1,800円以上の注文で送料無料

デキる人は「言い回し」が凄い の商品レビュー

3.4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/10/31

いわゆる日本語の誤用を指摘する内容。それに加えて、シチュエーションに応じた相応しい日本語を学べる内容で、社会人初級者、もしくは大学生ぐらいに読んで貰いたいと思う。流石に書かれていることの80パーセントぐらいは既知だけど、改めて参考になる部分も多いので、誰にでも読んでほしいと思う。

Posted byブクログ

2015/01/09

まあ、確認の為に、多少の語彙を増やすという意味では良いけども、わざわざ本にする必要があったのかどうかは疑問ですね。

Posted byブクログ

2013/09/23

「なにげに」⇒ビジネスの場では用いない 「拝読」⇒相手の書いたものに対して使う 「お手すきの折」 ◎「的を射る」 ×「的を射る」   ◎「白羽の矢が立つ」 ×「白羽の矢が当たる」 ◎「青田買い」 ×「青田刈り」 「一抹の不安」と「一縷の望み」 「流れに掉さす」・・・「機会を掴んで...

「なにげに」⇒ビジネスの場では用いない 「拝読」⇒相手の書いたものに対して使う 「お手すきの折」 ◎「的を射る」 ×「的を射る」   ◎「白羽の矢が立つ」 ×「白羽の矢が当たる」 ◎「青田買い」 ×「青田刈り」 「一抹の不安」と「一縷の望み」 「流れに掉さす」・・・「機会を掴んで時流に乗る」「物事が順調に進む」 ◎「怒り心頭に発する」  ×「怒り心頭に達する」 ◎「お噂はかねがね伺っております」 「初めまして お目にかかれて光栄です」 「鑑みる」・・・先例や規範に合わせてみる 「ありがたくお相伴にあずかります」 「腕が上がる」・・・上達すること 「腕が利く」・・・技量が優れていること 「腕が立つ」・・・良い腕前をもっていること 「腕に覚えがある」・・・能力や腕前に、経験に裏付けられた自信があること 「辣腕」・・・仕事はできるが、成功のために手段を選ばない非常な一面もある 「おもむろ」「やわら」・・・ゆっくりと お説教には「ありがとうございました!」 「心を砕く」「心を痛める」「心に懸ける」「心が動く」「心に留める」「心行くまで」「心が動く」 「心に留める」「心行くまで」 「冥利に尽きる」 「この度はご愁傷様です」⇒×「ありがとうございます。」 ×「お疲れ様でございます」 ◎「恐れ入ります」 「情けは人のためならず」の意味 「昔取った杵柄ですから・・・」

Posted byブクログ

2013/03/18

■いいまわし A.名誉は挽回、汚名は返上 B.頑張りたいと思う。は決意ではない。 C.天地無用は天と地として用いる事なかれ。 D.愛嬌はふりまけるが愛想はふりまけない。

Posted byブクログ

2017/04/25

#読書開始 ・ー #読了日 ・2012/4/12,2017/4/25 #経緯・目的 ・美しい、ビジネスとして正しい言葉遣いを学びたくなり購入、再読。 #達成、感想 ・具体例が記載されているため、即効性が高い。 ビジネス文書、コミュニケーション能力の向上に役立つ一冊。メモし、再読。...

#読書開始 ・ー #読了日 ・2012/4/12,2017/4/25 #経緯・目的 ・美しい、ビジネスとして正しい言葉遣いを学びたくなり購入、再読。 #達成、感想 ・具体例が記載されているため、即効性が高い。 ビジネス文書、コミュニケーション能力の向上に役立つ一冊。メモし、再読。 #オススメ ・内容としては若手ビジネスマン向け。

Posted byブクログ

2012/08/16

書いている人たちが「日本語力向上会議」だけあって、いろいろな慣用句の誤用例も含め、けっこう目からウロコなエピソードを多数紹介してくれます。結論としてはよくわかっていない言葉をわかったふりになって使うと恥をかくよ、ということなんだろうとは思いますが、日本語を大事にしたい人にとっては...

書いている人たちが「日本語力向上会議」だけあって、いろいろな慣用句の誤用例も含め、けっこう目からウロコなエピソードを多数紹介してくれます。結論としてはよくわかっていない言葉をわかったふりになって使うと恥をかくよ、ということなんだろうとは思いますが、日本語を大事にしたい人にとっては良い本だと思います。まぁ受け手の側もどこまできちんとそういう言葉を理解できているか、は怪しいところですけどねぇ。

Posted byブクログ

2012/03/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

うざいとうっとおしいの違いを述べているところがうざい。 それ以外は、割といい感じだと思った。 あ、デキる人は、楯突く言い回しはしないんだった。 ごめんなさい。

Posted byブクログ

2010/05/16

題名につられて購入したが、ただの慣用句の使い方の解説の気がした。 確かに正確に使えると良いが、言い回しというほどではない。

Posted byブクログ

2010/05/02

気をつけているつもりでしたが、いかに自分の日本語力が拙いかを痛感しました!笑 若者間で通じている言葉は、定着してしまえば日本語なのかもしれないけど、やはり綺麗に耳に響く音って大事だと思います。 デキるっていうより、語彙豊かというか言えたら印象がもっと+になる本です★

Posted byブクログ

2010/04/13

結構知られていることが多かったけど、本書のテーマはとても大事。とくに社会人として使えることが多いから、就活中の学生や新入社員は読んでおくといいかも。まあ、自分もできていないことが多いけど。昨日読んだ『KY式日本語』に比べると、天と地の差。

Posted byブクログ