浦和再生 の商品レビュー
2012.02.27 読了 ミシャ監督のレッズが始まろうとしている。 なんとなくではあるけれど、自分の中で、シーズン前の不安と期待が、フィンケ時代の時と似ている。だから、本書を読んだ。浦和レッズ眼において信を置く島崎氏はフィンケ時代をどう捉えたのか。 今更感はあるが、僕の中で2...
2012.02.27 読了 ミシャ監督のレッズが始まろうとしている。 なんとなくではあるけれど、自分の中で、シーズン前の不安と期待が、フィンケ時代の時と似ている。だから、本書を読んだ。浦和レッズ眼において信を置く島崎氏はフィンケ時代をどう捉えたのか。 今更感はあるが、僕の中で2011年は最底辺であり、09年、10年の積み重ねを無にした。そして今また積み重ねを再開しようとしているように見える。ぼくはそれを評価したいと思う。 だからこそ、今一度、09年を振り返って見た。 ぼくはフィンケが好きだったのだ。おそらく。
Posted by
2009年シーズンのフィンケ監督就任に伴い、今までの堅守速攻型サッカーから現代サッカーにおいて主流とされるパスサッカーに変貌をとげつつある我らがレッズ。 黄金期のピークが2007シーズンのアジアチャンピオンとすると、その直後から後退期に入ってしまったわけで、それは極めて強い個に頼...
2009年シーズンのフィンケ監督就任に伴い、今までの堅守速攻型サッカーから現代サッカーにおいて主流とされるパスサッカーに変貌をとげつつある我らがレッズ。 黄金期のピークが2007シーズンのアジアチャンピオンとすると、その直後から後退期に入ってしまったわけで、それは極めて強い個に頼るサッカーの終焉でありました。優勝をミッションとされた監督たちが選んだ手法は、優勝を渇望していた当時のサポを大きな歓喜に導いたわけでもありますが、その反面、世代交代が全く考慮されない体制でもありました。 本書は、2009シーズンからのレッズの新たな旅を解析したドキュメントであり、なぜ闘莉王、三都主といった強力な「個」が今のレッズから離れていったのか、現メンバーはフィンケ体制でどのように成長していったのか、あるいはなぜ壁にぶつかったのか、選手個人個人の分析から解き明かされていきます。 スタジアムでその場その場では同時体験している出来事が、1年を通して総括されることにより、自分の中のもやもやの霧が晴れていく思いがしました。 昨シーズンに結果を残せなかったことで、サポの間でも賛否両論あるフィンケ体制ではありますが、少なくとも本書での分析と、今シーズンのこれまでの様子を見ると、今後に期待を持たせるものになっていると信じています。
Posted by
- 1