太陽の村 の商品レビュー
他の作品と雰囲気が違うな、と感心しながら読み進めましたが、根底にあるのは他の作品と近いと思いました。 オタク像が露骨過ぎたのが気に入らなかったけど軽く読める。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
終始軽いノリだったのだが、ラストの 主人公の選択。 明記はされていないけれど 自分は真実を知ったまま、ある意味テーマパークのような場所で一生を終えられるのだろうか。。 彼も記憶をイジる事を選択するだろうか。。 創始者たちは真面目に(一部不真面目もいたけれど) 洗脳させていってるわけで、でも誰も真実を知らない世代交代があったとしたら。。。 とその後の展開を考えたら、ホラーだなぁ、と。。。
Posted by
父親の定年祝の旅行でハワイに行った帰り、飛行機事故に遭遇した主人公が、昔の日本へタイムトラベル? 大昔の日本なのか、未来の日本なのか、たどり着いた不思議な村は、出会う人や、建物が微妙に現代社会にあった何かに似ていて・・・謎です。 ラストは、へーって感じです。さらっと読みました...
父親の定年祝の旅行でハワイに行った帰り、飛行機事故に遭遇した主人公が、昔の日本へタイムトラベル? 大昔の日本なのか、未来の日本なのか、たどり着いた不思議な村は、出会う人や、建物が微妙に現代社会にあった何かに似ていて・・・謎です。 ラストは、へーって感じです。さらっと読みました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
まるでアマちゃんみたいな小ネタ、プチツッコミ満載。 だけど、テーマはなかなかに重いと思う。 ネトゲ廃人予備軍に読んでもらいたいかも。 このまま行ったら、日本は滅びるという村長の危惧は、 この本が書かれた時期から数年たった今でも変わらない。 ここまで極端でなくても、社会にちゃんと出られない若者、 &元若者に生きる力をつける場所は必要かもしれない。
Posted by
うーん、桃太郎が望んだままに育ったとして真実を知ったときどうするんだろう。彼らは、桃太郎が納得すると思ってるのかな。 あの頃はよかった、なんて年寄りはよく言うけど、それには思い出フィルターかかってるからね。こんな世の中つくったのは、あんたたちなんだからね。 結局、前に進んでいく...
うーん、桃太郎が望んだままに育ったとして真実を知ったときどうするんだろう。彼らは、桃太郎が納得すると思ってるのかな。 あの頃はよかった、なんて年寄りはよく言うけど、それには思い出フィルターかかってるからね。こんな世の中つくったのは、あんたたちなんだからね。 結局、前に進んでいくしかないんだよ。なかった頃にはもう戻れないんだからさ。
Posted by
この作者の作品は基本的に好きなわけですが、 今回はちょっとさすがに、全面的には支持できません。 ま、主人公の変化の様子とかは面白くもあるんですが、 オチがね。どうもね。そんなんかね。 ま、期待しすぎちゃったかな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ハワイ帰りの飛行機事故。目が覚めるとそこはド田舎の村。電気・カガス・水道なし。ダメダメなフリーター龍馬。どうする?物語はタイムスリップした龍馬が村長や桃太郎などに影響され、スリリングに進んで行く。どんどん物語に引き込まれてすごく面白い。 ただ、最後の種明かしが微妙な感じ。結局、現代だったんだ・・・みたいな感じで残念。家族にも会えないし・・・やっぱり残念!
Posted by
最初から怪しげで夢落ちかなーとか実は植物人間状態なのかと延々歌画ってたわけですが・・・ハッピーエンドなのかな。半ヒキのデブだったのに、可愛い彼女まで出来て幸せになったんだから。マジメなおとうちゃんは可哀想だなと思った。
Posted by
コミカルでとにかく笑えるのがベースにあるのに、訴えてるテーマが思いの外シリアスでした。その絶妙な重なり具合が読んでて楽しかったです
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
たぶん舞台設定はこうなんだろうなぁとは思いながら読んでたんですが…ちょっと動機が重い感じですね。それに、もうちょっと少しずつ謎を明らかにして欲しかった気もします。でもエンタメ小説としては結構笑えるんじゃないかと…ヲタク的ツッコミはほんと可笑しいです^^ ていうか、ほんとにコレ朱川湊人作品ですかっ!?
Posted by