設定する) 2.IT力(PCによる単純作業の効率化) 3.目的志向力(やるものはやる、やらないものはやらない) 4.集中力 5.目標の立て方(現状分析→問題定義→目標設定) 6.情報力(人やWEBなどの情報源を確保する) 7.プランニング 8.チームワーク 9.人脈 10.自由時間の活用(長期的な成果をあげるための準備時間を確保) 11.優先順位の厳守 12.時間の捉え方(周囲の時間軸に合わせず、自分の時間軸をもつ) 13.読む力 14.書く力 15.数字力 これら15の能力すべてを現状の2倍できれば、仕事の成果もあがるということらしい。。。そりゃ、成果もあがるわ・・・

Posted byブクログ

2010/05/15

http://ameblo.jp/wanna-be-neo-neet/entry-10530205267.html

Posted byブクログ