1,800円以上の注文で送料無料

パンダの飼い方 の商品レビュー

4.3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/06/13

タイトルに惹かれて読んでみた。 タイトルのパンダにのみ特化した内容ではなく、ナマケモノなど珍獣、ライオンなど猛獣、キリンなど規格外サイズ、カピバラなど和み獣、それぞれ数匹ずつ、入手や飼育難易度、危険度、なつきやすさが解説されている。 著者は、爬虫類好きが高じて、動物商となり、爬...

タイトルに惹かれて読んでみた。 タイトルのパンダにのみ特化した内容ではなく、ナマケモノなど珍獣、ライオンなど猛獣、キリンなど規格外サイズ、カピバラなど和み獣、それぞれ数匹ずつ、入手や飼育難易度、危険度、なつきやすさが解説されている。 著者は、爬虫類好きが高じて、動物商となり、爬虫類輸入卸会社を営むそうだが、驚きの経験談が散りばめられていて、面白い。著者の経験談や友人談は、ともすると、自慢に聞こえかねないが、ボア(大蛇)は無毒だが、大型個体に噛まれると相当な深手を負う、私は血まみれになりました、など、驚きが強くて楽しめる。 飼うには難しいものを意図して紹介しているので、飼ってみようとは思わない(思えない)のだが、読み物として、純粋に面白く、まさに、読書の楽しみ、であった。

Posted byブクログ

2015/02/19

動物商の著者が、日本で色々な猛獣・珍獣をどう飼育したらいいかを教える本。 パンダ、ペンギン、ゾウ、ライオン、フラミンゴ、カピバラなどなど。 衝撃的だったのは、チーターのエサには生きたウサギを、という部分で、「生き残ったウサギは穴を掘って巣を作り、その穴に手を突っ込んだチーターが...

動物商の著者が、日本で色々な猛獣・珍獣をどう飼育したらいいかを教える本。 パンダ、ペンギン、ゾウ、ライオン、フラミンゴ、カピバラなどなど。 衝撃的だったのは、チーターのエサには生きたウサギを、という部分で、「生き残ったウサギは穴を掘って巣を作り、その穴に手を突っ込んだチーターが骨折するかもしれません。ウサギは足を折って与えましょう。ウサギがかわいそう!と思う人は、チーターがかわいそうなので飼わないでください」と書いてあったことでした・・・。いや、でもそうですよね。 変に動物愛護をふりかざすこともなく、動物商として淡々と書いてあったのが良かったです。似顔絵が濃すぎて気持ち悪かったけど。

Posted byブクログ

2012/12/27

「飼ってみたいなんて言ったっけ?」 パンダに象、キリンやキングコブラなど、本気で飼うにはどのようにしたらよいのか。動物商のエキスパートによる猛獣・珍獣の飼育指南。 「キングコブラを本気で飼いたい方は、自分でタイ赤十字から血清を購入しよう。」 キリンは 「近所を散歩させるこ...

「飼ってみたいなんて言ったっけ?」 パンダに象、キリンやキングコブラなど、本気で飼うにはどのようにしたらよいのか。動物商のエキスパートによる猛獣・珍獣の飼育指南。 「キングコブラを本気で飼いたい方は、自分でタイ赤十字から血清を購入しよう。」 キリンは 「近所を散歩させることも可能だが、毎回許可を申請しなければいけない。散歩中に近所の木を食べてしまうので近づけないこと。」 すごいな、本書のスタンス…。 話半分にしても、まじめに読者に「飼う」意思のあることが前提となってる。 しかも、その内容がネタなんかじゃなくて 著者の深い知識と数多の経験に基づいたものであるってところが… 書かれている内容の専門性と本のつくりのユルさ加減のギャップが えも言われぬおかしみを醸している。 個人的にはペンギンチョップの破壊力に興味津々。 ぜひとも一度ペンギンを後ろから羽交い絞めにしてみたい。 飼ってみたいとまでは言ってませんけど、なにか?

Posted byブクログ

2012/02/01

パンダは中国から研究目的という名目でレンタルしている。 そのレンタル料は、なんと1日13万5千円!! パンダの飼い方というタイトルだが、動物園にいる様々な動物を家で飼うとしたらを、真剣に検討して書いてある。 内容は難しくないけど、国際商取引で禁止されているとか、飼うための施設は...

パンダは中国から研究目的という名目でレンタルしている。 そのレンタル料は、なんと1日13万5千円!! パンダの飼い方というタイトルだが、動物園にいる様々な動物を家で飼うとしたらを、真剣に検討して書いてある。 内容は難しくないけど、国際商取引で禁止されているとか、飼うための施設は何を用意しなければいけないとか、エサは年間いくらかかるとか、さらに、買うときに選ぶ目安まで詳しく書いてくれている。 なんとも楽しい本だった。

Posted byブクログ

2011/11/18

 主に爬虫類の仕入れ販売をしている白輪剛史さんの、珍獣の飼育方法指南書。 入手方法から小屋、檻の用意、適切な温度管理、給餌など、丁寧に書かれています……。って、素人には無理だから。パンダなんか、国家的プロジェクトだから。  飼育書の体を取った、珍獣解説書。ボアが大人しくて人にも...

 主に爬虫類の仕入れ販売をしている白輪剛史さんの、珍獣の飼育方法指南書。 入手方法から小屋、檻の用意、適切な温度管理、給餌など、丁寧に書かれています……。って、素人には無理だから。パンダなんか、国家的プロジェクトだから。  飼育書の体を取った、珍獣解説書。ボアが大人しくて人にもよくなつく……って一般人に飼えるかっ!  動物園で見る動物の生態が面白いです。

Posted byブクログ

2010/10/08

タイトルに惹かれて購入…^^; パンダの他にも、ナマケモノやキリン、クジラなどの飼い方が書いてあります。 いいなぁ~。パンダと一緒の生活(笑)

Posted byブクログ