レ・ミゼラブル 全4冊セット の商品レビュー
登場人物に感じるのは、意思や信念の強さ。不安定な社会を生き抜くには、精神的に強くないと生きていけない時代だったのだろう。
Posted by
「ああ無情」や映画で知っている話を何故こんなに時間をかけて修行のように読んでいるのか、と自問自答しながら「頑張って」読み終わったあと、これからずっと読み続けようとまたゆっくりと読み始めた。 1度目よりずっと、一文一文がしっかり入ってくる。 是非、一度。そして、もう一度❗️
Posted by
沢山の登場人物、一人一人の人物像が丁寧に描かれてる。それらが時代の流れとともに出会うことで物語が展開されていく壮大な作り。 かなり長くいきなり本筋と関係ない話がつらつらと語られたりするので、先に要約版を読み、気になれば完全版を読むことをおすすめ。 自分に正しくあり続けることは簡単...
沢山の登場人物、一人一人の人物像が丁寧に描かれてる。それらが時代の流れとともに出会うことで物語が展開されていく壮大な作り。 かなり長くいきなり本筋と関係ない話がつらつらと語られたりするので、先に要約版を読み、気になれば完全版を読むことをおすすめ。 自分に正しくあり続けることは簡単ではない。それを苦悩しながらも貫いていくジャンを見ていると、もっと楽しなよーとこちらまで苦しくなる。けれどどの場面も、楽して正しくないことをしたところでジャンは自分を責め幸せに過ごせないだろうことはわかる。自分の行いに悔いのない人生は美しいものだなと感じた。 私もジャンの10分の1くらいは自分に正しくありたい。
Posted by
Aimez-vous bien toujours. Il n’y a guère autre chose que cela dans le monde : s’aimer.
Posted by
人生の50冊 児童書 ベスト3 革命の闇に閉ざされた市井の人々の無情な人生が折り重なって感動のハーモニーを奏でる。 子供時代にじっくり大作に挑戦させるなら、この「あぁ無情」。本当に長い作品なので、要約版をオススメします。それでもユーゴーが書きたかった市井の人々の無情な姿は...
人生の50冊 児童書 ベスト3 革命の闇に閉ざされた市井の人々の無情な人生が折り重なって感動のハーモニーを奏でる。 子供時代にじっくり大作に挑戦させるなら、この「あぁ無情」。本当に長い作品なので、要約版をオススメします。それでもユーゴーが書きたかった市井の人々の無情な姿は充分に伝わります。 病気の甥のためにパンを盗んで19年の投獄された主人公ジャン・バルジャンだけでなく、ミゼラブル(哀れな群衆)の真の主役であるガブローシュ少年の報われない境遇など映画やミュージカルでは伝わりきらない物語がたくさんあり、涙します。
Posted by
大学3年の時に初めて長編小説に挑戦したのがこれ。 世界の文学小説にハマっていくきっかけになった大切な本。 ジャンバルジャンがフランス革命という大きな時代の中で劇的に変わっていく人生に、 「本物の本とはこんなにも深いのか!」とカルチャーショックを受けたものです。 どんな惨めな状況に...
大学3年の時に初めて長編小説に挑戦したのがこれ。 世界の文学小説にハマっていくきっかけになった大切な本。 ジャンバルジャンがフランス革命という大きな時代の中で劇的に変わっていく人生に、 「本物の本とはこんなにも深いのか!」とカルチャーショックを受けたものです。 どんな惨めな状況になっても強く生きようと思わせてくれる傑作以外の何ものでもない。 最近ヒュージャックマン主演で映画化されたものも、原作を読んでいたからこそ、あの時の感動が蘇り、号泣でした… もしろ原作を読んでない奴に評価してもらいたくないとまで思ってしまいます(笑) ユゴーは革命もの書かせたらすごいね。
Posted by
スケールの大きさと描写の緻密さに圧倒され、読み終わった後、しばらく他の小説を読む事が出来なかった。その後ミュージカルや映画なども観た。人生を変えてしまうぐらいの力を持つ、素晴らしい作品です。
Posted by
この長編小説、料理で言うとアレですね。 「いろんな味が楽しめる、お得な食材」って感じだじぇ え?私はどんな楽しみ方したかって? とりあえずメインディッシュは、改心した主人公、ジャン・バルジャンだね 中でも、不幸な少女・コゼットを必死に守るシーンが印象的っす コゼットちゃんをいじ...
この長編小説、料理で言うとアレですね。 「いろんな味が楽しめる、お得な食材」って感じだじぇ え?私はどんな楽しみ方したかって? とりあえずメインディッシュは、改心した主人公、ジャン・バルジャンだね 中でも、不幸な少女・コゼットを必死に守るシーンが印象的っす コゼットちゃんをいじめていた宿屋一家に突撃!やるじゃん ちなみにジャン氏は大金持ち。マネーパワーで無敵状態! 少女との逃避行の場面なんか、現代小説っぽい! あ、今考えるとちょっとロリコン紳士っぽいぞ・・・ (でも、作者のユーゴーさんはマザコンらしいよ) ジャンとコゼットはどうなるのか!続きは自分で確かめてね! 19世紀の小説って、読者を意識してますね。 なので、古典だけどドラマや映画化がしやすいですねー 2007年には、アニメ化もされましたよね!わーい そう言えばデュマの「三銃士」とか、「ゼロの使い魔」っぽいよね!よね?
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
卒論のテーマとして選びました。 一瞬の迷いで過ちを犯してしまっても、その自分を認め反省し まっすぐに人生を生きれば、困難にぶつかっても乗り越えてゆける。 ということを教えられました。 そんなうまくいくwって思う箇所もあるけど 大好きな小説です。 しかし岩波版のこの翻訳は直したほうがいいと思います…古い言葉が多くて若者にはわかり辛いです。初めて読むなら児童版の少し編集してあるものが良いかと思います。
Posted by
- 1
- 2