1,800円以上の注文で送料無料

ネットの炎上力 の商品レビュー

2.7

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/04/08

Jcastの成り立ちが興味深い 10年以上前に書かれたものだけど、今のメディアの状況をよく予測できている

Posted byブクログ

2018/11/27

元朝日新聞の記者でJ-CAST創設者である著者が、新聞、テレビと比較しつつネットの世界について述べたもの。専門家だけあってネット・メディア・ビジネスについての記述は詳しい。

Posted byブクログ

2013/09/01

読書レポート:「ネットの炎上力(文藝春秋)」「いじめるな!-弱い者いじめ社会ニッポン」 | デジたろうとピアノ http://digitaropiano.luna.ddns.vc/digitaropiano/?p=3505

Posted byブクログ

2012/08/16

J-CASTニュースの創業者による一冊。個別のエピソードは面白いとは思うんだけど、やっぱりメディアとしての存在意義とかについては疑問を挟んでしまうし、なによりタイトルと中身の差異が激しい。炎上力と言っておきながら炎上したエピソード少ないし、3分の1くらいは2ちゃんのコメントとかで...

J-CASTニュースの創業者による一冊。個別のエピソードは面白いとは思うんだけど、やっぱりメディアとしての存在意義とかについては疑問を挟んでしまうし、なによりタイトルと中身の差異が激しい。炎上力と言っておきながら炎上したエピソード少ないし、3分の1くらいは2ちゃんのコメントとかで綴られているしねぇ。まぁ手間はかからないんだろうけどこういうコメントって本にしていいのかな?という疑問も残りつつ。個人的にはこういうメディアにあんまり大きな顔をして欲しくないです。

Posted byブクログ

2012/05/27

J-CASTニュースの発行人が書いた、ネットニュースの実情について触れた1冊。 立ち位置がネットニュースよりなのは当然として、新聞を中心とする既存メディアとの対立と協調が生々しい。

Posted byブクログ

2011/04/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 魔物か、救世主か。 「毎日新聞変態ニュース」事件で、世を震撼させたJ‐CASTニュースの正体は? 新聞記者から転じた筆者が、初めて明かすネットニュースの驚くべき内幕とまったく新しいビジネスモデル。 [ 目次 ] 1 J‐CASTニュースの誕生 2 毎日新聞「変態記事事件」の衝撃 3 ヤフーvs.グーグル日本決戦 4 1000万クリックでビジネス成立 5 「炎上メディア」の汚名と名誉 6 市民記者「オーマイニュース」の失敗 7 政権交代とネットニュース 8 ネットvs.新聞最終戦争 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2011/04/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 炎上元ニュースとして一部では有名なJ-CASTの著者による「ネットの炎上」についての本……ではなかった。実際のところ。  ネットニュースと収益の仕組みについて書かれているところが面白かった。また、読み手や2ちゃんねるが「炎上」と感じても、著者炎上は「あまりたいしたことではない」と思ってそうな(メシのタネだからかな)。だからこそ見出しに「炎上」とつけてニュースに出来るのだろう。  ニュースを見て「直感的に思うところを述べる」場所があれば、面白そうな、突っ込み安そうな場所には突っ込むよね。それが炎上のメカニズムなのかも、と思った。  が、その流れはちょっと怖いね。  面白かった。

Posted byブクログ

2011/03/30

ネットのコミュニティ・口コミといった、いわゆるソーシャルな力に軸を置いた、ネットメディア編集者の視点の本。二次情報としてのニュースサイトを運営する意義と必要性、あるいはネットユーザーの力…などなど、読み物として面白い。僕みたいにネットにどっぷりだと、まー体感していることが多数なん...

ネットのコミュニティ・口コミといった、いわゆるソーシャルな力に軸を置いた、ネットメディア編集者の視点の本。二次情報としてのニュースサイトを運営する意義と必要性、あるいはネットユーザーの力…などなど、読み物として面白い。僕みたいにネットにどっぷりだと、まー体感していることが多数なんですが。特に作り手は、日常的にこういうことを意識していますから。あーやっぱそうだよねー、っていう共感と、整理の意味では読んで損はないかと。

Posted byブクログ

2010/11/17

筆者の専門分野であるニュースサイトの経営についてだけ語ってたら良いのに、「このポータルサイトの○○番目に表示されたら、アクセス数が××増えた。きっと△△なんだろう」的な大学に入ったばかりの子がレポートに書くような、適当な推測が続いてウンザリ。 サイトの構成を文章で延々説明してるの...

筆者の専門分野であるニュースサイトの経営についてだけ語ってたら良いのに、「このポータルサイトの○○番目に表示されたら、アクセス数が××増えた。きっと△△なんだろう」的な大学に入ったばかりの子がレポートに書くような、適当な推測が続いてウンザリ。 サイトの構成を文章で延々説明してるのも謎。なぜイラストやキャプチャを使わないのかな?

Posted byブクログ

2010/09/18

著者はJ-CASTを立ち上げた人物。新聞、TV、ネットのニュース配信、取材などについて書かれた本です。今回の民主党代表選でネット上では小沢氏が圧倒的支持を集めていたのに対し、新聞・TVでは菅氏が支持を集めていたように、ネットと新聞・TVなどのいわゆる昔からのメディアとでは世論が違...

著者はJ-CASTを立ち上げた人物。新聞、TV、ネットのニュース配信、取材などについて書かれた本です。今回の民主党代表選でネット上では小沢氏が圧倒的支持を集めていたのに対し、新聞・TVでは菅氏が支持を集めていたように、ネットと新聞・TVなどのいわゆる昔からのメディアとでは世論が違うという内容には同意です。日本でもハフィントン・ポストのようなモデルが近いうちに生まれてくると思います。

Posted byブクログ