1,800円以上の注文で送料無料

SEのための「不況に強い」営業力のつけ方 の商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/06/23

社会人1年目の営業さんや、 「うちの営業は~~~」とグチっている開発担当者あたりに ぜひ読んで頂きたい一冊。 -------------------------------------------------------------- ・要約 営業は"営業マインド&q...

社会人1年目の営業さんや、 「うちの営業は~~~」とグチっている開発担当者あたりに ぜひ読んで頂きたい一冊。 -------------------------------------------------------------- ・要約 営業は"営業マインド"を持って営業活動に励むべし。 開発は営業プロセスに積極的に関与(サポート)すること。 ただし、それぞれの業務領域を明確にし、それを侵すことをしない。 ※注 営業マインドとは(抜粋) 商談段階でも開発/保守段階でも、 常に自分が前面に立って 顧客をはじめとする関係者の課題解決に 取り組もうと考える姿勢

Posted byブクログ

2013/04/26

なんとなく実施できてる感じです。ただ、マーケティングも考えろというのはなかなか興味深い考えですね。確かに売るためには考えなくてはいけないけどね。 備忘録 •スキルは陳腐化するが、業務知識は陳腐化しない •マーケティングも4P 3Cありきのボトムアップではなく、誰に何を提供するかを...

なんとなく実施できてる感じです。ただ、マーケティングも考えろというのはなかなか興味深い考えですね。確かに売るためには考えなくてはいけないけどね。 備忘録 •スキルは陳腐化するが、業務知識は陳腐化しない •マーケティングも4P 3Cありきのボトムアップではなく、誰に何を提供するかをトップダウンで決めて、ツールに落とす

Posted byブクログ

2011/04/17

この本は、是非とも、IT業界で現役で活躍しているエンジニアな人達に読んでもらいたい本のうちの1冊であります。なぜならば、この本のチ著者の人が、自らエンジニアとして、技術バカにならぬよう営業力を磨く必要性を説いてくれているからです。営業マンが技術者に説いても、本当の意味で、なかなか...

この本は、是非とも、IT業界で現役で活躍しているエンジニアな人達に読んでもらいたい本のうちの1冊であります。なぜならば、この本のチ著者の人が、自らエンジニアとして、技術バカにならぬよう営業力を磨く必要性を説いてくれているからです。営業マンが技術者に説いても、本当の意味で、なかなか耳を傾けてはくれませんが、同じ技術者出身の人が言うことならば、耳を傾けられると思います。リーマンショックの時に、特に、エンジニアに営業力が必要であることが、おもむろに出た時でした。著者は、元々技術者であるため、我々営業マンからすれば、本の書き方としては、決してうまい、わかりやすい、というものではございませんが、営業と技術者との関係性も記載してくれているので、こういう面を技術者の人に理解してもらい、心に届けばよい、と願っております。

Posted byブクログ

2010/04/24

今までは営業さんから仕事をとってもらって 仕事をしていた自分。でもこれからは 自分自身が仕事先の人と信頼関係を築いて 仕事をもらって自分自身とチームのみんなのご飯を 食べさせていかなきゃいけなくなる。 そのためには営業力が必要だな、と。

Posted byブクログ