1,800円以上の注文で送料無料

「婚・産・職」女の決めどき の商品レビュー

2.9

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/05/21

とにかく文章が偏っていて読んでいて辛いです。いろいろアンケートを実施したり分析したりすることは、大事です。しかし、そこからあまりにも一般化しすぎていて、読んでるうちに「結婚なんてしたくない」と思うような、(一部の人たちの)私利私欲にまみれた政略結婚のようなものに嫌気がさします。あ...

とにかく文章が偏っていて読んでいて辛いです。いろいろアンケートを実施したり分析したりすることは、大事です。しかし、そこからあまりにも一般化しすぎていて、読んでるうちに「結婚なんてしたくない」と思うような、(一部の人たちの)私利私欲にまみれた政略結婚のようなものに嫌気がさします。あくまでも「そういう人たちもいる」程度にとらえて読まないと、結婚に対して後ろ向きになってしまいそうでした。

Posted byブクログ

2014/10/29

ああ、この4年でも結婚と出産と育児を取り巻く状況は変わってきているけれど、それでも本質的に女の大変はみっしりと重い。

Posted byブクログ

2013/08/21

牛窪さんの本は初めてちゃんと読んだかも。平易で読みやすい。 でも、数字を使って説明してるけど、どんな母集団に対してのリサーチを定性的、定量的にとってるのかが不明で偏りを感じる。 まるで、こうでなければだめだだめだ論で断定的なのは読んでいてやや疲れる。最近?はやりの「〜しなさい...

牛窪さんの本は初めてちゃんと読んだかも。平易で読みやすい。 でも、数字を使って説明してるけど、どんな母集団に対してのリサーチを定性的、定量的にとってるのかが不明で偏りを感じる。 まるで、こうでなければだめだだめだ論で断定的なのは読んでいてやや疲れる。最近?はやりの「〜しなさい」と断定してかつ命令される本のタイトルのように。 あれ、正直げっそり系ですよ。おまえにxxしなさいといわれる筋合いはねぇ、みたいな15の夜ばりに盗んだバイクで走り出しそうな衝動にかられますが。 ま、とかく、こういう本があるときは家族とディスカッションすると違う観点での味方ができて良い意味でこの本の本意をきちんと理解できるかな、と思う。 本を読んだら誰かとディスカッションできない場合は、レビューサイトで違う観点みながら考えて行くのが良さそうだな、と改めて知りました。本のレビュー関係ないけど。

Posted byブクログ

2012/07/12

20代前半の女子が基礎知識として読むべき本。30代半ばの私にとっては、人生そんなに計画通りに進むものではなく、もし仮に計画通りに進んだとしたら、それはそれでつまらない人生だと思う。紆余曲折波乱万丈あるのが人生。そうでない人生なんて、平凡でつまらないものだ。もちろん避けられる苦労は...

20代前半の女子が基礎知識として読むべき本。30代半ばの私にとっては、人生そんなに計画通りに進むものではなく、もし仮に計画通りに進んだとしたら、それはそれでつまらない人生だと思う。紆余曲折波乱万丈あるのが人生。そうでない人生なんて、平凡でつまらないものだ。もちろん避けられる苦労は避けた方がいいかもしれないけれど。

Posted byブクログ

2011/05/08

女性が読むことが多いのだと思いますが、、、 男の視点からの感想。 女性の人生は必然的な大きな選択を迫られる機会が共通して訪れるんだなと改めて認識。 さらに、その選択を自分で選択することが可能な反面、選択できるために悩みが生じる。 結婚・出産・仕事をいつどうするのかということがテー...

女性が読むことが多いのだと思いますが、、、 男の視点からの感想。 女性の人生は必然的な大きな選択を迫られる機会が共通して訪れるんだなと改めて認識。 さらに、その選択を自分で選択することが可能な反面、選択できるために悩みが生じる。 結婚・出産・仕事をいつどうするのかということがテーマの本だが、 まさにこの3つが大きな選択のタイミング。 結婚に関しては、いかに三高を捕まえるかという視点ではそもそもターゲットが少なすぎて結局見つからないという羽目になる。 しかも仮に三高を見つけても、自分との考え方の違いや実家の考え方のズレなどによって必ずしもいいとは限らない。 したがって、これは譲れないという点を抑えて探すのがよいとする。 まさに、結婚マーケティング=狩りに行く。 出産に関しては適した時期という切実な事情があり、その点が決定的に男性と違う。 本書の中にあった、今の教育が「避妊」を中心とした教育になっているが、今後のことを考えると「出産」の為の教育が必要というのは発見だった。晩婚化が進み、気がついたら「出産」しにくい状況になっていたということにならないようにする為の「出産」に関する情報を適切に伝えておくという教育。 職に関しては、やはり本人の意思とワークライフバランスの考え方によることが多いのだろうと思う。 必ずしもバリバリやりたい人ばかりではないし、まったくやりたくない人もいるし。 一方で共通して言えるのは「社会とつながっていたい」という欲求という洞察に納得。 しかし、今後の高齢化と晩婚化が重なったときに、親の介護と出産・育児が重なるというケースが増えるだろうことを考えると、相当に大変な問題になっていくと思う。 自分の祖母も介護認定を受けたが、介護認定を受けるまでのプロセスが非常に時間がかかり、尚且つ、施設の順番待ちと本人の納得に周りの人間が神経をすり減らした。 自治体のサポート体制の強化は必須であり、やはり結婚は早いほうがいいのではないかと考えた。(まあ、事実婚とかいろいろあるようですが。)

Posted byブクログ

2011/03/05

確かに、私は決めて、行動してきたな。年齢的にも、人生の大きな決断を今年はすべきなのだが、諦めも決断の一つ。さて、どうする?

Posted byブクログ

2010/04/05

ようは、ちゃんと自分の人生しっかり考えて生きなさい、ということですね。ただこのタイトルのテーマにそって考えてるので、数値とかがより具体的と言いますか。。少なくとも出産を考えるなら、タイムリミットはあるしね。 まずは人生のタイムラインを作らないと、自分がどこに向かいたいのかよく分か...

ようは、ちゃんと自分の人生しっかり考えて生きなさい、ということですね。ただこのタイトルのテーマにそって考えてるので、数値とかがより具体的と言いますか。。少なくとも出産を考えるなら、タイムリミットはあるしね。 まずは人生のタイムラインを作らないと、自分がどこに向かいたいのかよく分からん。。

Posted byブクログ

2010/03/29

これを読めば幸せになれるってわけでは決してない。んだけれども、考えずに流されていたら幸せになれないってことだけはよくわかる本です。 やっぱり、選ばずに失敗するより選び間違う方がまし。 なさぬ後悔よりなす後悔じゃ!

Posted byブクログ

2010/03/15

女の決めどきと称して、「婚・産・職」それぞれの適正年齢や、逆算から導かれる最低ライン年齢を、データから読み解く本。 私は、婚を済ませているので、産から参考に読みました。 妊娠できる、出産できる年齢から逆算すると、31~33歳までに第1子、33~35歳までに第2子というのが最低...

女の決めどきと称して、「婚・産・職」それぞれの適正年齢や、逆算から導かれる最低ライン年齢を、データから読み解く本。 私は、婚を済ませているので、産から参考に読みました。 妊娠できる、出産できる年齢から逆算すると、31~33歳までに第1子、33~35歳までに第2子というのが最低ラインだそう。 35歳以上になると、6割の人が計画的もしくは不妊手術を行ったうえでの妊娠だそう。

Posted byブクログ