子は親を救うために「心の病」になる の商品レビュー
普通の親子関係と特殊の親子関係について具体的の親のカウンセリングについて書かれた本。 普通の親子関係とは、 人との付き合い方、人生観、善悪を判断する 倫理機能などが、親子で共通 社会とも共通と言うこと。 一方で 特殊な親子関係とは、 普通の世界の人とは異なった理解を持ち...
普通の親子関係と特殊の親子関係について具体的の親のカウンセリングについて書かれた本。 普通の親子関係とは、 人との付き合い方、人生観、善悪を判断する 倫理機能などが、親子で共通 社会とも共通と言うこと。 一方で 特殊な親子関係とは、 普通の世界の人とは異なった理解を持ち、 世界を全く違う視点から見ており、 人生観や善悪の感じ方も異なっている。 なぜ 感じ方が逆になってるかと言うと、 普通の人が当たり前のように思っている良いことが、 虐待を受けてる人にとっては 悪いことであり、 普通の人が「なんでそんな馬鹿なことやってんの!」と思うことが 虐待を受けていふ人とっては善い生き方になっている。 虐待受けた子どもにとっては、 目の前の悪い親に耐えることが善であり その逆に逃げることが悪となる。 悪に親に耐えることが善で 善を求めるのが悪である。 こうして普通の人とは善悪が逆転する。 虐待を受けている人は 虐待の連鎖を止める必要ある。その方法は、 自分を肯定できれば、子どもを否定する事は無い。子どもを肯定できれば、自分を否定することもない。 カウンセリングは、 ただ聞くだけで良い そして理論は通用しない
Posted by
虐待されていた人は、善悪の心理システムが逆になっているという。 物事の判断の物差しが、独自になっているなって思うことがあり、なるほどなと思いました。 あれ?って思うことからずれてるのが普通じゃなくて、普通って感覚は大事にしていいものだと思った。 自分の意見を言って、感情を出して、...
虐待されていた人は、善悪の心理システムが逆になっているという。 物事の判断の物差しが、独自になっているなって思うことがあり、なるほどなと思いました。 あれ?って思うことからずれてるのが普通じゃなくて、普通って感覚は大事にしていいものだと思った。 自分の意見を言って、感情を出して、時に揺れ動いて…、そんなこんなで、でもまぁいいか、って自己肯定できることが大事なんだと思いました。 カウンセリングは問題を解決する作業ではない、自分を確認する作業だ、と最後に書いてありました。話を聞く時に、頭に置いておこうと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
著者が患者さんから教わったカウンセリングの本質は、ただ聞くだけでいいということと、理論は通用しないということ。 その二つの説明を読んで、とても深いなとかんじました。 カウンセリングは悩みを聞くのではなく、『存在』感をきく、『存在』を確認するものである。 人と人が向き合って、この『存在』を確認し合う作業がカウンセリングの本質であると。 また読み直したい本の、1冊です。
Posted by
カウンセリングは悩みを解決する作業ではない。自分を確認する作業である。そうすることで心は安定する。 自分の心を聞いて自分の話をし、その時の自分を確認する。内容は何でもいい。語ることが話し手の存在を確かなものになる。 親が子に期待するのは、自分が求めて得られなかった生き方である。...
カウンセリングは悩みを解決する作業ではない。自分を確認する作業である。そうすることで心は安定する。 自分の心を聞いて自分の話をし、その時の自分を確認する。内容は何でもいい。語ることが話し手の存在を確かなものになる。 親が子に期待するのは、自分が求めて得られなかった生き方である。 子供は親の気持ちを読み取り、それに応えようとして生きる。特に親の可愛がり方には敏感で、子供はそれにぴったり合わせてくれる。それは親子で共有できる楽しい時間である。その時に子供は自分が親に愛されていると感じ、親に必要とされている自分を確認できる。 心理発達段階 乳幼児期→学童期→思春期→成人期 思春期は成人型の準備段階である。その最大の課題は親からの精神的な自立である。自立がうまくいくかどうかは、それまでの13年間の親子関係。親の心の矛盾がそれほど大きくなければ親からの旅立ちは大きな混乱もなく進む。 「無条件の存在感」→安心 その次の段階が 「社会的な存在感」→愛情、お金、賞賛 子供はもちろん親に引っ張って欲しいがでも自分1人でもやってみたい、その両方があって初めて生き方を学びとっていける。引っ張ってもらった経験のある親は、子供が自分でやってみたいと思う気持ちが見えるから、子供のペースを見てその動きを待っていられる。でもその経験のない親は待てない。引っ張られすぎて「ちょっと待って」と思ったことがないからだ。こうして引っ張ってもらう側になった経験がないと引っ張ることばかりになってしまい、親子は一方通行になる。 子供は母親を通じてこの世界を知り自分を知り人を知り、社会を知っていく。その最初の手がかりが小さい頃の母子関係の中にある。毎日子供は母親の反応みる。それを基準に自分を知る。自分がいい子であるか、悪い子であるか、そういう自分を知る。 美味しいもの食べてお母さんと喜ぶという体験は人と共感する原点。それが人間関係を作る土台になる。つまり、美味しいものを食べると人は嬉しくなる。それを確認してくれる人がいると美味しい感覚が母親の感覚と繋がり、共感が生まれる。体が感じる感覚を他の個体である母親と共有し、繋がりができる。この生まれてから無数に繰り返された関係の先に多くの人々や社会がある。
Posted by
ブクログやアマゾンでの評価が高かったので期待して読んだが…。 エピローグのカウンセリングの本質に関する記述については全くその通りで異論の余地はないし、虐待における病理についても納得できる考察がされていると感じたが、それ以外では違和感の方が多い。特に第一章は、表面的な解釈に終始して...
ブクログやアマゾンでの評価が高かったので期待して読んだが…。 エピローグのカウンセリングの本質に関する記述については全くその通りで異論の余地はないし、虐待における病理についても納得できる考察がされていると感じたが、それ以外では違和感の方が多い。特に第一章は、表面的な解釈に終始していて本質的なところは触れられていない感じ。 全体を通して逐語でのやり取りが多く書かれているため、当事者の立場の人が読むと実際のカウンセリング的な効果があり、響くものがあるのかもしれないとは思った。 2010年出版ということもあり、DVの捉え方や"軽度発達障害"という表現など少し情報が古いのはやむを得ないかな。 残念ながら、私の期待値には届きませんでした。
Posted by
実に面白かった。 著者は心の発達の段階として「乳幼児期」「児童期」「成人期」「宇宙期」というものを想定する。宇宙期というのは著者の実際のカウンセリング経験からこういうものを想定しないと説明できないということであった。 通常は、子供は親の心理システムを模倣して取り入れながら成長して...
実に面白かった。 著者は心の発達の段階として「乳幼児期」「児童期」「成人期」「宇宙期」というものを想定する。宇宙期というのは著者の実際のカウンセリング経験からこういうものを想定しないと説明できないということであった。 通常は、子供は親の心理システムを模倣して取り入れながら成長していくことで乳幼児期や成人期などの発達段階を経る。ところが、親が障害を抱えていたり、あるいは人生の危機に直面することで、いわゆる通常の発達論では適応できなくなる。問題を解決するというわけではなく、自分がそこに「ある」ということに目覚めることで問題そのものを超越していくような段階を「宇宙期」だとする。 実際の臨床現場からでてきた発想であり、とても面白い。
Posted by
人生に投げやりなのは、自分の存在感がないから。 第五章の、宇宙期に達した人のモデルになった人、ずるいと思った。奥さんが亡くなったりいろいろあったんだろうけど、機能する健全な家庭に生まれ育って、それなりに安定した社会的地位も手に入れて、その上心の平安まで手に入れたと!?ずるいんだ...
人生に投げやりなのは、自分の存在感がないから。 第五章の、宇宙期に達した人のモデルになった人、ずるいと思った。奥さんが亡くなったりいろいろあったんだろうけど、機能する健全な家庭に生まれ育って、それなりに安定した社会的地位も手に入れて、その上心の平安まで手に入れたと!?ずるいんだぞ。その恵まれてる感自重しろ!ちょっとこっちに回せ!
Posted by
いや~~!衝撃的でした!自分にとって。 私は、善悪が逆転していたんだとわかった。 普通に育った人って、もっと楽に生きてるんだ~。と知った。 まわりの友達にもすすめて、読んだ人はみんな面白かった!と言っていて、しかも、みんな善悪が逆転していた。 この本を読んで、本当によかった!...
いや~~!衝撃的でした!自分にとって。 私は、善悪が逆転していたんだとわかった。 普通に育った人って、もっと楽に生きてるんだ~。と知った。 まわりの友達にもすすめて、読んだ人はみんな面白かった!と言っていて、しかも、みんな善悪が逆転していた。 この本を読んで、本当によかった!すごく楽になった!
Posted by
この人のカウンセリングなら受けてみたいな、と思った。 「普通の」親子関係で育った子、 虐待を受けて育った子、 特殊な親子関係を持った子、 と分けて説明しているところが新鮮。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
■心理システム(善と悪)が逆転している 虐待されて育った女性はDV夫を選ぶことがよくある。 また、人から「必要としている」と言われないと、 ただそこにいるだけで自分が嫌われていると感じてしまうことがある。 そして、自己主張が中途半端で自信がないので 店員さんに怒られたり、 自分が雇った弁護士さんに叱られたりする。 心の中では 「暴力を振るうのは私を愛しているからだ。 いつかは変わってくれるはず…」と考えていた。 それは小さい頃から親に対してずっと思ってきたことだった。 裁判中はいつも「死にたい、死にたい」と思っていた。 自分が嫌いで 「いつまでこんな自分をしょっていくんだろう、いつまで生きていくんだろう」と思い、 「早く楽になりたいから、死んじゃいたい。でも、菜奈がいるから」と思ってきた。 でも、頭が真っ白になったら、そんなこと考えないかもしれない…。 いつも自分はビクビクして、人を怖がっている。 その態度が人に不快感を与えているのも分かってきた。 ある時、店で店員さんと反していたら向こうが感情的になってきた。 怒らせてしまった。 私がはっきりしないからだ。 急に怖くなって、涙が出てきた。 何度も謝りながら店を出た。 ずっと感じていたことに気づいてしまった。 私は存在してはいけない人間。 心細くて、毎日、自分が悪いことをしているみたいで、消えてなくなってしまいたい。 子どもの頃、童話が好きだった。 人魚姫が好きで、最後は泡になって消えてしまえるといいなと思っていた。
Posted by
- 1
- 2