感染広告 の商品レビュー
現代の広告って、さまざまな媒体に進化していますが。こういう形での広告ってのはたしかに効果的だと思います。だけれどそこに、こんなものが仕掛けられていたとしたら……! まあこれはそれなりの条件がないと効果がないにしろ。仕込もうと思えばいろいろ仕込めるんですよねえ。 連続自殺の謎と広告...
現代の広告って、さまざまな媒体に進化していますが。こういう形での広告ってのはたしかに効果的だと思います。だけれどそこに、こんなものが仕掛けられていたとしたら……! まあこれはそれなりの条件がないと効果がないにしろ。仕込もうと思えばいろいろ仕込めるんですよねえ。 連続自殺の謎と広告の仕掛けは、ああでもないこうでもないと悩まされて面白かったです。そりゃあサブリミナルなんて真っ先に考え付くことなので。そんな単純なものでは当然なくってほっとしました(笑)。
Posted by
堂門は、バドバーグというビールのリニューアルキャンペーンに責任者として関わる。バイラル広告で大成功したかに思ったが、キャンペーンのウェブサイト視聴者が「バドバーグ」と言いながら自殺することが続く。原因究明に乗り出す。
Posted by
物語としては面白かったです。 もっとオドロオドロしい話かと思っていましたが(いやなに、期待してたワケじゃないですが)、オカルトチックでなく、まともなストーリーでした。 そのため、知らなかった知識が増えましたし、きょうみぶかかったです。 ただ、ストーリーが平坦というか、厚みに欠けて...
物語としては面白かったです。 もっとオドロオドロしい話かと思っていましたが(いやなに、期待してたワケじゃないですが)、オカルトチックでなく、まともなストーリーでした。 そのため、知らなかった知識が増えましたし、きょうみぶかかったです。 ただ、ストーリーが平坦というか、厚みに欠けていたのが残念でした。
Posted by
「バドバーグ」ビールのCMを手がけることになった修介はネットや口コミでの広告を仕掛け大成功を収める。しかし、「バドバーグ」と叫びながら駅で飛び込み自殺した事故が起き状況は一転。その原因は何か? 思わぬ犯人と動機に、犯罪被害者のやり切れない思いが胸を打つ。なかなか面白いミステリーで...
「バドバーグ」ビールのCMを手がけることになった修介はネットや口コミでの広告を仕掛け大成功を収める。しかし、「バドバーグ」と叫びながら駅で飛び込み自殺した事故が起き状況は一転。その原因は何か? 思わぬ犯人と動機に、犯罪被害者のやり切れない思いが胸を打つ。なかなか面白いミステリーでしたよ。
Posted by
着眼点はユニークでお話的にも悪くないんですけど、登場人物のキャラ立ちが今ひとつでどこか浮ついた感がぬぐいきれないのは残念。乱歩賞を受賞してはや8年、もう少し重厚なストーリーを期待してもいい頃合いでしょう。アイデアだけでは作品にならないんですねぇ。
Posted by
初読みの作家さんかと思ったが、第48回江戸川乱歩賞を受賞しており、受賞作「滅びのモノクローム」以来、2作目。 全作品とは、全く雰囲気も違い、ネット広告が及ぼす影響がスピーディに描かれている。 テレビや映画の世界では、当たり前に問題にされているサブミナル効果もネットムービーでは、ま...
初読みの作家さんかと思ったが、第48回江戸川乱歩賞を受賞しており、受賞作「滅びのモノクローム」以来、2作目。 全作品とは、全く雰囲気も違い、ネット広告が及ぼす影響がスピーディに描かれている。 テレビや映画の世界では、当たり前に問題にされているサブミナル効果もネットムービーでは、まだ無防備であることを、この作品で思い知らされた。
Posted by
観ると死ぬ呪いのCM。よくある都市伝説に陥らないのは広告会社勤務の作者によるリアリティ溢れる描写。業界の背景、現状、トレンドなどのディティールに加え、クリエイティブに関わる側の思いが本物だから。ネタバレですが、問題のLP、聴いてみたいです。
Posted by
あるビールの広告サイトを見た人が自殺する事件が続出し、その制作担当者がその関連を調べていく話。ウェブ上の法規制問題とか今風な話題もあり、ちょっといいかもと思ったけど・・・最後の小芝居は興ざめだし、犯行理由がベタすぎでがっかり。
Posted by
仲々、興味深い内容だった。元コピーライトを生業としていた三浦氏の真骨頂とも云える、コピーが本の題名であり主題かと思っていたら、実は旋律の一部だったと。サブリミナル効果、バックワード・マスキング(逆さ言葉を音源に組み入れる)、非可聴音(人間には基本的に聴き取れない音域の音、犬笛や動...
仲々、興味深い内容だった。元コピーライトを生業としていた三浦氏の真骨頂とも云える、コピーが本の題名であり主題かと思っていたら、実は旋律の一部だったと。サブリミナル効果、バックワード・マスキング(逆さ言葉を音源に組み入れる)、非可聴音(人間には基本的に聴き取れない音域の音、犬笛や動物のコミュニケーションツールである場合が多い)、ドラッグ等々、'70sのロックシーンに足を踏み入れた事がある者なら、一度は耳にした事がある筈。其らを現代のコミュニケーションツールである、ウェブ広告に載せ……、おお危ない、ネタバラシになる処だった。たなぞう監察官にツッコミ入れられる。ナントカは忘れた頃にやって来る、と云うからな。******************************宮城県生まれの三浦氏、彼の作品は何作目かな。前に読んだのは3年位前か、其の後にも読んだか。まぁイイか。
Posted by
02年の乱歩賞作家。...すみません知りませんでした。 文章やストーリー展開はかなり読みやすく、癖も なくスイスイいけます。逆に言うと...味や個性が あまり感じられないのだけれど、今作に於いては それでも全く問題はない。WEB上で爆発的に話題を 攫ったCM広告展開動画が引き起こ...
02年の乱歩賞作家。...すみません知りませんでした。 文章やストーリー展開はかなり読みやすく、癖も なくスイスイいけます。逆に言うと...味や個性が あまり感じられないのだけれど、今作に於いては それでも全く問題はない。WEB上で爆発的に話題を 攫ったCM広告展開動画が引き起こす連続自殺事件。 この真相を当事者が無理なく真相を追っていく...と いうストーリーには個性や癖は不要だし。 様々なネタを上手く組み合わせて一つのストーリーを 構築していますが、そのネタ自体は確かに実際に今後 (もしかしたら既に?)実際にありそうだし、現在のWEB上の 規制の緩さ、甘さをチクりと問題提起をしているよう。 面白く読んだとはいえ、 犯人の動機面が真相が分かってから、取ってつけたような 説明のみ。しかもあまりに工夫が...足りない...部分をもっと 上手く本編に絡めていってたら、格段に面白くなったような 気がします。
Posted by
- 1
- 2