1,800円以上の注文で送料無料

日本神話入門 『古事記』をよむ の商品レビュー

3.5

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/09

サラサラと全体を読み通す。日本のいろいろな始まりといえるものがどのようであったか学ぶ。 日本の始まり、国土の始まり、天皇の始まり、日本語の書き言葉の始まり、物語の始まり、書物の始まり。。 より簡単な説明を期待してのジュニア文庫であったが、それてもなお難解。

Posted byブクログ

2021/01/02

“日本の神話というばあい、まずあげなければならないのが『古事記』である。……(中略)……この本は、『古事記』をよむというかたちで、日本神話のもっとも興味深い部分をとりあげ、そこに込められた古代からのメッセージに耳を傾けようとしたものである。”(本書x頁より引用) とあるように、...

“日本の神話というばあい、まずあげなければならないのが『古事記』である。……(中略)……この本は、『古事記』をよむというかたちで、日本神話のもっとも興味深い部分をとりあげ、そこに込められた古代からのメッセージに耳を傾けようとしたものである。”(本書x頁より引用) とあるように、『古事記』を中心に日本神話を概略した書だが、大国主命と少彦名命の国造り神話(本書第3章)と、出雲の国引き神話(本書第8章)については、『播磨国風土記』、『出雲国風土記』が参照されている。記紀神話に限らず、風土記も含めた日本神話についてざっくりとしたイメージを掴みたいと思った時に読むと良いかもしれない。

Posted byブクログ

2015/10/17

ジュニア新書という区分けに読むことへの抵抗があったが、読み始めると日本の始まり(起源)の神話のことがよくわかる。基本のことを知っていろいろな場所を見たり、歴史の本を見るとより面白い。ここまで神話をわかり易く書くまでには相当いろいろ研究をした結果なのだろうと想像します。歴史をめぐっ...

ジュニア新書という区分けに読むことへの抵抗があったが、読み始めると日本の始まり(起源)の神話のことがよくわかる。基本のことを知っていろいろな場所を見たり、歴史の本を見るとより面白い。ここまで神話をわかり易く書くまでには相当いろいろ研究をした結果なのだろうと想像します。歴史をめぐったらまた戻りたい本の一つだと思います。

Posted byブクログ

2014/11/23

すごく面白かった。日本の神様って個性的だ。 まず、スサノオというのが面白い。やりたい放題の人(神)だったんだなぁ。国引きの神話の語り口も実にリズミカル。 「国来、国来(くにこ、くにこ)といって、せっせと汗をかいて土地をひっぱてくる様子が手に取るようだ。 この国の成り立ちが少しは見...

すごく面白かった。日本の神様って個性的だ。 まず、スサノオというのが面白い。やりたい放題の人(神)だったんだなぁ。国引きの神話の語り口も実にリズミカル。 「国来、国来(くにこ、くにこ)といって、せっせと汗をかいて土地をひっぱてくる様子が手に取るようだ。 この国の成り立ちが少しは見えてきた気がする。 オオクニヌシとスクナビコナの喧嘩の話も面白かった!!! 重い荷物を運んで遠くに行くのと、うんこを我慢して遠くに行くのではどちらが耐えられるか勝負するなんて、それが神様の所行か!!とつっこみたくなる。

Posted byブクログ

2013/07/07

文学や伝承として、日本の神話を読み解いています。宗教的にじゃないところがとてもよかったです。 表紙も大胆で、素晴らしいです。

Posted byブクログ

2011/08/21

日本神話入門書その2。一冊目に選んだ「知っておきたい日本の神話」が結構詳しく書かれていたので物足りなく感じた。学校の授業で古事記を習い、日本神話に興味をもった人向け。題名の通り、古事記を引用しながら日本神話を読んでいく。古事記の解説があるため、日本神話のストーリー部分は薄め。 そ...

日本神話入門書その2。一冊目に選んだ「知っておきたい日本の神話」が結構詳しく書かれていたので物足りなく感じた。学校の授業で古事記を習い、日本神話に興味をもった人向け。題名の通り、古事記を引用しながら日本神話を読んでいく。古事記の解説があるため、日本神話のストーリー部分は薄め。 それにしてもオオナムジとスクナビコナのけんかが酷いw「粘土の荷をかついで遠くへ行くのと、うんこをこらえて遠くに行くのと、いったいどちらが我慢できるだろう」って実際に試してみることじゃねーよw

Posted byブクログ

2011/04/02

日本の神話からの歴史。 大東亜戦争以前までは『古事記』や『日本書紀』を通して日本の神話の歴史を歴史の教科書として教えていたらしい。 この本を手に取ったのは、日本の神話を知らなかったから。 ギリシャ神話や北欧神話など、典型的なゲームっ子な自分はゲームで知った。 日本の神話も同様...

日本の神話からの歴史。 大東亜戦争以前までは『古事記』や『日本書紀』を通して日本の神話の歴史を歴史の教科書として教えていたらしい。 この本を手に取ったのは、日本の神話を知らなかったから。 ギリシャ神話や北欧神話など、典型的なゲームっ子な自分はゲームで知った。 日本の神話も同様。 しかし、これは何かおかしい、と思った。 自分の住んでいて好きな国で生まれ育った国の神話をまともに知らない。 本書はそんな期待に応えてくれる。 日本の神話から主な部分、有名な逸話などを抜き出し、解説込みで紹介している。 自分が持っている現代の日本人のイメージとはやや違ってもいるが、どれも素直に受け入れられる価値観がある。 今はそれを知れただけでも十分だ。 他国の神話も知ることで国民性が見えてくるのでは無いか。 本書は日本を知るしるという点で入門に悪くない一冊。

Posted byブクログ

2013/03/29

古事記は初めてで、何から読んで良いか分からなかったところ、なんとなくジュニア文庫から。分かりやすく古事記にも親しみが持てるようになってきた。

Posted byブクログ

2009/10/04

ジュニア版ということで、とてもわかりやすく書いてあります。古事記の内容知りたいって人にはオススメです!

Posted byブクログ