1,800円以上の注文で送料無料

くだものあーん の商品レビュー

4

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

3歳と2歳の姉妹に読みました。 いちご、バナナ、ぶどう、りんご、すいかと、 それぞれのフルーツを使ったデザートが出てきます。 2歳の娘は絵を見て名前を答えるのが好きなので、 「これ、なぁーんだ」と果物を指して名前を聞いたら、喜んで答えていました。 3歳の娘には「どれが好き?」と聞くと「コレ!」とケーキやパフェを指さしていました^ ^ 果物好き、甘い物好きの子は楽しめそう。

Posted byブクログ

2022/05/28

2y2m 支援センターで借りた本。 前回借りた『やさい もぐもぐ』に続いてまた気に入ってくれるかな、と思っていたが、おやさいよりくだものの方が好きみたい。 『ど・れ・が・す・き?』の後、やはりなぜか毎回「あかー」と言い、「どれが好きですか?」と訊かないとやり直しさせられる 笑。

Posted byブクログ

2022/05/13

2歳5ヵ月。図書館で借りた本。 くだもの、やさい、お弁当などこの系統の絵本は多いけど、「ど、れ、に、す、る?」とリズミカルに聞けるところが子どもには楽しそう!絵本のくだものをつまむようにしてあーんとあげると「パクパクおいしい」と食べたフリして楽しんでいる。出会ったのは2歳4ヵ月だ...

2歳5ヵ月。図書館で借りた本。 くだもの、やさい、お弁当などこの系統の絵本は多いけど、「ど、れ、に、す、る?」とリズミカルに聞けるところが子どもには楽しそう!絵本のくだものをつまむようにしてあーんとあげると「パクパクおいしい」と食べたフリして楽しんでいる。出会ったのは2歳4ヵ月だけど、1歳半くらいから読めそう。

Posted byブクログ

2020/07/16

いろいろな果物の絵、そしてその食べ方が載っている。 大人から見ると美味しそうで重そうな果物だが、まだ食べたことない子にとっては想像するのが難しいのだろうか。食いつき度はあまり。

Posted byブクログ

2018/06/29

絵がリアル。 とても美味しそう。 息子が、この本を開いては絵をぱくぱく食べ、 「おいしー♪」と喜んでます

Posted byブクログ

2018/03/20

428 3y1m リクエストしただけあって、好き やさいと同じ方式 ーーー やさいもぐもぐの裏表紙に書いてあって、 自分でこれ借りてとリクエスト 3yo0m +++ じ。151 1y10m もう遅い、興味なし?わーお。

Posted byブクログ

2023/04/29

離乳食が始まった赤ちゃんから ちょっと味を覚えて、「私 パフェ食べたことあるもんね~」と妙な自慢ができるお年頃まで、幅広く楽しめる絵本です。 美味しそうな絵と、それをどう食べるかの 楽しい擬音がワクワク感を盛り上げます。 そのまま食べるもよし、トッピングやスィーツにしてもよし...

離乳食が始まった赤ちゃんから ちょっと味を覚えて、「私 パフェ食べたことあるもんね~」と妙な自慢ができるお年頃まで、幅広く楽しめる絵本です。 美味しそうな絵と、それをどう食べるかの 楽しい擬音がワクワク感を盛り上げます。 そのまま食べるもよし、トッピングやスィーツにしてもよし。 う~ん おいしそう!!

Posted byブクログ

2014/09/20

食べ物に興味津々の娘は、おいしそうな果物に大喜び。 大きな口を開けて顔を近づけていました。 果物と、その果物を使ったお菓子が載っているのですが、食べたことのないお菓子を見ても、それが食べ物であると分かるのでしょうか。果物そのもののイラストも、お菓子のイラストも、どちらにも興味を示...

食べ物に興味津々の娘は、おいしそうな果物に大喜び。 大きな口を開けて顔を近づけていました。 果物と、その果物を使ったお菓子が載っているのですが、食べたことのないお菓子を見ても、それが食べ物であると分かるのでしょうか。果物そのもののイラストも、お菓子のイラストも、どちらにも興味を示していました。 食べ物に興味の強い子にお勧めです。

Posted byブクログ

2012/09/25

[墨田区図書館] 「やさいもぐもぐ」 http://booklog.jp/users/akiuwa/archives/1/4564010352 と一緒に読みました。 最初に「やさい~」から読んでこちらを読むと、いちご、ばななと進んだところで、「おんなじ色(の順番)だ!」と嬉し...

[墨田区図書館] 「やさいもぐもぐ」 http://booklog.jp/users/akiuwa/archives/1/4564010352 と一緒に読みました。 最初に「やさい~」から読んでこちらを読むと、いちご、ばななと進んだところで、「おんなじ色(の順番)だ!」と嬉しそうに叫ぶ4歳の息子。 どれどれ… とまと、とうもろこし、じゃがいも、かぼちゃ、きゃべつで赤、黄、茶、緑(橙?)、緑。 いちご、ばなな、ぶどう、りんご、すいかで赤、黄、紫、赤、緑。 うーん、確かに似てるといえば似ているけど、全く同じというわけではない… でもきっと作者としても、そろえるつもりはなくても、子ども相手にヴィヴィッドな赤黄から、みたいな意図はあったのかな?まぁ事の真偽はともかくとして、そういう類似に気づいた息子にちょっと関心。すごいね~と本心から感心してしまいました。 ちなみにママが気づいたのは、「やさい~」と違ってこちらは全種にパフェが入っていたこと!いいなぁ、ホントに食べたくなっちゃう絵本です。 そしてきっとそんな発見がなくても、同じ作りとなったいる「くだものあーん」と揃えて読むと楽しさ倍増です。

Posted byブクログ

2011/03/08

絵も実物に近く雰囲気も伝わる。 内容は単純でわかりやすい。 テンポもよく絵がきれいで美味しそう。 絵本の読み始めの時期に楽しめる。

Posted byブクログ