1,800円以上の注文で送料無料

汽車通学 の商品レビュー

4.1

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/07/11

10年前っぽさや田舎っぽさのある高校生ばかりで、青春って感じがエモかった こういう通学も楽しそうだけど、電車1本逃したらやばそう

Posted byブクログ

2013/12/14

高校生の通学の様子がありのままに伝わってくる。すごい懐かしい。改めて見てみると、北海道ってキレイなところだな〜。

Posted byブクログ

2012/08/15

学生時代、汽車通学をした事がない私でも、見ていて懐かしくそして切ない気持ちになりました。 戻れない日々。 戻れないからこそ一生懸命に生きている。 だからこそキラキラ輝いている。 写真集のモデルになった子達は、何年後かにこの写真集を見て懐かしく切ない気持ちになるのかな、と思いま...

学生時代、汽車通学をした事がない私でも、見ていて懐かしくそして切ない気持ちになりました。 戻れない日々。 戻れないからこそ一生懸命に生きている。 だからこそキラキラ輝いている。 写真集のモデルになった子達は、何年後かにこの写真集を見て懐かしく切ない気持ちになるのかな、と思いました。

Posted byブクログ

2012/04/27

北海道で耳にした「汽車」という言葉。最初「電車の言い間違いでは?」と単純に思ったのを思い出します。しかし、確かに電車ではなく汽車が正しい表現。 頁を繰りながら、汽車・ディーゼル車ならではの、あの独特の臭いが懐かしく蘇ってきました。 大自然の中を縦横無尽にひた走る北海道ならではの...

北海道で耳にした「汽車」という言葉。最初「電車の言い間違いでは?」と単純に思ったのを思い出します。しかし、確かに電車ではなく汽車が正しい表現。 頁を繰りながら、汽車・ディーゼル車ならではの、あの独特の臭いが懐かしく蘇ってきました。 大自然の中を縦横無尽にひた走る北海道ならではのローカル線。本書に写し出される高校生達の姿は、何と微笑ましく、元気で輝いていることか!

Posted byブクログ

2024/05/18

春、雪解けの風と穏やかな菜の花の色彩。 夏、透き通る青空と往く夏を惜しむかのような夕焼け。 秋、秋晴れに映える穂と凛とした音が響きそうな宵闇。 冬、雪の冷たさと雪明りの暖かさが導く道筋。 そんな北海道の四季を背景に、汽車で通学する学生の日常を追いかけた一冊。 自分は自転車通学で...

春、雪解けの風と穏やかな菜の花の色彩。 夏、透き通る青空と往く夏を惜しむかのような夕焼け。 秋、秋晴れに映える穂と凛とした音が響きそうな宵闇。 冬、雪の冷たさと雪明りの暖かさが導く道筋。 そんな北海道の四季を背景に、汽車で通学する学生の日常を追いかけた一冊。 自分は自転車通学でしたが、放課後のどこか甘い空気は共通なのでしょうか。 ん、久々に部活の友人たちと、会いたくなりました。

Posted byブクログ

2010/11/25

本屋でたまたま手に取った しばらく聞いていなかった「汽車通学」って言葉が目に留まったから どうやら“汽車”って言葉は、北海道でしかあんまり使われないらしい ぱらぱらとページをめくると、見覚えのあるボックスシートと制服姿の高校生 思わず頬が緩んだ いいなー、青春だ ...

本屋でたまたま手に取った しばらく聞いていなかった「汽車通学」って言葉が目に留まったから どうやら“汽車”って言葉は、北海道でしかあんまり使われないらしい ぱらぱらとページをめくると、見覚えのあるボックスシートと制服姿の高校生 思わず頬が緩んだ いいなー、青春だ 高校時代、あたしは密かに汽車通に憧れていた まだ汽車の中で話せるとかいいなー、とか 定期入れ持ってるって、ちょっとかっこいい、とか この写真集に写ってる高校生たち 汽車について何も思ってない 「汽車に乗らないと学校に行けないから乗る。それだけ。」 でもそこでいろんな思い出が出来たこと、後になって気づくんだろうな 電車通勤は嫌だけど、汽車通はうらやましい

Posted byブクログ

2010/10/23

テーマに沿っていればどこにもピントがあっていなくてもOKなんだ。 また、北国の鉄道に乗りたくなった。

Posted byブクログ

2010/05/08

なんだかせつない、ほろ苦い、それでもって懐かしい気分になる。 夕飯の匂いがしてきそうな夜の写真にほろり。

Posted byブクログ